今日は長瀞駅からスタートです。
スタートと言っても長瀞駅前の駐車場に車を駐車して、野上駅まで秩父鉄道で移動します。
0
2/11 6:23
今日は長瀞駅からスタートです。
スタートと言っても長瀞駅前の駐車場に車を駐車して、野上駅まで秩父鉄道で移動します。
後ろを振り向けば、宝登山神社への表参道と今日登る宝登山が見えます!
今日もいい天気です!
1
2/11 6:23
後ろを振り向けば、宝登山神社への表参道と今日登る宝登山が見えます!
今日もいい天気です!
さすが、関東の駅百選に選ばれている駅ですね、夜明けの雰囲気と相まって、ノスタルジック感が堪りません!
1
2/11 6:23
さすが、関東の駅百選に選ばれている駅ですね、夜明けの雰囲気と相まって、ノスタルジック感が堪りません!
熊谷方面はこんな感じです!
0
2/11 6:25
熊谷方面はこんな感じです!
3分ほど乗車しお隣の野上駅へ到着。
ここから歩いて宝登山を目指します!
0
2/11 6:35
3分ほど乗車しお隣の野上駅へ到着。
ここから歩いて宝登山を目指します!
麓の舗装をを歩いて登山口へ向かうまでは、要所要所に丁寧な道標があるので、道に迷わず登山口へ迎えます!
0
2/11 6:37
麓の舗装をを歩いて登山口へ向かうまでは、要所要所に丁寧な道標があるので、道に迷わず登山口へ迎えます!
登山開始から15分ほどで萬福寺側の登山口へ到着です。
北側斜面のため、若干雪が残っており、この時間帯は凍結していますが、それほど厚くないため、チェーンスパイク、軽アイゼン等は使用しませんでした。
1
2/11 6:48
登山開始から15分ほどで萬福寺側の登山口へ到着です。
北側斜面のため、若干雪が残っており、この時間帯は凍結していますが、それほど厚くないため、チェーンスパイク、軽アイゼン等は使用しませんでした。
踏み跡多く、山道の真ん中は雪が殆どありません。
0
2/11 6:49
踏み跡多く、山道の真ん中は雪が殆どありません。
登山口から10分ほど登ると尾根に出会います。
0
2/11 6:59
登山口から10分ほど登ると尾根に出会います。
東秩父の山々から朝日が昇ってきました!
1
2/11 7:02
東秩父の山々から朝日が昇ってきました!
0
2/11 7:02
登山口から15分ほどで私有地との境界に到着です。
ここで100円/人の協力費を支払い進みます。
北側斜面で残雪が多いですが、斜度はないので、このままツボ足で進みます。
0
2/11 7:11
登山口から15分ほどで私有地との境界に到着です。
ここで100円/人の協力費を支払い進みます。
北側斜面で残雪が多いですが、斜度はないので、このままツボ足で進みます。
雪の上に、土も乗っているのでこれが若干の滑り止めにもなり、滑り止めなくとも進めます。
0
2/11 7:12
雪の上に、土も乗っているのでこれが若干の滑り止めにもなり、滑り止めなくとも進めます。
標高300Mまで登るとほぼ平の水平移動になります。
0
2/11 7:32
標高300Mまで登るとほぼ平の水平移動になります。
登山口から1時間ほどで小鳥峠に到着です。
ここまで大した登りもなく、休憩もほぼ取らずに来られました。
0
2/11 7:49
登山口から1時間ほどで小鳥峠に到着です。
ここまで大した登りもなく、休憩もほぼ取らずに来られました。
小鳥峠から2-3分程度で一度長瀞駅方面へ下れる林道に出ます。
0
2/11 7:52
小鳥峠から2-3分程度で一度長瀞駅方面へ下れる林道に出ます。
ここからは15分程度舗装された林道を歩きます。
0
2/11 7:53
ここからは15分程度舗装された林道を歩きます。
15分ほど林道を歩き、宝登山北登山口に到着です。
0
2/11 8:06
15分ほど林道を歩き、宝登山北登山口に到着です。
北側の登山口だけあって、雪がまだ結構残っていますが、それほど傾斜もなく、踏み跡に土も乗っているので、滑り止め付けずに登ります。
(登りは問題ないですが、下りの場合は滑り止めを使った方がいいかもしれません)
0
2/11 8:07
北側の登山口だけあって、雪がまだ結構残っていますが、それほど傾斜もなく、踏み跡に土も乗っているので、滑り止め付けずに登ります。
(登りは問題ないですが、下りの場合は滑り止めを使った方がいいかもしれません)
北登山口から10分ほど歩くと、ながーい木製階段があります。
0
2/11 8:14
北登山口から10分ほど歩くと、ながーい木製階段があります。
それほど段数はないですが、段差が結構あります。。。
全部で179段ほどありました!
0
2/11 8:15
それほど段数はないですが、段差が結構あります。。。
全部で179段ほどありました!
この木段を上りきると宝登山頂に到着です!
登山開始から2時間ほどで、ほぼハイキング感覚で到着できました。
全く疲れ知らずです!
0
2/11 8:31
この木段を上りきると宝登山頂に到着です!
登山開始から2時間ほどで、ほぼハイキング感覚で到着できました。
全く疲れ知らずです!
山頂周辺からは蝋梅と一緒に武甲山、三峰山方面が快晴の冬晴れの中、雲一つなく、また雪も纏っていることもあり、とてもきれいに見えました!
1
2/11 8:29
山頂周辺からは蝋梅と一緒に武甲山、三峰山方面が快晴の冬晴れの中、雲一つなく、また雪も纏っていることもあり、とてもきれいに見えました!
雪を纏った両神山もカッコいい!
1
2/11 8:29
雪を纏った両神山もカッコいい!
蝋梅はよく咲いているところで7-8分咲きという感じでした。
満開は2月下旬頃でしょうか。
0
2/11 8:30
蝋梅はよく咲いているところで7-8分咲きという感じでした。
満開は2月下旬頃でしょうか。
蝋梅と武甲山!
2
2/11 8:33
蝋梅と武甲山!
蝋梅どアップでどうぞ!
近づくとほんのりと甘い香りがします!
1
2/11 8:33
蝋梅どアップでどうぞ!
近づくとほんのりと甘い香りがします!
2
2/11 8:40
蝋梅園の隣には紅白梅園もあります。
0
2/11 8:46
蝋梅園の隣には紅白梅園もあります。
紅白梅も5-6分咲きといったところです。
0
2/11 8:50
紅白梅も5-6分咲きといったところです。
0
2/11 8:51
1
2/11 8:51
最後に宝登山神社奥宮に参拝します。
この時間はまだ誰も居なくて、とても神聖な感じがします。
1
2/11 8:39
最後に宝登山神社奥宮に参拝します。
この時間はまだ誰も居なくて、とても神聖な感じがします。
ロープウェイ乗り場付近まで下ってきました。
ここからは、手前の破風山の奥に、両神山や甲武信岳、埼玉最高峰の三宝山が見えます。
0
2/11 8:57
ロープウェイ乗り場付近まで下ってきました。
ここからは、手前の破風山の奥に、両神山や甲武信岳、埼玉最高峰の三宝山が見えます。
誰かが雪だるまを作っていました!ネズミ形?
1
2/11 9:01
誰かが雪だるまを作っていました!ネズミ形?
ステキな展望デッキのあるお茶屋さんで休憩をと思っていたのですが、時間が早過ぎて開店していなかったので、このまま下ります(10:00開店とのことでした)。
0
2/11 9:06
ステキな展望デッキのあるお茶屋さんで休憩をと思っていたのですが、時間が早過ぎて開店していなかったので、このまま下ります(10:00開店とのことでした)。
トットと下り(実は一回凍った残雪で滑って転びましたが。。💦)、下山開始から40分ほどで宝登山神社に到着です。
0
2/11 9:47
トットと下り(実は一回凍った残雪で滑って転びましたが。。💦)、下山開始から40分ほどで宝登山神社に到着です。
まだ午前中でしたが、3連休の建国記念日ということもあり、この時間帯から結構多くの方が参拝されていました。
1
2/11 9:49
まだ午前中でしたが、3連休の建国記念日ということもあり、この時間帯から結構多くの方が参拝されていました。
こちらで、奥宮の分も含めて御朱印をいただきました!
1
2/12 14:39
こちらで、奥宮の分も含めて御朱印をいただきました!
長瀞駅へ向かって表参道を歩いていると、阿佐美冷蔵のすぐ近くにステキなコーヒーショップができていました。
ステキな雰囲気のお店です!
0
2/11 10:08
長瀞駅へ向かって表参道を歩いていると、阿佐美冷蔵のすぐ近くにステキなコーヒーショップができていました。
ステキな雰囲気のお店です!
完全ミルク出しの”Milk Brew”をオーダーしてみました。
コーヒーのコクと苦み、完全ミルク出しの濃いまろやかさが相まってとてもおいしい一杯でした。長瀞に来たら立ち寄る価値大ありです!
1
完全ミルク出しの”Milk Brew”をオーダーしてみました。
コーヒーのコクと苦み、完全ミルク出しの濃いまろやかさが相まってとてもおいしい一杯でした。長瀞に来たら立ち寄る価値大ありです!
自販機もあり、コーヒー豆はもちろん、スイーツも購入可能のようでした!
1
2/11 10:05
自販機もあり、コーヒー豆はもちろん、スイーツも購入可能のようでした!
長瀞駅まで戻り、車を回収後、今回の下山後温泉へ。
今回の下山後温泉はスプラッシュガーデン長瀞キャンプ場のお隣にある梵の湯です。
アルカリ性のトロトロぬるぬるのいいお湯でした!
1
2/11 10:55
長瀞駅まで戻り、車を回収後、今回の下山後温泉へ。
今回の下山後温泉はスプラッシュガーデン長瀞キャンプ場のお隣にある梵の湯です。
アルカリ性のトロトロぬるぬるのいいお湯でした!
入浴後、今回は、嫁さんの強い希望で、Mahora稲穂山にあるMahora里のカフェで昼食です。
(秩父と言えば、豚みそ丼、わらじカツ丼、ホルモン、珍達ラーメンなどがありますが、どれも嫁さんに却下され、事前に嫁さんの好きそうなこちらもリサーチしていました。。。💦w)
1
2/11 12:23
入浴後、今回は、嫁さんの強い希望で、Mahora稲穂山にあるMahora里のカフェで昼食です。
(秩父と言えば、豚みそ丼、わらじカツ丼、ホルモン、珍達ラーメンなどがありますが、どれも嫁さんに却下され、事前に嫁さんの好きそうなこちらもリサーチしていました。。。💦w)
女性が喜びそうな健康的な献立です!
1
2/11 12:24
女性が喜びそうな健康的な献立です!
こちらが、今日のランチ!
どれも体に良さそうです!
1
2/11 12:35
こちらが、今日のランチ!
どれも体に良さそうです!
さらに、帰り道ということもあり、秩父市内に寄り道です。
お昼頃までに秩父に居たら必ず立ち寄るおいしいパン屋さんの”ラパンノワールくろうさぎ”さん!
天然酵母使用で小麦とその他素材の味を存分に味わえるとても美味しいパン屋さんです!
いつものことではありますが、この時間帯では8割くらい既に商品売り切れていました。。。💦
午前中の来店をお薦めします!
1
2/11 14:06
さらに、帰り道ということもあり、秩父市内に寄り道です。
お昼頃までに秩父に居たら必ず立ち寄るおいしいパン屋さんの”ラパンノワールくろうさぎ”さん!
天然酵母使用で小麦とその他素材の味を存分に味わえるとても美味しいパン屋さんです!
いつものことではありますが、この時間帯では8割くらい既に商品売り切れていました。。。💦
午前中の来店をお薦めします!
宝登山神社へ立ち寄ったので、もう一つの秩父三社である秩父神社にも立ち寄りました。
1
2/11 14:24
宝登山神社へ立ち寄ったので、もう一つの秩父三社である秩父神社にも立ち寄りました。
宝登山神社同様、こちらも大賑わいで参拝まで10分ほど並びました。
0
2/11 14:35
宝登山神社同様、こちらも大賑わいで参拝まで10分ほど並びました。
そして、こちらでも御朱印をいただきました!
0
2/12 14:38
そして、こちらでも御朱印をいただきました!
表参道を西武秩父駅方面へ歩き、こちらも、秩父へ来たら必ず立ち寄る安田屋さんで秩父名物の豚のみそ漬けを購入しました!
1
2/11 14:51
表参道を西武秩父駅方面へ歩き、こちらも、秩父へ来たら必ず立ち寄る安田屋さんで秩父名物の豚のみそ漬けを購入しました!
最後に嫁のお気に入りのカルネでおいしいコーヒーをいただきます。
最近秩父は川越のように観光地化しているのか、若い人がリノベして多くの新しい店がどんどんできていることもあり、カルネも満員でした。
1
2/11 16:15
最後に嫁のお気に入りのカルネでおいしいコーヒーをいただきます。
最近秩父は川越のように観光地化しているのか、若い人がリノベして多くの新しい店がどんどんできていることもあり、カルネも満員でした。
私はブラジル、嫁はケア・ブレンドをチョイス。
ブラジルは酸味は少なく苦みとコクがふんだんの最高の1杯です。
1
2/11 15:59
私はブラジル、嫁はケア・ブレンドをチョイス。
ブラジルは酸味は少なく苦みとコクがふんだんの最高の1杯です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する