記録ID: 6464128
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
⛄雪と🌼福寿草【払沢の滝から浅間嶺往復】
2024年02月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:51
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 710m
- 下り
- 708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:46
距離 10.4km
登り 718m
下り 708m
天候 | 晴れ/ ポカポカ陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
現在改修工事中で使用できません(3月11日まで)。総合運動場が臨時駐車場になっています(写真1枚目参照)。 なお、従来の駐車場手前のレストラン「四季の里」の向かいのスペースが一時的な駐車場になっていましたが5台程度しか停められないのでお勧めできません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■雪の状況は下記の通りです。帰りは山頂から標高740m地点までチェーンアイゼンを装着しました。 ・払沢の滝〜峠の茶屋: 林道に雪はありませんが、ショートカットする一つ目山道で 林道に出る直前に踏み固められた雪がありました ・峠の茶屋〜浅間嶺展望台: 水場を過ぎて北面が開けたところ(標高740m地点)から上はほぼ踏み固められた雪道です。 ・休憩所(東屋)〜小岩分岐: 北面のトラバース道ですが、狭くて一部氷化している箇所もあるので、チェーンスパイクなどがあった方が安心です。 |
その他周辺情報 | ■お土産: 檜原街道の「元郷公衆トイレ」のところにある「山の店」は駐車場も広く檜原村特産品が豊富です。いつも舞茸をお土産にしています |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
先週の高尾山周辺に引き続き、「雪と花」という贅沢を味わいに今日は「浅間嶺」に出かけました。
一番のお目当ては時坂(とっさか)集落の福寿草。ここを訪ねたのは2回目。まだ早いかなと思ったのですが、結構咲いていて幸せ色の輝きを放っていました。
今回辿った「時坂古道」は交易の牛馬も行きかっただけあって穏やかな道。特に稜線沿い明るい雑木林やカヤトの雪道はとても気持ちがよいものでした。ランチタイムはもちろん両側とも素晴らしい眺めの浅間嶺展望台で。
浅間嶺が昔から人気なのもよくわかりました(笑)。この時期のオススメですね。
帰りには小峰公園に立ち寄りで梅とセリバオウレンを楽しむというオマケ付き。
春の陽気の中、とても充実した一日になりました。感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する