ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6452086
全員に公開
ハイキング
東海

東海自然歩道 伊勢神〜棚山高原

2024年02月10日(土) ~ 2024年02月11日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
20:56
距離
70.9km
登り
4,564m
下り
5,069m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:02
休憩
1:16
合計
10:18
距離 38.7km 登り 1,766m 下り 1,900m
6:34
22
スタート地点
6:56
7:05
36
7:41
43
8:24
8:38
9
8:47
8:53
102
10:35
10:46
129
12:55
12:57
18
13:15
13:20
13
13:33
13:38
94
15:12
15:19
14
15:33
22
15:55
3
15:58
16:01
4
16:05
16:19
33
16:52
奥三河総合センター
2日目
山行
9:27
休憩
1:12
合計
10:39
距離 32.2km 登り 2,805m 下り 3,179m
6:28
57
奥三河総合センター
7:25
68
8:33
8:37
17
8:54
9:07
18
9:25
27
9:52
9:54
12
10:06
11
10:17
27
10:44
10:54
20
11:14
11:16
14
11:30
11:46
4
11:50
11:53
6
12:07
12:10
10
12:20
12:26
22
12:48
37
13:25
13:26
50
14:27
14:29
80
15:49
15:53
43
16:36
16:38
29
17:07
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
スタート:ドライブイン伊勢神に駐車。
ゴール:豊鉄バス 鳳来大石バス停 → JR飯田線 本長篠駅。
(車は後日回収。名鉄三河線 猿投駅 → おいでんバス 足助病院バス停 → おいでんバス 伊勢神バス停。)
コース状況/
危険箇所等
・伊勢神〜寧比曽岳〜段戸湖
コース良好です。大多賀峠から本格的な登りです。山頂付近は多少雪がありましたが特に問題ありませんでした。

・段戸湖〜寒狭山林道登山口(宇連)
コースは明瞭ですがだんだんと荒れてきます。落ち枝とか多くなってきて歩きにくくなります。橋をいくつか渡りますが老朽化が進んでいるようなので、状態をよく確認したほうがいいです。アップダウンはほぼありません。

・寒狭山林道登山口(宇連)〜大名倉
看板には「通行止め 工事区間」となっていますが、大名倉までは通れます。道はさらに荒れてきます。落石跡や朽ちた橋などあります。ここもコース自体は明瞭で緩やかです。

・大名倉〜田口(〜奥三河総合センター)
この区間の東海自然歩道は工事中のため立入禁止となっていました。川を挟んだ向かい側の舗装路を歩きました。

・田口〜和市登山口
市街地を通ったり林道を通ったり林をぬけたりいろいろ小刻みです。全体的にコース良好ですが付近の工事のため多少コースが変わってるかもしれません。

・和市登山口〜岩古谷山
コースは明瞭です。堤石峠からは急登あり、崖沿いの木道あり、岩尾根ありと大変ですが楽しいコースです。

・岩古谷山〜鞍掛山
急なアップダウンが連続します。ゆるやかなところはほとんどありません。登ったーと思ったら下がるのか。。。と体にも心にもダメージが蓄積します。

・鞍掛山〜仏坂峠
この区間は四谷千枚田へ行くルートが東海自然歩道なのですね。勘違いしてました。
山頂部分を歩いて仏坂峠へ下りました。山頂部分はフラットで快適路です。鞍掛山最高点からは急な下りです。アップダウンも数回あります。

・仏坂峠〜宇連山
コースは明瞭です。傾斜もずいぶんマシになります。急登なところもありますが、つづら折りコースになってるのでまだマシです。宇連山までのラストは一直線に登ります。

・宇連山〜棚山高原
コース良好です。山腹を行くゆるやかなルートです。

・棚山高原〜鳳来大石バス停
下りの前半はコースはやや不明瞭で、急な上に道は狭く落ち葉も多くすべりやすく危険です。後半はマシになりますが石がゴロゴロしてて歩きにくいです。副川寝観音遊歩道とありました。

※サブルート 寒狭山
最初は林道が続きます。登山口からは結構急です。コースはおおむね明瞭ですが軽ヤブあります。ここはピンクテープをたどれば大丈夫だと思います。
その他周辺情報 奥三河総合センター宿泊。要予約(電話のみ)。
お風呂あり。共同風呂だけど施錠できるので貸し切り状態にできる。ただ長湯は他の宿泊客に迷惑。朝晩ご飯も予約時に言えば可能。
寧比曽岳山頂。
いい天気!
2024年02月10日 08:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 8:28
寧比曽岳山頂。
いい天気!
山頂東屋で青空教室。
2024年02月10日 08:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 8:37
山頂東屋で青空教室。
富士見峠の反射板のところから。これは富士山かな?
2024年02月10日 08:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 8:51
富士見峠の反射板のところから。これは富士山かな?
段戸湖までは快適路。
2024年02月10日 09:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 9:21
段戸湖までは快適路。
段戸湖。凍ってます。
2024年02月10日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 10:34
段戸湖。凍ってます。
じわじわ荒れてきます。が、まだ大丈夫。
2024年02月10日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 11:50
じわじわ荒れてきます。が、まだ大丈夫。
寒狭山への分岐。寒狭山へ向かいます。
2024年02月10日 12:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 12:25
寒狭山への分岐。寒狭山へ向かいます。
登山口までの林道が地味に長いです。
登山口に荷物をデポって山頂へ向かいました。体が軽い!
2024年02月10日 12:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 12:59
登山口までの林道が地味に長いです。
登山口に荷物をデポって山頂へ向かいました。体が軽い!
草木をかき分けるような道。
2024年02月10日 13:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 13:03
草木をかき分けるような道。
結構下って、
2024年02月10日 13:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 13:12
結構下って、
結構登って、
2024年02月10日 13:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 13:16
結構登って、
寒狭山山頂。
2024年02月10日 13:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 13:18
寒狭山山頂。
戻って東海自然歩道へ。この先通行止め看板ありますが、大名倉までは行けます。
2024年02月10日 14:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 14:07
戻って東海自然歩道へ。この先通行止め看板ありますが、大名倉までは行けます。
じわじわじわじわ荒れてきます。
2024年02月10日 14:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 14:21
じわじわじわじわ荒れてきます。
橋も老朽化が進んでます。
2024年02月10日 14:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 14:25
橋も老朽化が進んでます。
丸太が2本置いてあるだけの橋。
荷物含めて約65圓了笋乗ってたわみました。
2024年02月10日 14:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/10 14:42
丸太が2本置いてあるだけの橋。
荷物含めて約65圓了笋乗ってたわみました。
森林軌道敷跡。
ラピュタみたいな雰囲気。こういうの好きです。
2024年02月10日 15:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/10 15:06
森林軌道敷跡。
ラピュタみたいな雰囲気。こういうの好きです。
大名倉に着きました。
この先は工事中のため通行止め。川向かいの道路を行きました。
2024年02月10日 15:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 15:11
大名倉に着きました。
この先は工事中のため通行止め。川向かいの道路を行きました。
松戸橋から田口へ抜ける自然歩道の入口。
ここも工事中で通行止め。誰もいなかったので行けたかもしれないけど、かなり荒れてそうなので断念。道路で迂回。
2024年02月10日 16:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 16:01
松戸橋から田口へ抜ける自然歩道の入口。
ここも工事中で通行止め。誰もいなかったので行けたかもしれないけど、かなり荒れてそうなので断念。道路で迂回。
宿泊地の奥三河総合センターへ。
2024年02月10日 16:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/10 16:38
宿泊地の奥三河総合センターへ。
8畳和室。これで1泊1400円て破格!
2024年02月10日 17:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/10 17:51
8畳和室。これで1泊1400円て破格!
晩ご飯。松竹梅の梅ランク1100円。
季節の天ぷら。ウマウマ〜。
2024年02月10日 18:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/10 18:22
晩ご飯。松竹梅の梅ランク1100円。
季節の天ぷら。ウマウマ〜。
駐車場からはこれから歩く岩古谷山方面の山々が。
日の出前で明るくなってから出発。
2024年02月11日 06:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/11 6:30
駐車場からはこれから歩く岩古谷山方面の山々が。
日の出前で明るくなってから出発。
橋建設中。
2024年02月11日 07:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/11 7:12
橋建設中。
この橋は完全にアウト。右側に巻き道あります。
2024年02月11日 07:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/11 7:15
この橋は完全にアウト。右側に巻き道あります。
今回も猫(^-^)
2024年02月11日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/11 7:33
今回も猫(^-^)
水場あり。
2024年02月11日 07:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/11 7:45
水場あり。
和市登山口までは林道のような道。
2024年02月11日 07:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/11 7:58
和市登山口までは林道のような道。
スポットライトをあびる。
2024年02月11日 08:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/11 8:03
スポットライトをあびる。
岩古谷山への道はアドベンチャー\(^o^)/
2024年02月11日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/11 9:13
岩古谷山への道はアドベンチャー\(^o^)/
崖の木道。
2024年02月11日 09:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/11 9:15
崖の木道。
岩尾根急登。その先に、、、
2024年02月11日 09:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/11 9:19
岩尾根急登。その先に、、、
\(^o^)/
三ツ瀬明神が映える。
2024年02月11日 09:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/11 9:25
\(^o^)/
三ツ瀬明神が映える。
岩古谷山山頂。
2024年02月11日 09:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/11 9:27
岩古谷山山頂。
展望所。
2024年02月11日 09:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/11 9:29
展望所。
こっちは旧山頂?
2024年02月11日 09:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/11 9:31
こっちは旧山頂?
鞍掛山へ。
2024年02月11日 09:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/11 9:34
鞍掛山へ。
登っては下り、
2024年02月11日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/11 9:44
登っては下り、
登っては下り、、
2024年02月11日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/11 9:52
登っては下り、、
いい景色で体力回復。
2024年02月11日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/11 10:28
いい景色で体力回復。
あがれば御殿岩ということで、
2024年02月11日 10:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/11 10:42
あがれば御殿岩ということで、
これを登る。。。ぐえぇ。
2024年02月11日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/11 10:43
これを登る。。。ぐえぇ。
御殿岩からの景色。
2024年02月11日 10:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/11 10:49
御殿岩からの景色。
びわくぼ峠から最後の登り。
2024年02月11日 11:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/11 11:22
びわくぼ峠から最後の登り。
鞍掛山山頂。
2024年02月11日 11:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/11 11:31
鞍掛山山頂。
山頂部は快適路。
2024年02月11日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/11 11:47
山頂部は快適路。
馬桶岩。
凍ってました。乗れました。
2024年02月11日 11:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/11 11:52
馬桶岩。
凍ってました。乗れました。
鞍掛山最高点。
2024年02月11日 11:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/11 11:59
鞍掛山最高点。
結構急な下り。
2024年02月11日 12:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/11 12:03
結構急な下り。
岩登りもあります。
2024年02月11日 12:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/11 12:33
岩登りもあります。
仏坂峠。
次は宇連山方面へ。
2024年02月11日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/11 12:48
仏坂峠。
次は宇連山方面へ。
まだまだ険しいけど、
2024年02月11日 13:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/11 13:03
まだまだ険しいけど、
だんだんマシになります。
2024年02月11日 14:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/11 14:10
だんだんマシになります。
宇連山山頂。
2024年02月11日 14:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/11 14:25
宇連山山頂。
棚山高原へはほぼフラットな道。
2024年02月11日 14:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/11 14:46
棚山高原へはほぼフラットな道。
水場で水補給。
2024年02月11日 14:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/11 14:53
水場で水補給。
棚山高原。廃バンガロー。
2024年02月11日 15:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/11 15:53
棚山高原。廃バンガロー。
ここから下山。
2024年02月11日 16:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/11 16:00
ここから下山。
急坂で細くて落ち葉で滑りやすくて危険です。
2024年02月11日 16:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/11 16:25
急坂で細くて落ち葉で滑りやすくて危険です。
下りの中間地点の看板。
日没が迫り焦ります。
2024年02月11日 16:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/11 16:30
下りの中間地点の看板。
日没が迫り焦ります。
看板から先は緩やかだけど、石や落ち枝などで歩きにくいです。
2024年02月11日 16:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/11 16:34
看板から先は緩やかだけど、石や落ち枝などで歩きにくいです。
下りてきたところ。
おぉぅ。民家の敷地内。。。
2024年02月11日 16:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/11 16:52
下りてきたところ。
おぉぅ。民家の敷地内。。。
明るいうちに到着。
最終バスに間に合いました。
2024年02月11日 17:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
2/11 17:06
明るいうちに到着。
最終バスに間に合いました。
撮影機器:

感想

東海自然歩道の伊勢神峠〜棚山高原へ行きました。
愛知県内の東海自然歩道の最難所です。

公共交通機関が少ないのでどういう計画にしようかなと考えてたところ、ちょうど中間地点に宿泊できる施設があったので、1泊2日で計画しました。

奥三河総合センターというところで、釣り客が多いようです。
安いしお風呂はあるし、ご飯もおいしかったのでいいところでした。
スタッフの方も気持ちよく対応してくれました。
難点は部屋の壁が薄いのか、隣の部屋や廊下での話し声などが聞こえてくることでした。宿泊客によって当たりはずれが出ます。
(僕の場合は、学生のサークル?10人くらいと同じ日で、夜中までものすごくうるさかったです。)

名倉のあたりはそのうちダム湖に沈んでしまうエリアだったので歩きたかったですが、もうがっつりダム建設の工事中でした。
(工事は8:00〜17:00とあったので、早朝ならあるいは?)

ずっといい天気で、歩きごたえのある道だったので、元気があるときだったらとても楽しく歩けたと思います。
今回は特に2日目は疲れ切ってて、タイムリミットもある中でなかなか余裕がありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら