ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6462092
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

大野山&矢倉岳、初めてハイク

2024年02月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:09
距離
24.6km
登り
1,526m
下り
1,545m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
2:27
合計
8:46
8:26
22
8:48
8:51
27
9:18
9:18
6
9:24
10:25
3
10:28
10:28
45
11:13
11:17
18
11:39
12:00
0
駐車場で昼食(ログ停止)
12:00
12:16
0
車移動(ログ停止時間 計37分)
12:16
12:22
53
13:15
13:16
18
13:34
13:34
15
13:49
13:49
28
14:17
14:19
24
14:43
15:07
96
16:43
16:43
6
16:49
16:49
6
16:55
17:02
10
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山北つぶらの公園駐車場(無料)キャパ多分50台以上
洒水の滝入口駐車場(無料)キャパ7台程、を利用させて貰いました。
コース状況/
危険箇所等
洒水の滝入口より21世紀の森へ抜ける道は工事中により
場合によっては通行不可となる場合があるようです。
(ユンボやトラック等で完全に塞がれる)
看板によると工期は既に終わっている筈なのだが、工事実施中。
投稿者は偶々、昼休み時間中に通過の為、問題無しだったが、
作業員によっては通過不可となる場合も有り、との情報が有りました。
山北つぶらの公園駐車場、
未だ出来て間もない様で、とても綺麗な駐車場でした。
トイレも有ります。
2024年02月13日 08:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
2/13 8:13
山北つぶらの公園駐車場、
未だ出来て間もない様で、とても綺麗な駐車場でした。
トイレも有ります。
途中 端折って、
富士山や愛鷹山が見えました。
2024年02月13日 09:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
2/13 9:03
途中 端折って、
富士山や愛鷹山が見えました。
頂上に近づくと雪が現れます。
2024年02月13日 09:13撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
2/13 9:13
頂上に近づくと雪が現れます。
この辺りは雪が融け難い様で、カチカチ状態。
転ばないよう気を付けて歩きました。
ここからは丹沢の山が見渡せます。
2024年02月13日 09:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
2/13 9:17
この辺りは雪が融け難い様で、カチカチ状態。
転ばないよう気を付けて歩きました。
ここからは丹沢の山が見渡せます。
御正体から大室山までズラリと、
2024年02月13日 09:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
2/13 9:17
御正体から大室山までズラリと、
頂上に到着、山頂全方位板なる物が有りますが、
ここからは障害物が有り、全ては見えません。
2024年02月13日 09:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
2/13 9:20
頂上に到着、山頂全方位板なる物が有りますが、
ここからは障害物が有り、全ては見えません。
富士山から同角ノ頭の辺りまで
パノラマ撮影してみました。
2024年02月13日 09:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
2/13 9:23
富士山から同角ノ頭の辺りまで
パノラマ撮影してみました。
別の場所に移動して、左端は御正体山、
中央付近は檜洞丸から不動ノ峰、大山も見えます。
(少々絵が湾曲してしまいました🙏)
2024年02月13日 09:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
2/13 9:28
別の場所に移動して、左端は御正体山、
中央付近は檜洞丸から不動ノ峰、大山も見えます。
(少々絵が湾曲してしまいました🙏)
御正体山(畔ヶ丸ですね🙏)から不動ノ峰、
これを撮影してると、丹沢湖方面から
鵠沼にお住いの Kさんが登って来られ、
2024年02月13日 09:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/13 9:29
御正体山(畔ヶ丸ですね🙏)から不動ノ峰、
これを撮影してると、丹沢湖方面から
鵠沼にお住いの Kさんが登って来られ、
山座同定やらなんやら、
しばらく一緒に過ごさせて頂きました。
山は、檜洞丸から大山まで、
2024年02月13日 09:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
2/13 9:29
山座同定やらなんやら、
しばらく一緒に過ごさせて頂きました。
山は、檜洞丸から大山まで、
江の島も薄っすら見えてました。
2024年02月13日 10:08撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
2/13 10:08
江の島も薄っすら見えてました。
Kさんはつぶらの公園方面に、
私はピストンを好まない方なので別ルート、
神山には雲が掛かり、その手前には矢倉岳が見えます。
2024年02月13日 10:30撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/13 10:30
Kさんはつぶらの公園方面に、
私はピストンを好まない方なので別ルート、
神山には雲が掛かり、その手前には矢倉岳が見えます。
良かろうと思って作ったコースは
実際歩くとこんなコースでした😅
ほんの少しの間ですが。
2024年02月13日 10:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
2/13 10:33
良かろうと思って作ったコースは
実際歩くとこんなコースでした😅
ほんの少しの間ですが。
ここに下りて来ました(多分、牛乳屋さん)
2024年02月13日 10:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
2/13 10:38
ここに下りて来ました(多分、牛乳屋さん)
予定していたコースだと午後がタイトなので、
途中でコース変更したら、十字路という場所で
偶然にも Kさんに再会(ここには無人販売有り)。
買いたかったが、小銭忘れで残念
2024年02月13日 11:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/13 11:16
予定していたコースだと午後がタイトなので、
途中でコース変更したら、十字路という場所で
偶然にも Kさんに再会(ここには無人販売有り)。
買いたかったが、小銭忘れで残念
つぶらの公園駐車場にて、
レコを一日に纏めたいので、一旦ログを停止
2024年02月13日 11:38撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
2/13 11:38
つぶらの公園駐車場にて、
レコを一日に纏めたいので、一旦ログを停止
箸を忘れてしまいましたが、
小枝が見つからず、カヤを箸代わりにして食す😆
2024年02月13日 11:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
2/13 11:46
箸を忘れてしまいましたが、
小枝が見つからず、カヤを箸代わりにして食す😆
所変わって、洒水の滝入口より登り始めてます。
写真では判りませんが、見上げる様な所で、
堰堤工事やら林道工事やらを実施中です。
2024年02月13日 12:28撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
2/13 12:28
所変わって、洒水の滝入口より登り始めてます。
写真では判りませんが、見上げる様な所で、
堰堤工事やら林道工事やらを実施中です。
今朝登った大野山が見えてました。
2024年02月13日 12:33撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/13 12:33
今朝登った大野山が見えてました。
こんな感じで工事をやってるので、
場合によっては通してくれない事も有った、
との情報が有りました。ご注意下さい。
2024年02月13日 12:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
2/13 12:52
こんな感じで工事をやってるので、
場合によっては通してくれない事も有った、
との情報が有りました。ご注意下さい。
矢倉岳はここで左へ
2024年02月13日 13:05撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
2/13 13:05
矢倉岳はここで左へ
アンテナ、色々有り
2024年02月13日 13:16撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
2/13 13:16
アンテナ、色々有り
このコースはあまり展望が良くないので、
丹沢方面の展望所は唯一ここだけだった様な🙄
2024年02月13日 13:18撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/13 13:18
このコースはあまり展望が良くないので、
丹沢方面の展望所は唯一ここだけだった様な🙄
こちら方面の山もその内お邪魔します🙏
2024年02月13日 13:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/13 13:27
こちら方面の山もその内お邪魔します🙏
トイレが有りました
2024年02月13日 13:29撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/13 13:29
トイレが有りました
こんな所に城が有ったとの事
2024年02月13日 13:48撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/13 13:48
こんな所に城が有ったとの事
こんな感じの道が結構多い
2024年02月13日 14:00撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
2/13 14:00
こんな感じの道が結構多い
北側斜面の道、
滑り止めは用意して行ったが、使用せず
2024年02月13日 14:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
2/13 14:07
北側斜面の道、
滑り止めは用意して行ったが、使用せず
ここから最後の登りが始まります。
2024年02月13日 14:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
4
2/13 14:19
ここから最後の登りが始まります。
この辺で一人づつだが、小山町の方と、
小田原の方とすれ違い、
工事(通行禁止)の件は小山町の方から得た情報。
地元なので しょっちゅう登ってるとの事。
2024年02月13日 14:35撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
2/13 14:35
この辺で一人づつだが、小山町の方と、
小田原の方とすれ違い、
工事(通行禁止)の件は小山町の方から得た情報。
地元なので しょっちゅう登ってるとの事。
ちょっとモヤってますが、
2024年02月13日 14:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
2/13 14:36
ちょっとモヤってますが、
ドン、と見えましたヨ😊
2024年02月13日 14:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
2/13 14:36
ドン、と見えましたヨ😊
頂上とうちゃく〜😊
2024年02月13日 14:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/13 14:44
頂上とうちゃく〜😊
ミツマタが開花準備中です。
2024年02月13日 14:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
2/13 14:44
ミツマタが開花準備中です。
神山の雲が微かに上がってます。
頂上にはアジアの外人さんが3名(日本語堪能)、
20分程、またまた駄弁ってしまいしました😊
2024年02月13日 14:44撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/13 14:44
神山の雲が微かに上がってます。
頂上にはアジアの外人さんが3名(日本語堪能)、
20分程、またまた駄弁ってしまいしました😊
下りも結構急です(ブナ林ですね)
2024年02月13日 15:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
2/13 15:19
下りも結構急です(ブナ林ですね)
ほぼ下り終えて。
撮る物も無いので、
水仙でも撮っとくか😆(いい香りでした)
2024年02月13日 15:41撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
2/13 15:41
ほぼ下り終えて。
撮る物も無いので、
水仙でも撮っとくか😆(いい香りでした)
蠟梅も有りましたよ。
こちらもいい香りでした。
2024年02月13日 15:52撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
2/13 15:52
蠟梅も有りましたよ。
こちらもいい香りでした。
道端に菜の花も有りましたが、
もう終わりですね。
2024年02月13日 16:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
2/13 16:07
道端に菜の花も有りましたが、
もう終わりですね。
洒水の滝への遊歩道沿いに、
梅の木が沢山有ります。
2024年02月13日 16:45撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
2/13 16:45
洒水の滝への遊歩道沿いに、
梅の木が沢山有ります。
時間的に無理かなとも思いましたが、
何とか明るい内に辿り着きました。
華厳の滝や那智の滝には敵いませんが、
中々優美な良い滝でした(写真ではその規模を表現できません)。
2024年02月13日 16:56撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
2/13 16:56
時間的に無理かなとも思いましたが、
何とか明るい内に辿り着きました。
華厳の滝や那智の滝には敵いませんが、
中々優美な良い滝でした(写真ではその規模を表現できません)。
この名水は湧水だそうで生温い感じ、
夏に飲んだら美味しいかも。
2024年02月13日 16:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
2/13 16:57
この名水は湧水だそうで生温い感じ、
夏に飲んだら美味しいかも。
226段の階段を上がって地上40mの観瀑台より。
洒水の滝は三段で、一の滝は69m、二の滝は16m、
三の滝は29mの落差だそうです。
2024年02月13日 17:03撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
2/13 17:03
226段の階段を上がって地上40mの観瀑台より。
洒水の滝は三段で、一の滝は69m、二の滝は16m、
三の滝は29mの落差だそうです。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖下着 Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 UVサングラス トレッキングシューズ サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ ヘッデン チェンスパ

感想

40年以上前にドライブで連れて来て貰った事が有りましたが、
自分の足で登った事の無い大野山、やっと登る事となりました。
と云っても、ここだけでは少し物足りないので、
こちらも何度も眺めはしたものの、未登頂の矢倉岳と
抱き合わせにして登る事と致しました。

前回の高松山の時には雲が多く富士山も見えず仕舞いでしたが、
今回は少し風の強い事は有ったものの、ピーカンのお天気。
富士山、愛鷹、御正体、大室、檜洞、蛭が岳、神山、金時、等々
360度グル〜っと見渡す事が出来、大満足の一日で御座いました。

また、大野山では鵠沼からお越しの Kさんと山座同定等々、
矢倉岳では(詳しい事はあまり言えませんが)介護の仕事で
長年働いてこられた20代の外人さんと駄弁らせて貰いました。
まぁ、色々有りますが頑張って生きて行って下さいね🙏

という事で、今回もお訪ね下さり 誠に有難うございました🙇‍♂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら