ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6455756
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ポンポン山の福寿草

2024年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
7.3km
登り
421m
下り
414m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:36
合計
2:53
9:47
42
10:29
10:43
18
11:01
11:21
14
11:35
11:36
13
11:49
11:50
50
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大原野森林公園森の案内所に車を止める(ここまでの道路はかなり細い。対向車が来たら離合するのに50m-100mほど、車幅+α位の幅の、ガードレールのないくねくね道をバックせんとあかんかなとか考えてた。対向車が来なかったのは幸い)。ノーマルタイヤです。
コース状況/
危険箇所等
[注意]竈ヶ谷。立ち入るにはここに書かれているように、事前に立ち入り届が必要で、許可された人だけが歩けるとのことです。注意ください。
https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000219/219232/mirai28.pdf

[竈ヶ谷]・・・12-3回の渡渉があると思います。靴下を濡らしたくなければ、防水のシューズは必須です。
[竈ヶ谷〜福寿草観察園]・・・急坂です。ただし数分で終わります。
[福寿草観察園〜リョウブの丘・ポンポン山]・・アップダウン。ただし基本はアップ。
[ポンポン山〜東尾根入り口]・・・緩やかなアップダウン。
[東尾根]・・福寿草観察園への分岐までは基本下り。その後、赤白の鉄塔までは登り。それを越えると基本下り。(時々わかりづらいところもあります)
森林公園には薪ストーブが
2024年02月12日 09:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
2/12 9:47
森林公園には薪ストーブが
竈ヶ谷 通ります。まだ、セリバオウレン、影も形もない。
2024年02月12日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
2/12 10:20
竈ヶ谷 通ります。まだ、セリバオウレン、影も形もない。
とにかく渡渉が多いです
2024年02月12日 10:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/12 10:22
とにかく渡渉が多いです
福寿草観察園の入り口のテントが見えます
2024年02月12日 10:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
2/12 10:28
福寿草観察園の入り口のテントが見えます
お、咲いてる
2024年02月12日 10:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
2/12 10:33
お、咲いてる
白飛びするので、露出を-2ほどアンダーにしました。
2024年02月12日 10:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
2/12 10:35
白飛びするので、露出を-2ほどアンダーにしました。
おっ綺麗です
2024年02月12日 10:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
2/12 10:35
おっ綺麗です
2024年02月12日 10:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
2/12 10:36
2024年02月12日 10:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
2/12 10:36
暗すぎるので、露出を-1まで上げました
2024年02月12日 10:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
2/12 10:38
暗すぎるので、露出を-1まで上げました
2024年02月12日 10:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
2/12 10:39
2024年02月12日 10:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
2/12 10:39
2024年02月12日 10:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
2/12 10:41
2024年02月12日 10:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10
2/12 10:41
2024年02月12日 10:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
2/12 10:42
双子の花
2024年02月12日 10:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
2/12 10:44
双子の花
同じ花を iphone で撮る。
2024年02月12日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/12 10:45
同じ花を iphone で撮る。
期間はこの通りですが、2/E 頃"まで"が見ごろじゃないかなとのことです。年々早くなってる気がするとおっしゃってました。
2024年02月12日 10:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
2/12 10:53
期間はこの通りですが、2/E 頃"まで"が見ごろじゃないかなとのことです。年々早くなってる気がするとおっしゃってました。
リョウブの丘。ここで昼食
2024年02月12日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/12 11:23
リョウブの丘。ここで昼食
ポンポン山
2024年02月12日 11:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
2/12 11:35
ポンポン山
京都側の景色
2024年02月12日 11:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/12 11:35
京都側の景色
ここで東尾根ルートに入ります。1月に熊がでたようです。
2024年02月12日 11:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/12 11:49
ここで東尾根ルートに入ります。1月に熊がでたようです。
京都の街並みが見えます
2024年02月12日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/12 11:58
京都の街並みが見えます
鉄塔を下から覗き込む1.
2024年02月12日 12:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/12 12:04
鉄塔を下から覗き込む1.
鉄塔を下から覗き込む2
2024年02月12日 12:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/12 12:12
鉄塔を下から覗き込む2
この鉄塔とケーブル、構図的には音羽山頂上なんですが・・・そんなのどうでもいいって?はいその通りです😁。
2024年02月12日 12:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
2/12 12:16
この鉄塔とケーブル、構図的には音羽山頂上なんですが・・・そんなのどうでもいいって?はいその通りです😁。
熊出てます
2024年02月12日 12:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
2/12 12:20
熊出てます
大原野森林公園の森の案内所の建物が見えてきました
2024年02月12日 12:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/12 12:39
大原野森林公園の森の案内所の建物が見えてきました
ここに着地します(森の案内所のトイレの左側奥)
2024年02月12日 12:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
2/12 12:40
ここに着地します(森の案内所のトイレの左側奥)

装備

個人装備
上1メッシュTシャツ
1
上2:メリノ長袖(薄手)
1
上3:半袖Tシャツ
1
メリノウールの摩耗防止用
上4:フリース
1
(休憩時のみ)
下1:CW-X
1
下2:登山用ズボン(LL Bean ジップオフパンツ)
1
手袋:化繊の手袋(おそらく100均)
1対
時々外し時々着用
お湯
0.75L
300cc 位使用
マルタイ棒ラーメン
0.5袋
完食
バナナケンピ
1
ほぼ食べず
1L
300cc 位使用
カッパ、ツェルト, 防寒着, 厚手の手袋
各1
使わず
備考 忘れもの:タオル

感想

竈ヶ谷(かまがたに) のセリバオウレンなどの状態を確認し、福寿草を見に行こうと思い、一番アクセスのいい森の案内所からの出発にしました。
 森の案内所までの車の道、万一対向車が来たらずいぶん(50m-100m)とバックしなければいけないところもありますので、むやみに行かない方がよいと思いました。次回からは、いつもの善峯寺からにするかもしれません。
 さて、竈ヶ谷ですが、15回弱渡渉があります。今日は川の流れは緩やかでした。雨の時は気を付けた方がいいです。渡渉ポイントにはとび石もあります。ただ石の上を歩くと場合によってはつるんと滑るリスク、石がぐらつくリスクもあり、水中に足を置いた方がいいように思えます。ただし、その場合、ゴアテックス等防水の靴は必須でしょう。できればハイカットで 。話をもどして、今日の目的だったセリバオウレンの気配は全くありませんでした。
 福寿草観察園ですが、ちょうどいいくらいの込み具合(10名未満)。昨年も同じように、マクロレンズ(Tamron 60mm) を使って撮影します。去年、福寿草を撮影したら、花びらの部分が白飛びしてしまったので、今年は露出を-1〜-2アンダーにして撮りました。それなりに撮れて満足。十分花を満喫したあとは、リョウブの丘で食事をしてポンポン山、東尾根経由で帰りました。
 東尾根、人がほとんど居ないだろうと思ってましたら、福寿草観察園→竈ヶ谷→東尾根経由の方2名。他トレラン風の方2名。あと、ルート整備で木を切ってくださっ
ている方4名ほど、合計 8名位の方とすれ違いました。
 ルート上、どこにも雪・氷等は全くありませんので、アイゼン等は不要です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 京都・北摂 [日帰り]
窯ヶ谷からポンポン山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら