雨の宮之浦岳(九州山行1座目)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 17:26
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,649m
- 下り
- 2,378m
コースタイム
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:29
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 6:22
天候 | 5/22 晴れ 5/23 雨 5/24 小雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
船 飛行機
|
写真
感想
九州山行3座(宮之浦岳、開聞岳、祖母山)を6日間で計画
成田7:40発ジェットスターGK621便鹿児島9:35着
鹿児島12:45発JAC3745便屋久島13:20着
空港→安房はバス、
安房のコンビニ・ロッジ森のきらめきでガス、水等調達
安房→淀川登山口はタクシーで約6500円
登山口16:30出発、40分ほどで淀川小屋到着
翌日は雨模様でテント泊から小屋泊に変更
小屋の庇のあるところで山談義
久しぶりに若い人と話す
翌朝は他のグループに引きずられ早く起きて4:30に出発
朝から雨、ヘッデンを付け足元を注意しながら進む
日本最南の高層湿原の小花之江河湿原、花之江湿原を過ぎ
投石平を過ぎるとヤクザザが多く
ヤクシマシャクナゲに癒されながら山頂に向かう
宮之浦岳では風が出てきたため直ぐに小屋に向け歩く
雨にもかかわらず登山道は小石のためぬかるんでなく
気持ちよく歩ける
雨具のメンテナンスが悪く、中からぬれ始める
坊主岩での小休止まで3時間ほど誰にも会わない
出発が早かったため、予定の新高塚小屋の先の高塚小屋に宿泊
小屋も雨のためか6人ほど、福岡のK君と話が弾んだ
翌日も朝から小雨
小屋のすぐ下の縄文杉を見て感動する
トロッコ道まで降りるとツアー客がいっぱい
ちょっとのところですれ違いに困らず下りてくることが出来てラッキー
辻峠から太鼓岩に行くが展望なし
下山は白谷雲水峡からバスで宮之浦に下り
ジェットフォイル「ロケット」で指宿に行き宿泊
開聞岳の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-646390.html
祖母山の記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-646958.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff43c015e783a5fbd64ea151bde0a4ea5.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する