ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6473198
全員に公開
ハイキング
東海

心地よく猿投山に居座る:猿投山神社s-山口駅G

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:38
距離
24.6km
登り
1,271m
下り
1,298m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
0:28
合計
7:34
9:23
3
9:26
9:26
25
10:48
10:48
1
10:49
10:52
5
10:57
10:57
7
11:04
11:10
5
11:21
11:21
7
11:28
11:30
6
11:36
11:36
5
11:41
11:41
13
12:13
12:14
35
12:49
12:51
48
13:39
13:39
4
13:43
13:44
9
13:53
13:54
6
14:00
14:04
7
14:11
14:14
11
14:25
14:26
34
15:00
15:01
4
15:05
15:06
6
15:12
15:13
15
15:28
15:29
30
15:59
15:59
28
16:27
16:27
11
16:38
16:38
5
16:43
16:43
14
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
おいでんバス
ありがとうございます
2024年02月17日 09:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 9:15
おいでんバス
ありがとうございます
2024年02月17日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 9:16
引き返しましょう
2024年02月17日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 9:37
引き返しましょう
分かりづらいですが、左上へ入ります
2024年02月17日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 9:42
分かりづらいですが、左上へ入ります
2024年02月17日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 10:20
2024年02月17日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 10:27
2024年02月17日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 10:51
2024年02月17日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 10:57
2024年02月17日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 11:04
整備されてますね
2024年02月17日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 11:26
整備されてますね
2024年02月17日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 11:30
大岩展望台
2024年02月17日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 11:36
大岩展望台
お倉岩
2024年02月17日 11:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 11:54
お倉岩
瀬戸焼の為の水車らしい
2024年02月17日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 12:00
瀬戸焼の為の水車らしい
2024年02月17日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 12:11
いいオブジェ
2024年02月17日 12:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 12:26
いいオブジェ
2024年02月17日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 12:33
脊髄反射で登っちゃう
2024年02月17日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 12:42
脊髄反射で登っちゃう
⁈滝は下かぁ
2024年02月17日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 13:12
⁈滝は下かぁ
球状花崗岩はこれ?
2024年02月17日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 13:19
球状花崗岩はこれ?
乙女の滝
2024年02月17日 13:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 13:22
乙女の滝
千鳥滝
2024年02月17日 13:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 13:27
千鳥滝
白露の滝
岩が印象的
2024年02月17日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 13:30
白露の滝
岩が印象的
2024年02月17日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 13:32
二ツ釜の滝
渋い、こっちのほうが血洗いの滝っぽい
2024年02月17日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 13:39
二ツ釜の滝
渋い、こっちのほうが血洗いの滝っぽい
血洗いの滝?
2024年02月17日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 13:43
血洗いの滝?
2024年02月17日 13:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 13:58
2024年02月17日 13:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 13:59
2024年02月17日 14:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 14:05
御船岩
かっこいい
2024年02月17日 14:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
2/17 14:11
御船岩
かっこいい
2024年02月17日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 14:32
2024年02月17日 15:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 15:41
結局どこへいくのか
2024年02月17日 15:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 15:47
結局どこへいくのか
あと4ケ月ぐらいで見ごろでしょう
2024年02月17日 15:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 15:56
あと4ケ月ぐらいで見ごろでしょう
2024年02月17日 16:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 16:04
2024年02月17日 16:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 16:32
矢田カツさん
肉厚で衣はカリッ、コクのある味噌タレがたまらん
どえりゃ〜うみゃーていっぺん食べてみやぁーち
2024年02月17日 18:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/17 18:20
矢田カツさん
肉厚で衣はカリッ、コクのある味噌タレがたまらん
どえりゃ〜うみゃーていっぺん食べてみやぁーち

感想

旧正月だが暖かく近場で雪があるところは無さそうで、それならゆっくりとしたいなと思い近場といえば猿投ということで出発。
早々に登頂しお日柄も良く登り返しをして猿投を満喫した山行になりました。

とよたおいでんバスで猿投神社前へ向かいますがさすが愛されてる猿投山、車内は登山者で賑わってます。
立派な神社の境内には杉の大木が立ち並ぶ並木が良い雰囲気。
境内を出て車道進んで行きますが人が多く、偏屈なので静かな道を行きたくお寺沿いのトレイルに入る。
そこそこの急登を登り終える手前で左の細登り坂へ行くのが正解。分かりづらく竹やぶの中を猪突猛進。(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾。
戻って細道を登ってちょいくだると分岐に出るので新池方面へ右折。
途中コンパスとにらめっこされている方がちらほらと。もうすぐ春だしどこか遠征にいくのかな?
一旦ピークに出て分岐右で尾根伝いに杉を伐採中で良い木の香りの中をアップダウン。
車道出るがすぐ右へ細い入口あり。その後大きな岩ゴロゴロから斜度アップ!
分岐からはなだらかかな?
東の宮手前から山頂まではウイニングランです。
さて、山頂へは11時に着いちゃってせっかく来たのに終えるのも勿体ないし気温も10度ほどでちょうどよかったのでもう一度登りましょう、そうしましょうということで足早にくだります。

東の宮入口まで気持ちいい道を下り車道先すぐを右にのぼりすぐくだる展望台寄り道して更に下り。沢沿いのアスファルト道で神社手前まで一気に降る。多くの方とすれ違い道も整備が行き届いておりこのルートが王道なのでしょう。
では別ルートをいくぜ!ということで先ほどは東の宮に行ったので西の宮そして七滝巡りなるものがある左側のルートを行くことにして神社までは戻らず水車先から右折して登り返し!

途中から沢沿いの細い道を行き急登を森の中進む。お腹が空いて力が出ない。
武田道に合流してからは細いが綺麗でゆる坂トレイルを進む。
車道にでたところでそのまま車道を行くのだが、先の坂道が目に入ってしまったが故に無駄に東の宮登山口手前まで登りあわてて引き返して車道を行きますがどんどん降るので萎えます。
途中左へ折れなきゃいけないがこれまた車道のまま行き過ぎたので怒りのショートカット道を切り開く、サラサラ激斜面(;´・ω・)危険なので良い子はきちんと道を戻りましょう。
小さい滝側の道をそのまま行くが行き止まり。分岐まで戻るのもねぇ。もうなんだか(# ゜Д゜)モードなので沢を遡上。そこには乙女の滝(激しすぅー)、頭上のルートへ強引に復帰。やればできる!
血洗いの滝から西の宮入り口へ行けば後は、西の宮と墓所まで無慈悲坂を登り、その後もアップダウンを繰り返しカエル岩へ合流。あとはウイニングラン。
山頂はさすがにこの時間なので落ち着いておりカップラーメンを食べてる間に一人になったが、その後もちらほらと登山者が現れ賑わいだす。さすが猿投山!

いい時間なので降りますか。
名古屋で肉といえば味噌カツ!!あの店が呼んでる(^O^)/ので電車をチョイスして海上の森を目指す。
なぜかパラパラと雨が。今日雨予想だったっけ?
尾根伝いになだらかに降り赤猿展望台からはジャリジャリ道を降り、その後整備道のジャリ道を進む。
途中にカワセミコースなるものが現れどこに出るかよく分からないのでスルーしたが、アジサイコースなるものが出てきて作業道につながるようだったので行ってみることに。(# ゜Д゜)違う、この道じゃねぇ!地図をよく見ない人ざんす。
引き返してゲートを目指す。
ゲート越えた先はV字ターンを決めて海上の森へ入りましょう。
後は淡々と進みますが残り1km弱で山道に入って進めば駐車場着。
止んだと思っていたパラパラ雨の中駅へ向かって進んでゴール。

二度目の猿投山でしたが色々なコースがあって人も多く愛されている山を再認識。
歩いている途中になぜ山歩きしてるのかなぁと考えてて、あまり地図をよく見ないのはヨロシク無いのだが(GPSがあるので安全を担保している上で)自分の直感を試したいのと、あえて時間や距離、体力をロスしてスリルを味わいたいのかなぁと思わなくもない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(東尾根 最高点経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら