記録ID: 6441192
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地東部
泉山(いずみがせん):はじめて四国外の雪山に登ってみた
2024年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 472m
- 下り
- 229m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪期なので地面の状況は不明。現在の雪質は硬めでチェーンスパイクでOKだが、場所によってはスノーシューの方がいいかも。 |
その他周辺情報 | 下山後は近くの奥津温泉で温まるとよい。今回は花美人の里という日帰り温泉施設に立ち寄った。露天シルク風呂が気に入った。 |
写真
アマゾンで買った激安トレッキングポール。これまで現地調達の天然トレッキングポール(落ちている木の枝)を使ってきたが、雪山だと雪に埋もれて木の枝を拾えない事態に直面し、仕方なく買った。今回の山行ではとても助けられた。雪山には欠かせないものだと知った。
装備
個人装備 |
防寒着
長袖シャツ
ズボン
靴下
帽子
登山靴
チェーンスパイク
スノーシュー
ゲイター
グローブ
ザック
トレッキングポール
行動食
飲料
携帯
カメラ
|
---|
感想
雪山を求めて中国地方に遠征。先人たちのヤマレコ記録を見て行き先を検討。メジャーな大山は夏山すら登ったことがないので今シーズンは断念。雪山初心者でも何とかなりそうな山を探していたところ、最近の某氏のヤマレコ記録で泉山(いずみがせん)の存在を知る。いろいろ調べたら近くに温泉地もあるみたいだし・・・。よし。決定。というわけで、はじめて四国外の雪山に登ってみた。調子に乗ってどんどん遠征したいところだが、瀬戸大橋の通行料金が痛いのでほどほどにしておこう。
※注意:下山途中でGPSログが停止していたので表記の距離と下山時の標高差は不正確。実際の距離は約6.4kmで下り476m。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人
泉山遠征お疲れ様でした。遠征で選ばれた山が泉山とは,地元民(岡山市内ですけど😅)としてもナイスなチョイスだと思いました。眺望(大山,氷ノ山),コースのバラエティ,花と四季を通じて楽しめるいい山です。岡山市民には市内から一番近い1000m峰でもあります。
こっちから四国の楽しそうなとこに行くにも橋がネックで悩ましいです😅。
コメントありがとうございます。
雪山初心者(雪山デビューが昨年12月)なのでムチャはできないと思い、どこに登るか迷いました。その時、たまたま目にとまったのが泉山の山行記録でした。ナイスなチョイスと言っていただきうれしいです。
岡山市内から一番近い1000m峰だったんですね。そんなことも知らずに登ってました。
冬山シーズンは終わりっぽいので、泉山には新緑の頃にも登ってみたいです。那岐山や氷ノ山も気になっています。経験値を積んで、冬の大山にもチャレンジしたいです。
中国地方の山は不案内なので、ご教示お願い致します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する