ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6457964
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雪の大岳山 大滝登山口より 周回

2024年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:18
距離
16.9km
登り
1,722m
下り
1,727m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
0:38
合計
6:12
距離 16.9km 登り 1,723m 下り 1,729m
7:14
7:14
55
8:09
8:09
3
8:12
8:12
36
8:48
8:51
8
8:58
8:58
20
9:18
9:22
11
9:33
9:33
12
9:45
9:53
20
10:14
10:14
6
10:20
10:20
6
10:27
10:29
11
10:39
10:51
3
10:54
10:54
7
11:02
11:06
15
11:21
11:24
14
11:38
11:39
8
11:46
11:47
2
11:49
11:50
17
12:07
12:08
26
12:35
12:35
21
12:56
12:58
16
13:15
13:15
9
13:24
ゴール地点
天候 晴れ ※前日は雪が降ったようです
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝登山口に数台無料駐車場あり
近くにキャンプ場あり
コース状況/
危険箇所等
そうです、雪です
チェンスパは必須
足跡はあるので踏み抜きの心配は少ないけど、ゲイターあると安心
その他周辺情報 大岳鍾乳洞
大岳キャンプ場 冬キャンパーいました
ストーブ焚いてて楽しそうでした
キャンプは冬って言うけど、確かに真夏はクーラー使えんけど冬ならストーブありか
いいかも。。
大滝登山口
あまり滝に興味はなく、、
あまり滝に興味はなく、、
生まれる前だ
植えまくったんだねぇ
生まれる前だ
植えまくったんだねぇ
あれ、予想以上の雪。チェンスパどこで出そうか迷う
チェンスパあるある
1
あれ、予想以上の雪。チェンスパどこで出そうか迷う
チェンスパあるある
立ちながら装着、バランス取りながら疲れるのよね
1
立ちながら装着、バランス取りながら疲れるのよね
うぉ!富士山ばっちり!
2
うぉ!富士山ばっちり!
獣トコトコ
はぃー!富士山!
足跡ないので多分本日大岳山一番乗り!
4
はぃー!富士山!
足跡ないので多分本日大岳山一番乗り!
チャキーン!
丹沢方面
向こうからもさぞかし良い展望でしょう
丹沢方面
向こうからもさぞかし良い展望でしょう
大好き大菩薩嶺方面
右端のひょっこりは御前山かな
大好き大菩薩嶺方面
右端のひょっこりは御前山かな
あらまトトロん坊。
作った方上手〜
1
あらまトトロん坊。
作った方上手〜
あ?このパターンの足跡は初
鳥さんトコトコしたんだね
1
あ?このパターンの足跡は初
鳥さんトコトコしたんだね
新雪部分踏み抜くとこれくらい
新雪部分踏み抜くとこれくらい
うどん出ない方の鍋割山
うどん出ない方の鍋割山
御嶽山神社でお餅を振る舞ってました
1
御嶽山神社でお餅を振る舞ってました
ぶっっ!
行けない!
ぶっっ!
行けない!
遠回りだけど高岩山の尾根で帰ります
思いがけず雪のロックガーデンを堪能
、、ステキだな
遠回りだけど高岩山の尾根で帰ります
思いがけず雪のロックガーデンを堪能
、、ステキだな
ロックガーデンから高岩山のあるサルギ尾根に最短のルート 看板有りなのにバリルート あまりの急登と足跡の少なさに撤退
ロックガーデンから高岩山のあるサルギ尾根に最短のルート 看板有りなのにバリルート あまりの急登と足跡の少なさに撤退
正規のルートで上高岩山
サルギ尾根、歩きやすかった
正規のルートで上高岩山
サルギ尾根、歩きやすかった
養沢神社だ
ここから大滝登山口まで2キロ以上ひた歩き
1
養沢神社だ
ここから大滝登山口まで2キロ以上ひた歩き

感想

雪が降ったら低山でも雪踏んで登山ができる
チェンスパ握りしめて山に行く人も多いのではないでしょうか
そう思って大岳山を計画していた土曜の夜、下界では雨が。。これは山では雪だろう、雪が多過ぎたら撤退もあり、と心に決め大滝登山口へ
行ってみたら何とかなりました。

ところルート、私が1人目でした
登り初めて1時間しないでチェンスパを装着
程よく氷固まった路面にいい感じでスパイクの食い付きを感じ大岳山山頂へ。
絶景富士山でした
しかし、下山予定の谷筋の道が2022年の大雨か何かで崩落の通行止め、、!
やむなくロックガーデンへ
・・・いやぁ、キレイだな雪のガーデン
と、落ち気味のテンションを上げながらサルギ尾根へ

ルート変更で予定より1時間以上遅れの下山
しかしながらお陰様で奥多摩で雪道登山を堪能出来ました
来週から気温がかなり春めくので雪は溶けるかな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

雪山ソロ堪能できましたね
オラが富士のB面ポーズ、ベリーグッド👍
隣に並びたいくらい・・サイコー

当方2/3節分軽登山のレコ、まだ書けてない・・
2024/2/13 12:03
oriaiさん
寿司三昧を誇張したポーズのつもりが
オラが富士、なるほど!と感心しております笑
いい稜線だな、私
2024/2/13 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら