ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6448016
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山3 雪と氷と風の芸術

2024年02月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
8.1km
登り
856m
下り
849m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:34
合計
3:58
8:43
8:43
5
8:57
9:04
6
9:10
9:19
18
9:37
9:41
38
10:19
10:19
4
10:23
10:23
3
10:26
10:28
5
10:33
10:33
3
10:36
10:36
5
10:41
10:46
29
11:15
11:15
15
11:30
11:36
53
12:29
12:30
4
12:34
12:34
1
12:35
ゴール地点
天候 ■2/11
晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■行き
マイカーで赤城山おのこ駐車場へ

登山口:黒檜山登山口
ルート:赤城山おのこ駐車場→黒檜山登山口→猫岩→黒檜山分岐→黒檜山→黒檜山展望地→黒檜山→黒檜山分岐→黒檜山大神→大タルミ→駒ヶ岳→下降点→駒ヶ岳大洞登山口→赤城山おのこ駐車場
下山口:駒ヶ岳大洞登山口

■帰り
マイカーで赤城山おのこ駐車場から帰宅
コース状況/
危険箇所等
■登山道
登山道はよく整備されています。
その他周辺情報 ■日帰り温泉
ばんどうの湯(群馬県渋川市)
赤城山のおのこ駐車場からスタート。
ものすごい爆風が吹いています。冬の赤城山は風が強い印象。
2024年02月11日 08:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 8:39
赤城山のおのこ駐車場からスタート。
ものすごい爆風が吹いています。冬の赤城山は風が強い印象。
凍結が進んでいる大沼。 
沼の上にはわかさぎ釣りの人が多く見られます。
2024年02月11日 08:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 8:42
凍結が進んでいる大沼。 
沼の上にはわかさぎ釣りの人が多く見られます。
赤城神社。 
ここにあった啄木鳥橋は撤去されており、架け替えが行われるそうです。
2024年02月11日 08:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 8:44
赤城神社。 
ここにあった啄木鳥橋は撤去されており、架け替えが行われるそうです。
大沼の対岸の地蔵岳を望む。
良い感じに白くなっています。
2024年02月11日 08:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 8:44
大沼の対岸の地蔵岳を望む。
良い感じに白くなっています。
黒檜山登山口に到着。
ここでアイゼンを着けて、登っていきます。
2024年02月11日 09:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:01
黒檜山登山口に到着。
ここでアイゼンを着けて、登っていきます。
雪の斜面を登っていきます。
2024年02月11日 09:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:03
雪の斜面を登っていきます。
これはなんだろう。ヤドリギではなさそう。鳥の巣?
2024年02月11日 09:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:07
これはなんだろう。ヤドリギではなさそう。鳥の巣?
登り始めると、さっそく霧氷が現れました。いい感じです。
2024年02月11日 09:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 9:14
登り始めると、さっそく霧氷が現れました。いい感じです。
上に登ったらもっと綺麗になりそう。
2024年02月11日 09:14撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 9:14
上に登ったらもっと綺麗になりそう。
猫岩付近の大沼展望スポット。 
眼の前にどど〜んと地蔵岳と大沼、そして赤城神社が見えました。
2024年02月11日 09:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 9:15
猫岩付近の大沼展望スポット。 
眼の前にどど〜んと地蔵岳と大沼、そして赤城神社が見えました。
真っ白な大沼が美しいですね。
2024年02月11日 09:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 9:16
真っ白な大沼が美しいですね。
湖上にワカサギ釣りの人たちが点々と。
2024年02月11日 09:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 9:17
湖上にワカサギ釣りの人たちが点々と。
猫岩にて。
看板の上に雪製のかわいいアヒルさんが。
2024年02月11日 09:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/11 9:21
猫岩にて。
看板の上に雪製のかわいいアヒルさんが。
霧氷が美しい道。圧巻ですね。
2024年02月11日 09:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 9:23
霧氷が美しい道。圧巻ですね。
富士山展望スポットにもアヒルさんが。
2024年02月11日 09:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:42
富士山展望スポットにもアヒルさんが。
たいぶガスが濃くなってきて、地蔵岳が隠れてしまいました。
2024年02月11日 09:42撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:42
たいぶガスが濃くなってきて、地蔵岳が隠れてしまいました。
霧氷で白く飾られた、黒檜山西斜面の美しい森。
2024年02月11日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 9:45
霧氷で白く飾られた、黒檜山西斜面の美しい森。
本当に美しい霧氷が見られます。 
来た甲斐がありました。
2024年02月11日 09:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 9:45
本当に美しい霧氷が見られます。 
来た甲斐がありました。
登るにつれて霧氷がより分厚くなってきました。
2024年02月11日 10:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:08
登るにつれて霧氷がより分厚くなってきました。
黒檜山分岐に到着。登り切りました。 
あとは、ここを左折すればすぐに黒檜山です。
2024年02月11日 10:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/11 10:21
黒檜山分岐に到着。登り切りました。 
あとは、ここを左折すればすぐに黒檜山です。
見えた!黒檜山。
2024年02月11日 10:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 10:24
見えた!黒檜山。
強風のなか霧氷の氷が舞っています。
2024年02月11日 10:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 10:24
強風のなか霧氷の氷が舞っています。
赤城山最高峰、黒檜山1,828m。
2024年02月11日 10:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 10:25
赤城山最高峰、黒檜山1,828m。
ここにも雪のアヒルさんが。
2024年02月11日 10:25撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 10:25
ここにも雪のアヒルさんが。
強風に曝される山頂部の霧氷はかなり規模が大きいです。
2024年02月11日 10:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:29
強風に曝される山頂部の霧氷はかなり規模が大きいです。
青空と霧氷。
2024年02月11日 10:29撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:29
青空と霧氷。
では、続いて駒ヶ岳方面へ向かいましょう。
赤城大神を通り抜けると、すぐに下りが始まります。
2024年02月11日 10:38撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 10:38
では、続いて駒ヶ岳方面へ向かいましょう。
赤城大神を通り抜けると、すぐに下りが始まります。
ツツジの霧氷。
2024年02月11日 10:40撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 10:40
ツツジの霧氷。
前方に駒ヶ岳が見えてきました。
2024年02月11日 10:57撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:57
前方に駒ヶ岳が見えてきました。
おお、ガスが取れてきた。 
駒ヶ岳がうっすら見えてきました。そして右奥には
2024年02月11日 10:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 10:58
おお、ガスが取れてきた。 
駒ヶ岳がうっすら見えてきました。そして右奥には
小沼が見えました。
2024年02月11日 10:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 10:58
小沼が見えました。
美しい霧氷に覆われた木々。 
2024年02月11日 11:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
2/11 11:05
美しい霧氷に覆われた木々。 
雪と氷と風が作り出した芸術です。
2024年02月11日 11:05撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:05
雪と氷と風が作り出した芸術です。
これが見たくて、強風でも我慢して登ってきたのです。
見事に狙いどおりでした。
2024年02月11日 11:06撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:06
これが見たくて、強風でも我慢して登ってきたのです。
見事に狙いどおりでした。
さあ、駒ヶ岳が目前に迫ってきました。
白く氷の化粧をした駒ヶ岳、綺麗ですね。
2024年02月11日 11:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:07
さあ、駒ヶ岳が目前に迫ってきました。
白く氷の化粧をした駒ヶ岳、綺麗ですね。
いや〜、楽しい道です。
2024年02月11日 11:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:11
いや〜、楽しい道です。
駒ヶ岳。 
霧氷が美しく、何度も取ってしまいます。
2024年02月11日 11:12撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:12
駒ヶ岳。 
霧氷が美しく、何度も取ってしまいます。
霧氷の隙間から見る鈴ヶ岳。
2024年02月11日 11:13撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:13
霧氷の隙間から見る鈴ヶ岳。
霧氷の森を抜けて
2024年02月11日 11:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:23
霧氷の森を抜けて
やはり霧氷は青空と相性がいいですね。
2024年02月11日 11:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:27
やはり霧氷は青空と相性がいいですね。
さあ、駒ヶ岳頂上です。
2024年02月11日 11:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:30
さあ、駒ヶ岳頂上です。
ここからもどど〜んと大沼が。
2024年02月11日 11:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:32
ここからもどど〜んと大沼が。
青空と美しい霧氷。
2024年02月11日 11:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:32
青空と美しい霧氷。
駒ヶ岳頂上に到着です。
2024年02月11日 11:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:32
駒ヶ岳頂上に到着です。
素晴らしい展望です。
左の山は足尾山地かな。右奥は関東平野。
2024年02月11日 11:33撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:33
素晴らしい展望です。
左の山は足尾山地かな。右奥は関東平野。
駒ヶ岳の霧氷のあいだから見る大沼もまたいいですね。
2024年02月11日 11:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 11:37
駒ヶ岳の霧氷のあいだから見る大沼もまたいいですね。
大沼と霧氷。
2024年02月11日 11:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:37
大沼と霧氷。
だいぶ下ってきて、小沼が近づいてきました。
2024年02月11日 11:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 11:46
だいぶ下ってきて、小沼が近づいてきました。
木々の間から大沼が近くに見えるようになってきました。
2024年02月11日 12:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 12:26
木々の間から大沼が近くに見えるようになってきました。
無事に駒ヶ岳登山口に下山。
2024年02月11日 12:36撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2/11 12:36
無事に駒ヶ岳登山口に下山。
そして、おのこ駐車場に帰還。お疲れ様でした。
2024年02月11日 12:35撮影
2/11 12:35
そして、おのこ駐車場に帰還。お疲れ様でした。
朝と比べてだいぶ暖かくなりましたが、まだ駒ケ岳と黒檜山には霧氷が残っていますね。
2024年02月11日 12:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
1
2/11 12:37
朝と比べてだいぶ暖かくなりましたが、まだ駒ケ岳と黒檜山には霧氷が残っていますね。
大沼湖畔でソースかつ丼をいただく。
2024年02月11日 13:04撮影 by  E-M10 Mark III, OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 13:04
大沼湖畔でソースかつ丼をいただく。
大沼のほとりにて。
2024年02月11日 13:19撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 13:19
大沼のほとりにて。
鳥居峠に寄り道しました。赤城山に来たら必ず見ておきたいスポット。手前の覚満淵と、その奥に見える大沼が見事です。
2024年02月11日 13:30撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 13:30
鳥居峠に寄り道しました。赤城山に来たら必ず見ておきたいスポット。手前の覚満淵と、その奥に見える大沼が見事です。
最後に小沼にも立ち寄って、赤城山を後にしました。
2024年02月11日 13:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
2/11 13:48
最後に小沼にも立ち寄って、赤城山を後にしました。

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 1/25000地形図 ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 熊鈴(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) トイレットペーパー(1) ウェットティッシュ(1) フェイスペーパー(1) 日焼け止め(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(2) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) 水筒(1) 時計(1) カメラ(1) ズームレンズ(1) カメラメンテナンスキット(1) 予備カメラ電池(1) 予備SDカード(1) 非常食(1) 帽子(1) サングラス(1) スパッツ(1) ザックカバー(1)

感想

せっかくの3連休、雪山に行きたいと思い赤城山へ。
前日の2/10のほうが穏やかな好天の予報だったのですが、2/10未明から2/11にかけて風が強いとのことで、これは霧氷チャンスではないかと思い、2/11に挑戦しました。
前日夜におのこ駐車場に入ると、強風でかなり寒く過酷な夜。
しかし、これは翌朝が期待できるな、と思っていました。

案の定、明けた2/11朝、黒檜山と地蔵岳には見事な霧氷が。
強風ではありましたが登るのにはそこまで苦労せず、無事に黒檜山と駒ヶ岳の周回ルートをとることができました。
見事な霧氷の風景を狙い通りに見ることができて、満足でした。

美しい霧氷も厳しい自然あってもの。
多少は挑戦しないと得られない、それを感じた1日でした。

――EXPLORING RECORD――――――>>
ヤマレコ 279記録
3000m峰 10/21
日本百高峰 43/100
日本百名山 72/100
日本二百名山 104/200
日本三百名山 122/301
一等三角点百名山 44/100
都道府県最高峰 24/47
(赤城山は日本百名山だが、登頂経験あり)
――――――――――――――――――

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら