記録ID: 6448016
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山3 雪と氷と風の芸術
2024年02月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 856m
- 下り
- 855m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:58
距離 8.1km
登り 856m
下り 855m
12:35
ゴール地点
天候 | ■2/11 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マイカーで赤城山おのこ駐車場へ 登山口:黒檜山登山口 ルート:赤城山おのこ駐車場→黒檜山登山口→猫岩→黒檜山分岐→黒檜山→黒檜山展望地→黒檜山→黒檜山分岐→黒檜山大神→大タルミ→駒ヶ岳→下降点→駒ヶ岳大洞登山口→赤城山おのこ駐車場 下山口:駒ヶ岳大洞登山口 ■帰り マイカーで赤城山おのこ駐車場から帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 登山道はよく整備されています。 |
その他周辺情報 | ■日帰り温泉 ばんどうの湯(群馬県渋川市) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(1)
1/25000地形図
ガイド地図(1)
コンパス(1)
笛(1)
熊鈴(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
トイレットペーパー(1)
ウェットティッシュ(1)
フェイスペーパー(1)
日焼け止め(1)
バンドエイド(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
計画書(2)
雨具(1)
防寒着(1)
ストック(1)
水筒(1)
時計(1)
カメラ(1)
ズームレンズ(1)
カメラメンテナンスキット(1)
予備カメラ電池(1)
予備SDカード(1)
非常食(1)
帽子(1)
サングラス(1)
スパッツ(1)
ザックカバー(1)
|
---|
感想
せっかくの3連休、雪山に行きたいと思い赤城山へ。
前日の2/10のほうが穏やかな好天の予報だったのですが、2/10未明から2/11にかけて風が強いとのことで、これは霧氷チャンスではないかと思い、2/11に挑戦しました。
前日夜におのこ駐車場に入ると、強風でかなり寒く過酷な夜。
しかし、これは翌朝が期待できるな、と思っていました。
案の定、明けた2/11朝、黒檜山と地蔵岳には見事な霧氷が。
強風ではありましたが登るのにはそこまで苦労せず、無事に黒檜山と駒ヶ岳の周回ルートをとることができました。
見事な霧氷の風景を狙い通りに見ることができて、満足でした。
美しい霧氷も厳しい自然あってもの。
多少は挑戦しないと得られない、それを感じた1日でした。
――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 279記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 43/100
日本百名山 72/100
日本二百名山 104/200
日本三百名山 122/301
一等三角点百名山 44/100
都道府県最高峰 24/47
(赤城山は日本百名山だが、登頂経験あり)
――――――――――――――――――
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する