ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6473047
全員に公開
山滑走
甲信越

守門岳周回〜途中でサングラスを落してしまった!(TToTT)〜

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:02
距離
20.1km
登り
1,559m
下り
1,581m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
1:23
合計
8:40
7:51
7:51
4
7:55
7:55
28
8:23
8:24
3
8:27
8:27
37
9:04
9:04
16
9:20
9:22
9
9:31
9:43
11
9:54
9:54
8
10:02
10:12
5
10:17
10:24
32
10:56
10:56
16
11:12
11:12
13
11:25
11:55
64
12:59
13:07
38
13:45
13:58
58
14:56
14:56
2
14:58
ゴール地点
天候 今日も今日とて、どっピーカン!!
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪終了点から到着順に縦列駐車します
コース状況/
危険箇所等
標高が低い所はほどほどの新雪があって快適ハイクだが、前日までの間に一度気温が上がり、雪が緩んだ後に冷えたため、どこに行っても底はガリッガリのアイスバーン...
復路の前半は北斜がアイスバーン、後半は気温上昇で春の重雪...
・・・春ですねぇ〜
その他周辺情報 下山後に汗を流すのなら、長岡市栃尾のおいらこの湯♪
市内在住者大人400円、市外在住者大人600円
地下1,000メートルから汲み上げる湯はとろっとろの成分濃厚でぽっかぽかになります!
到着時点で30台位の先行車両あり
今日も賑わってますね(^^♪
2024年02月17日 06:20撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/17 6:20
到着時点で30台位の先行車両あり
今日も賑わってますね(^^♪
高速道の先に夜明け前の大岳!
いざ行かん…o0(((´っ・ω・;)っ
2024年02月17日 06:23撮影 by  S3-SH, SHARP
5
2/17 6:23
高速道の先に夜明け前の大岳!
いざ行かん…o0(((´っ・ω・;)っ
尾根への取り付きは、前回の反省を踏まえてこっちから
(^o^)/
2024年02月17日 06:40撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
2/17 6:40
尾根への取り付きは、前回の反省を踏まえてこっちから
(^o^)/
皆さんも苦労してますね
(^▽^;)
2024年02月17日 06:49撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/17 6:49
皆さんも苦労してますね
(^▽^;)
ここまで来れば、あとは快適ドライブ♪
2024年02月17日 06:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
2/17 6:54
ここまで来れば、あとは快適ドライブ♪
まだ2月なのに、ここでせせらぎが聞こえるとは…
2024年02月17日 07:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/17 7:05
まだ2月なのに、ここでせせらぎが聞こえるとは…
大岳に日が当たりだし、
2024年02月17日 07:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/17 7:22
大岳に日が当たりだし、
そして、ここで日の出!
今日も抜群のお天気♪
2024年02月17日 07:25撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
2/17 7:25
そして、ここで日の出!
今日も抜群のお天気♪
右を見ると、上下権現堂の奥に八海山とエチコマ♪
2024年02月17日 07:29撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
2/17 7:29
右を見ると、上下権現堂の奥に八海山とエチコマ♪
霧氷の華に癒やされながら進みます
(*^-^*)
2024年02月17日 07:37撮影 by  S3-SH, SHARP
9
2/17 7:37
霧氷の華に癒やされながら進みます
(*^-^*)
やっと夏期駐車場に到着!
…それにしても雪少な
(;´・ω・)
2024年02月17日 07:51撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
2
2/17 7:51
やっと夏期駐車場に到着!
…それにしても雪少な
(;´・ω・)
一度避難小屋まで下り、ここから本格的な登り坂
2024年02月17日 07:54撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/17 7:54
一度避難小屋まで下り、ここから本格的な登り坂
キビタキさんこんにちは!
(ここから大岳山頂までの間にサングラスを落してしまった…)
(=_=)
2024年02月17日 08:27撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/17 8:27
キビタキさんこんにちは!
(ここから大岳山頂までの間にサングラスを落してしまった…)
(=_=)
霧氷の氷もキラキラ輝き、
2024年02月17日 08:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/17 8:39
霧氷の氷もキラキラ輝き、
とても幻想的です!
2024年02月17日 08:45撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/17 8:45
とても幻想的です!
魚沼三山の奥にマッキーも顔を出す♪
(*'▽')
2024年02月17日 08:52撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
2/17 8:52
魚沼三山の奥にマッキーも顔を出す♪
(*'▽')
少雪で藪が多いが、霧氷で輝きそれはそれで善き♪
2024年02月17日 08:53撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
2/17 8:53
少雪で藪が多いが、霧氷で輝きそれはそれで善き♪
視界が開けたら、惘棲戮盡えてきた!
2024年02月17日 09:08撮影 by  S3-SH, SHARP
13
2/17 9:08
視界が開けたら、惘棲戮盡えてきた!
真っ直ぐ先には大岳のオープンバーン♪
2024年02月17日 09:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
14
2/17 9:08
真っ直ぐ先には大岳のオープンバーン♪
左には無精ひげの中津又岳(笑)
2024年02月17日 09:12撮影 by  S3-SH, SHARP
12
2/17 9:12
左には無精ひげの中津又岳(笑)
そして、大岳山頂に到着!
\(^o^)/
2024年02月17日 09:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
2/17 9:35
そして、大岳山頂に到着!
\(^o^)/
迫力の侵食カルデラ!
今日はあっちにも行きましょう♪
2024年02月17日 09:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
17
2/17 9:36
迫力の侵食カルデラ!
今日はあっちにも行きましょう♪
今年は雪庇も小さめ
2024年02月17日 09:37撮影 by  S3-SH, SHARP
18
2/17 9:37
今年は雪庇も小さめ
昨年の同時期と比べると一目瞭然…
2023年02月23日 11:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/23 11:35
昨年の同時期と比べると一目瞭然…
越後のランドマークお弥彦様と雪のない越後平野…
袴岳に向かう前に、
2024年02月17日 09:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
2/17 9:39
越後のランドマークお弥彦様と雪のない越後平野…
袴岳に向かう前に、
ファーストトラックをいただきました♪
(≧▽≦)
2024年02月17日 09:47撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
2/17 9:47
ファーストトラックをいただきました♪
(≧▽≦)
登り返し、さぁ次はあっちへ!
 ( •̀ ω •́ )✧
2024年02月17日 10:14撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
2/17 10:14
登り返し、さぁ次はあっちへ!
 ( •̀ ω •́ )✧
鞍部まではガリガリのヤブヤブで滑れたもんじゃない!?
2024年02月17日 10:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
3
2/17 10:16
鞍部まではガリガリのヤブヤブで滑れたもんじゃない!?
そしていつもの核心部、ガリガリ、ヤブヤブのデコボコ急登だが、
2024年02月17日 10:22撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/17 10:22
そしていつもの核心部、ガリガリ、ヤブヤブのデコボコ急登だが、
あたしゃあコッチへ逃げる♪
(^▽^;)
2024年02月17日 10:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
5
2/17 10:39
あたしゃあコッチへ逃げる♪
(^▽^;)
このスケール感が堪らない♪
2024年02月17日 10:47撮影 by  S3-SH, SHARP
11
2/17 10:47
このスケール感が堪らない♪
芸術的なシュカブラに目を奪われました!
2024年02月17日 10:52撮影 by  S3-SH, SHARP
17
2/17 10:52
芸術的なシュカブラに目を奪われました!
振り返り、どっしり大岳!
…雪庇は控えめ
2024年02月17日 10:55撮影 by  S3-SH, SHARP
6
2/17 10:55
振り返り、どっしり大岳!
…雪庇は控えめ
楽園への道を進み、
2024年02月17日 11:13撮影 by  S3-SH, SHARP
15
2/17 11:13
楽園への道を進み、
袴岳山頂に到着!
\(^o^)/
2024年02月17日 11:31撮影 by  S3-SH, SHARP
13
2/17 11:31
袴岳山頂に到着!
\(^o^)/
袴腰に向かう果敢な戦士たちアリ!
( •̀ ω •́ )y
2024年02月17日 11:33撮影 by  S3-SH, SHARP
16
2/17 11:33
袴腰に向かう果敢な戦士たちアリ!
( •̀ ω •́ )y
その右にゆったり浅草岳
2024年02月17日 11:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
2/17 11:35
その右にゆったり浅草岳
毛猛山塊の先には燧ヶ岳と日光白根
2024年02月17日 11:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
2/17 11:35
毛猛山塊の先には燧ヶ岳と日光白根
裏表の越後三山
2024年02月17日 11:38撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
2/17 11:38
裏表の越後三山
遠くうっすらと頚城三山も♪
2024年02月17日 11:38撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
4
2/17 11:38
遠くうっすらと頚城三山も♪
粟ヶ岳の奥には飯豊連峰
2024年02月17日 11:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
2/17 11:39
粟ヶ岳の奥には飯豊連峰
大岳の先にお弥彦様の光景、堪りません
(*´▽`*)
2024年02月17日 11:48撮影 by  S3-SH, SHARP
10
2/17 11:48
大岳の先にお弥彦様の光景、堪りません
(*´▽`*)
降りは吹き溜まりを狙ってドロップイン!
2024年02月17日 12:01撮影 by  S3-SH, SHARP
7
2/17 12:01
降りは吹き溜まりを狙ってドロップイン!
私は向かって左側の沢を落しました
4名グループの皆さまも堪能中♪
2024年02月17日 12:06撮影 by  S3-SH, SHARP
6
2/17 12:06
私は向かって左側の沢を落しました
4名グループの皆さまも堪能中♪
青い空と白い雪で気持ち良さそうに見えますが、トラバースしている北斜はずっと、アイスバーンでした(笑)
2024年02月17日 12:10撮影 by  S3-SH, SHARP
9
2/17 12:10
青い空と白い雪で気持ち良さそうに見えますが、トラバースしている北斜はずっと、アイスバーンでした(笑)
あっちの尾根に向かってトラバを繰り返し、
2024年02月17日 12:13撮影 by  S3-SH, SHARP
5
2/17 12:13
あっちの尾根に向かってトラバを繰り返し、
ようやく尾根道に合流!
2024年02月17日 12:37撮影 by  S3-SH, SHARP
6
2/17 12:37
ようやく尾根道に合流!
こんな小ピークは巻いて進みながら、
2024年02月17日 12:46撮影 by  S3-SH, SHARP
5
2/17 12:46
こんな小ピークは巻いて進みながら、
振り返り、滑ってきたオープンバーン♪
2024年02月17日 13:00撮影 by  S3-SH, SHARP
5
2/17 13:00
振り返り、滑ってきたオープンバーン♪
そして、歩いてきた稜線
今日も楽しかったな♪
2024年02月17日 13:01撮影 by  S3-SH, SHARP
5
2/17 13:01
そして、歩いてきた稜線
今日も楽しかったな♪
藤平山も巻きながら・・・
って、うさちゃん追っかけて滑っていたら270°回ってしまった...
思い切り守門の南斜面(;'∀')
2024年02月17日 13:09撮影 by  S3-SH, SHARP
4
2/17 13:09
藤平山も巻きながら・・・
って、うさちゃん追っかけて滑っていたら270°回ってしまった...
思い切り守門の南斜面(;'∀')
どうにか尾根道まで戻り、ところどころ北斜を楽しみながら、
2024年02月17日 13:25撮影 by  S3-SH, SHARP
5
2/17 13:25
どうにか尾根道まで戻り、ところどころ北斜を楽しみながら、
そこから素敵なせせらぎが聞こえるので、深く滑りこまないようにしなきゃ(汗)
2024年02月17日 13:25撮影 by  S3-SH, SHARP
4
2/17 13:25
そこから素敵なせせらぎが聞こえるので、深く滑りこまないようにしなきゃ(汗)
場所を選んで楽しみながら、
2024年02月17日 13:30撮影 by  S3-SH, SHARP
7
2/17 13:30
場所を選んで楽しみながら、
あれ、ここってこんなに深かったけな...
(・_・;)
2024年02月17日 13:31撮影 by  S3-SH, SHARP
3
2/17 13:31
あれ、ここってこんなに深かったけな...
(・_・;)
せせらぎの音を聞きながら、これだけ見ればもう4月ですよ!?
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
2024年02月17日 13:32撮影 by  S3-SH, SHARP
4
2/17 13:32
せせらぎの音を聞きながら、これだけ見ればもう4月ですよ!?
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
ナイフリッジを越えたら、
2024年02月17日 13:40撮影 by  S3-SH, SHARP
6
2/17 13:40
ナイフリッジを越えたら、
登り返しもここまで♪
休憩しながら、山頂でもご一緒した群馬からお越しのヤマップユーザーさんと暫し談笑
楽しい時間を過ごせましたm(_ _)m
2024年02月17日 13:56撮影 by  S3-SH, SHARP
6
2/17 13:56
登り返しもここまで♪
休憩しながら、山頂でもご一緒した群馬からお越しのヤマップユーザーさんと暫し談笑
楽しい時間を過ごせましたm(_ _)m
杉林を進みながら下山!
2024年02月17日 14:53撮影 by  S3-SH, SHARP
4
2/17 14:53
杉林を進みながら下山!
いつものおいらこの湯で汗を流したら、これまたいつもの「かじば」でお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
お疲れ様でした!
2024年02月17日 17:35撮影 by  S3-SH, SHARP
12
2/17 17:35
いつものおいらこの湯で汗を流したら、これまたいつもの「かじば」でお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 防寒着 日よけ帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン 予備電池 GPS 携帯 サングラス タオル ストック カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

2月に入ってから、週末の度に良い天気が続き充実の山滑走を楽しめています♪
でもその反面、今年は例年にないほどの少雪で藪や普段見られないような起伏が目立ち、歩くにも滑るにも細心の注意が必要。
なかなか思うように進めない状況です。
先週は中2日で山を楽しんできたし、ほんのり疲れも残っているので週末はゆっくり過ごそうかなと思っていたのですが、今週も好天の予報!

その先はだいぶ気温も上がるようなので、中3日なれど思い立って歩いてくることに♪
そうそう遠くにも行けないので、今回はいつもの守門岳。
大岳だけではもったいないので、袴岳まで周回することにしました。

登りは順調。尾根への取りつきも2週間前の教訓も踏まえ、難なくクリア!
青い空と白銀の雪面、朝日に輝く霧氷に包まれ至福の気分で歩を進めていたのですが・・・
キビタキ避難小屋を過ぎた辺りでサングラスをセーターの袖に掛けて登り始め、山頂近くでふと気が付くとサングラスがない!?
どこかで落してしまったようなのです(ToT)
気に入っていたものなだけにショックが大きく、ブルーな気持ちを引きずりながら大岳山頂に到着。
そこで観た光景は、ブルーな気持ちを忘れさせるくらいの超絶景!
・・・落したことを忘れたのは一時ですが(笑)
この場をお借りして、同じタイミングで大岳に行かれた方が、サングラスに関して何か情報がありましたら、メッセージをいただければありがたいです。よろしくお願いします。
m(_ _)m

それはそれとして、ここから先の絶景を楽しみながら雪山歩きと山スキー。
超絶至福な時を過ごすことができました♪
下山後も温暖な気候が続き、この後の雪山歩きも難しいのかな。
これから業務も繁忙期を迎えるし、Jリーグも開幕するし♪、もしかしたら今シーズンの山滑りになるかもしれませんが、思い立って行って良かったなぁと思う今日この頃です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら