記録ID: 6473062
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
甲武信ヶ岳(拳岳)✊
2024年02月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,607m
- 下り
- 1,594m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:51
距離 15.3km
登り 1,607m
下り 1,607m
16:19
ゴール地点
天候 | ピーカン☀️ 午後から曇り模様☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅みとみ↔︎徳ちゃん新道↔︎木賊岳↔︎甲武信小屋↔︎甲武信ヶ岳のピストンコースで🥾 ※標高1800m付近から凍ってる箇所あり。分岐にてチェンスパ装着。下山は標高1600m付近でチェンスパ着脱。 ※標高2400m付近からしっかり積雪☃️キックステップで行けばアイゼンなしでも問題なし。 ※標高1300-1400付近は急坂。下山は慎重に。 |
その他周辺情報 | 笛吹の湯♨️ JAFカード提示で450円だったかと。 道の駅近くの蒟蒻館、おすすめです😁 |
写真
"富士山に一度も登らぬは馬鹿!富士山に二度も登るも馬鹿!!"山梨県民ではこう云うらしい🤣
帰りに寄った温泉で現地の人から教えて貰いました
意味は山梨県民なら登ってないのは馬鹿!登っても楽しくないのに二度も登ってるのも馬鹿!って意味
い)ちなみに私は一回も登ったことない😅
帰りに寄った温泉で現地の人から教えて貰いました
意味は山梨県民なら登ってないのは馬鹿!登っても楽しくないのに二度も登ってるのも馬鹿!って意味
い)ちなみに私は一回も登ったことない😅
撮影機器:
感想
毎月百名山
一月•••大峰山 (宮之浦は雪のため断念)
二月は甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)
来週は東北遠征✨
保険も兼ねて甲武信岳へ日帰り登山です
甲武信岳は冬、人気ないのかスライドした方は数名でした。しかし山頂付近からの景色は眺望抜群!眺望の良さで百名山に選ばれたんかなぁ?と帰宅後深田久弥の著書確認。"こぶし"という名前の良さで選んだみたい🤣
百名山・甲武信ヶ岳に遠征🚗
思い返せば、2年前のGW。瑞牆山・金峰山に行った時、テン泊装備で甲武信ヶ岳まで行くと言う方が多々おり😳どんなお山が気になっていたのでワクワク😁
2週間ぶりで身体も鈍ってるので堪えました😅さらに2000m超えのお山は昨年11月の白山以来で、2200m超えるとなんだか息があがる😮💨
日々、身体を動かす大切さを思い知らされました🥲
このルート。ひたすら急登を登り、たまに見える富士山に癒されながらの修行ルート😭
山頂からはさすがは百名山✨
富士山、北アルプス、八ヶ岳はもちろん、浅間山、ちょっこり甲斐駒、金峰山etc…良き眺望でした☺️
百名山24座目。なぜこの山を百名山に選んだのか、また本読まなくっちゃ😆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
もといっ!馬鹿とダリさんでした😁
拳にいったんですね!
この山、キツいんですよ💦
山梨の山は富士山が綺麗に見えるから我々西日本民としては嬉しいですね😊
毎月百名山?素晴らしいじゃないですか‼️
来月、私も東北行きますよ‼️
第1週だから被らないかな?
おはようございます🌞
ダリさんも富士山登ったことないのでダブルバカです🤣🤣
どこ登っても富士山が近くで見えるのでテンション上がります?️長野もいいところですが、山梨もいいところと感じます✨
なんと!3月の1週目🥲ニアミスです😭😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する