記録ID: 6461977
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿中部ー奥の畑谷から、清水ノ頭〜雨乞岳1,238m
2024年02月13日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 948m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:57
天候 | 早朝曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
路肩に4〜5台程度駐車可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<駐車地〜林道〜奥の畑谷〜清水ノ頭> 林道は序盤雪があったりなかったりです。 結局奥の畑谷入口まではツボ足で行きました。 そこからはチェーンスパイクで通しましたが、清水ノ頭へ上がるラスト150mの急登はアイゼンのほうが良かったかも。 <〜雨乞岳> おなじみ天国へのロードですが、今年は雪の着き方が不十分なのは想定内でした。 でも晴れていれば気持ちいいこと、このうえなしですね。 <〜西尾根〜一ノ谷〜駐車地> 山頂周辺は雪が柔らかくズボりまくりでしたが、西尾根は全体的に雪が締まり、それほど沈み込むことなく、快適に下ることができました。 一ノ谷へ着地してからは、雪があったりなかったりです。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハードシェル
ライトダウンジャケット
グローブ
アウター手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
毛帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
軽アイゼン(使用せず)
チェーンスパイク
|
---|
感想
昨日の宮指路岳では、思わぬ雨に雪。
今日の天気予報は全国的に快晴予報でした。
これはなんとしても、出かけるしかありません。
今年まだ行ってなかった雨乞岳へ行きましょう。
気温が高くなるという予報であり、霧氷はあまり期待できません。
でも天気が良ければ、天国のロードは最高かなと。
清水ノ頭へ着いた瞬間、最高の展望で頭が空っぽに。
そのせいでストックを置き忘れ、岩場の下から取りに戻るハメに。
15分ものロスでした。
天国の階段も切れ目が目立ち、少し不十分なのは暖冬のせいで仕方ないでしょう。
雨乞岳山頂では、伊賀からの方と鈴鹿の素晴らしさについてお話しできました。
温かな山頂でゆっくりすること40分。
あとはのんびり下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
天国への階段
行かれたんですね。
いいな〜。例年より雪は少なそうですが、やっぱサイコーですね。
コメントありがとうございます。
やっぱり清水ノ頭〜雨乞岳は最高ですね!
毎年必ず一度は歩きたくなります。
でも春の花々が楽しませてくれる季節は、もうすぐそこですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する