ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6453107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦

まとめて房総のお山に登る 嵯峨山〜房総のグランドキャニオン、小鋸山

2024年02月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
13.9km
登り
522m
下り
527m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:23
合計
4:08
13:09
13:09
22
13:31
13:31
16
13:47
13:53
14
14:07
14:13
13
14:26
14:26
7
14:33
14:33
3
14:36
14:39
2
14:41
14:41
6
14:47
14:47
7
14:54
14:54
55
15:49
15:49
4
15:53
16:01
60
17:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅保田小学校を利用しました。
夕飯は道の駅にある保田食堂でいただき、こちらで車中泊。
コース状況/
危険箇所等
・嵯峨山から白狐峠までの稜線
道は明瞭ですが、痩せた岩尾根のアップダウンが多く、標高のわりに体力を使いますし、少々荒れている部分もあります。
・白狐峠から小鋸山から林道まで
らくルート上では破線路です。急な岩のアップダウンが多いですが危険な場所にはロープがあり、岩に苦手感がなく荒れた道になれた方であればそれほど苦労はしないと思います。しかし、エスケープルートはなく、道迷いの危険も大きいため、バリエーションルートなどを好んで歩く方向きの道です。距離のわりに時間がかかります。
道の駅保田小学校からスタート。
2024年02月10日 12:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 12:51
道の駅保田小学校からスタート。
白のスイセンです。
2024年02月10日 13:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/10 13:16
白のスイセンです。
川沿いでは桜が咲き始めていました。
2024年02月10日 13:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/10 13:17
川沿いでは桜が咲き始めていました。
菜の花も咲いている。さすが、房総の春は早いです。
2024年02月10日 13:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/10 13:19
菜の花も咲いている。さすが、房総の春は早いです。
河津桜でしょうか。
2024年02月10日 13:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/10 13:20
河津桜でしょうか。
里の景色を楽しみながら歩きます。
2024年02月10日 13:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 13:25
里の景色を楽しみながら歩きます。
奥に見えるのが嵯峨山かな。
2024年02月10日 13:28撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 13:28
奥に見えるのが嵯峨山かな。
嵯峨山です。
2024年02月10日 13:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 13:47
嵯峨山です。
登山口近くにも桜の木がたくさんありました。
2024年02月10日 13:49撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/10 13:49
登山口近くにも桜の木がたくさんありました。
よい色です。
2024年02月10日 13:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/10 13:50
よい色です。
【スイセンピーク】根っこに覆われたピーク。
2024年02月10日 14:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 14:25
【スイセンピーク】根っこに覆われたピーク。
【スイセンピーク】展望が得られますが、全然わからない。
2024年02月10日 14:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 14:25
【スイセンピーク】展望が得られますが、全然わからない。
下って登るを繰り返す。
2024年02月10日 14:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 14:29
下って登るを繰り返す。
海が見えます。
2024年02月10日 14:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 14:33
海が見えます。
【嵯峨山】山頂は展望がありません。
2024年02月10日 14:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 14:36
【嵯峨山】山頂は展望がありません。
【嵯峨山】少し北側に祠があり、
2024年02月10日 14:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 14:37
【嵯峨山】少し北側に祠があり、
【嵯峨山】一部、展望が得られます。
2024年02月10日 14:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 14:38
【嵯峨山】一部、展望が得られます。
アップダウンの道を戻ります。
2024年02月10日 14:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 14:43
アップダウンの道を戻ります。
小保田峠を過ぎて嵯峨山が立派に見える。
2024年02月10日 15:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:00
小保田峠を過ぎて嵯峨山が立派に見える。
少し荒れている感じの道です。
2024年02月10日 15:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:03
少し荒れている感じの道です。
鋸山です。
2024年02月10日 15:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:06
鋸山です。
もう夕方の色になってきました。
2024年02月10日 15:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/10 15:16
もう夕方の色になってきました。
こんな道が続くので、所々展望がよい。
2024年02月10日 15:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:19
こんな道が続くので、所々展望がよい。
鋸山の右手前に見える丸い感じの岩山が小鋸山です。
2024年02月10日 15:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/10 15:27
鋸山の右手前に見える丸い感じの岩山が小鋸山です。
岩のルートを下り白狐峠へ。
2024年02月10日 15:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:30
岩のルートを下り白狐峠へ。
白狐峠を通過するとすぐに視界が開けます。
2024年02月10日 15:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:43
白狐峠を通過するとすぐに視界が開けます。
正面に小鋸山、この景色が見たかった。
2024年02月10日 15:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/10 15:43
正面に小鋸山、この景色が見たかった。
この景色の中、歩くのは気分がよい。
2024年02月10日 15:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:45
この景色の中、歩くのは気分がよい。
このまま一番目立つ岩山の小鋸山に登り、奥に見える岩壁の所から林道に出ます。
2024年02月10日 15:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/10 15:46
このまま一番目立つ岩山の小鋸山に登り、奥に見える岩壁の所から林道に出ます。
小鋸山に向かって、ワクワクする。
2024年02月10日 15:47撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:47
小鋸山に向かって、ワクワクする。
この岩のお山、後ろから回り込むように登ります。
2024年02月10日 15:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:48
この岩のお山、後ろから回り込むように登ります。
ワイルドなルートですが、ロープがあるため見た目ほど難しくはありません。
2024年02月10日 15:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:55
ワイルドなルートですが、ロープがあるため見た目ほど難しくはありません。
【小鋸山】360度の展望が得られる岩のピークです。
2024年02月10日 15:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:58
【小鋸山】360度の展望が得られる岩のピークです。
【小鋸山】やはり陽の光が入るとよいですね。歩いて来た白狐峠方面です。
2024年02月10日 15:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 15:58
【小鋸山】やはり陽の光が入るとよいですね。歩いて来た白狐峠方面です。
【小鋸山】山頂標識を手に、セルフタイマーで。
2024年02月10日 16:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/10 16:00
【小鋸山】山頂標識を手に、セルフタイマーで。
ドローンが置いてあった。
2024年02月10日 16:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 16:07
ドローンが置いてあった。
岩の稜線歩きが終わり、再び開けました。
2024年02月10日 16:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 16:13
岩の稜線歩きが終わり、再び開けました。
歩くルートがなんとなくわかる。
2024年02月10日 16:15撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 16:15
歩くルートがなんとなくわかる。
振り返ると小鋸山、その奥に白狐峠。
2024年02月10日 16:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 16:16
振り返ると小鋸山、その奥に白狐峠。
いい感じに光が入ります。
2024年02月10日 16:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 16:17
いい感じに光が入ります。
そろそろこの景色ともお別れ。
2024年02月10日 16:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 16:18
そろそろこの景色ともお別れ。
門のように聳える岩の間を通り、林道に接続します。
2024年02月10日 16:20撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 16:20
門のように聳える岩の間を通り、林道に接続します。
大きな池と鋸山。
2024年02月10日 16:22撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 16:22
大きな池と鋸山。
夕日に照らされた桜。
2024年02月10日 16:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/10 16:53
夕日に照らされた桜。
夕方でより濃い色に見える。
2024年02月10日 16:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/10 16:58
夕方でより濃い色に見える。
道の駅に戻ってきました。
2024年02月10日 17:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2/10 17:04
道の駅に戻ってきました。
道の駅の保田食堂さんでミックスフライ定食をいただきます。外はさくさく中はふわふわでうまい!
2024年02月10日 17:29撮影 by  SO-01K, Sony
2
2/10 17:29
道の駅の保田食堂さんでミックスフライ定食をいただきます。外はさくさく中はふわふわでうまい!

装備

備考 ・飲み物は1.5リットル持ち0.5リットル消費。
・嵯峨山で調理パンを一つ。

感想

午前中は高塚山、烏場山、花園金比羅山、清澄山、露地山に登りました。(まとめて房総のお山に登る 
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6452768.html

午後は道の駅起点で嵯峨山〜小鋸山と周回します。暗くなるまで4時間半ほどしかないため、あまりのんびりとはしていられません。
稜線に出ると何年か前の台風の影響か倒木が目立ちますが、その分展望が得られる場所も多いです。思いのほかアップダウンがあり、あれまた下るんだと何度も思いました。嵯峨山は山頂からほんの少し北側に展望地がありますが、それほど広い視界は得られません。
白狐峠までの稜線歩きも、基本岩の道で所々展望が開けます。少し荒れている感じですが、踏み跡はしっかりとあります。引き続きアップダウンは多く距離のわりに時間がかかります。そして、白狐峠から一歩踏み出すと、別世界の景色が広がります。房総のグランドキャニオンと呼ばれていることにも納得の光景、この眺めを目的に、小鋸山経由のルートにしたのですが、嵯峨山のみにしなくてよかったと心底思いました。(慌ただしく複数の山に登る場合、嵯峨山ピストンにしがちなので。。)200メートルに満たない標高の山ですが、こんな場所もあるのですね。

道の駅の保田食堂で食べた黄金のアジフライが2枚入ったミックスフライ定食美味しかった。今日は移動時間の制約があるなか合計26.5キロ程とまあまあの距離を歩けました。翌日に続きます。
(まとめて房総のお山に登る)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6453160.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

ココ見逃がしていました。とっても良い情報、ありがとうございますscissors
2024/2/17 18:59
風太郎さん、こんばんは。

コース状況のところに少しコメントしましたが、Futaroさんなら楽しんで
いただけるルートと思いました 笑
小鋸山周辺の景観は今回 嵯峨山を計画しなければ気が付かなかったであろう
場所です。やはり色々な山に登ってみるのがよいですね。
2024/2/17 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら