記録ID: 6472065
全員に公開
ハイキング
東海
天水,沢口山(千頭より周回)
2024年02月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:24
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,984m
- 下り
- 1,989m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
千頭〜オチイ沢ノ頭 鉄塔までは中電の巡視路ですが途中不明瞭な所がありました。 以降は尾根筋です。途中廃林道に出会います。切通しになっていますが何とか取付ける斜度でした。 オチイ沢ノ頭〜天水 オチイ沢ノ頭からは急な下りになります。コルに降りると痩せ尾根を北から巻きます、以前はワイヤーのみでしたが新しいロープが付いてました。 沢口山南東尾根 kaikaireiさん、one−hunterさんの記録を参考にさせて頂きました。 下り始めは不明瞭でしたが50m程下ると道型ありました。 ほどなく植林帯に入ると歩きやすくなります。 1380ピークで南に方向を変えますが明瞭な道がありました。 地形図のP1191から笹藪になります。 藪の中に道が出てきますが支尾根にも明瞭な道がありました。 二度引き込まれました。 林道に降りる直前まで道はありました。林道へは適当に下りました。 |
写真
感想
千頭からオチイ沢ノ頭を登り沢口山から南東尾根を下り周回しました。
榛原川からは登った事がありましたが千頭からは初めてです。
以前は林業の盛んな地域だったので尾根のは明瞭な道が残ってました。
特に沢口山南尾根は明瞭な道がありました。
支尾根にも道があり方向をしっかり確認しないと支尾根に引き込まれやすいです。
沢口山にはいろんな道があることが分かりました。
また違う尾根を歩いてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する