ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 647382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山、1月退却の再挑戦~奥岳から塩沢温泉に縦走

2015年05月26日(火) [日帰り]
45拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
754m
下り
934m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:00
合計
5:40
9:20
340
9:20スタート地点
15:00
15:00ゴール地点
奥岳登山口  09:20 標高1020m
五葉松平   10;40   1300m
安達太良山  11:50   1699,6m
       12;20   
くろがね小屋 13:00   1350m
八幡滝    14:00
塩沢温泉登山口15:00   770m

全行程:歩行距離≒12000m 所要時間5時間40分
    登山標高差 上り650m 下り900m
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
往路
25日 岡山IC1645-1940大阪駅  両備バス        2680円
   大阪駅2050-0830二本松IC 近鉄高速バスギャラクシー号12700円
26日 二本松IC0830-0900あだたら高原スキー場 タクシー4920円
復路
26日 塩沢温泉登山口1520-1650二本松駅 タクシー4560円
   二本松駅1621ー1645郡山       JR電車  
   郡山1705ー1824東京 新幹線やまびこ52号 8110円(うち特急券3680円)
   東京駅2210-0700岡山IC 両備高速バス  5700円 

タクシー会社 昭和タクシー 0243-22-1155
コース状況/
危険箇所等
奥岳登山口から安達太良山頂上までは危険個所はなかった。
少し雪渓があるが、問題ないです。
下山は頂上から、くろがね小屋を経由して塩沢温泉に下りましたが、
くろがね小屋から3キロまでは危険な登山道でした。
危険という意味は、初心者が危険とか、テクニックが必要とかじゃなくて、
落石の危険がありました。
ですから、上級者も初心者も危険は同じ状況です。
数日前に大きな落石があったようで、落石が登山道をふさいでいました。

チェーンとかロープで岩を横切り、丸木橋もわたりますが、それは初心者でも大丈夫だと思います。

登山届出します
下山届も出すように指示が
ありました。
2015年05月26日 09:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 9:13
登山届出します
下山届も出すように指示が
ありました。
登山口
9時20分出発。
2015年05月26日 09:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 9:21
登山口
9時20分出発。
スキー場のコースの
横を登って行きます
2015年05月26日 09:55撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 9:55
スキー場のコースの
横を登って行きます
あまり人の手が
加えられてない登山道
2015年05月26日 10:23撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 10:23
あまり人の手が
加えられてない登山道
五葉松平
10時40分到着
2015年05月26日 10:39撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 10:39
五葉松平
10時40分到着
遠くを見ると
雪が見える
2015年05月26日 10:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 10:47
遠くを見ると
雪が見える
薬師岳
2015年05月26日 10:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 10:51
薬師岳
薬師岳
2015年05月26日 10:51撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 10:51
薬師岳
木道の先に
安達太良山の頂上が見える
2015年05月26日 11:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 11:00
木道の先に
安達太良山の頂上が見える
アズマシャクナゲ
ここしか咲いてなかったです
2015年05月26日 11:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/26 11:11
アズマシャクナゲ
ここしか咲いてなかったです
2015年05月26日 11:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 11:16
雪渓もありましたが、
問題ないです
2015年05月26日 11:34撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 11:34
雪渓もありましたが、
問題ないです
頂上まで15分か!
2015年05月26日 11:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 11:46
頂上まで15分か!
2015年05月26日 11:48撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 11:48
安達太良山
到着11時50分
2015年05月26日 11:52撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/26 11:52
安達太良山
到着11時50分
2015年05月26日 11:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 11:54
きつね寿司にバナナ
家の庭のキンカンも
持ってきた
2015年05月26日 11:59撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 11:59
きつね寿司にバナナ
家の庭のキンカンも
持ってきた
セルフで撮るのに苦労します、、
ここの頂上、
カメラ置くところがない
2015年05月26日 12:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 12:15
セルフで撮るのに苦労します、、
ここの頂上、
カメラ置くところがない
30分休憩して
下山はくろがね小屋から
塩沢温泉へ
2015年05月26日 12:28撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 12:28
30分休憩して
下山はくろがね小屋から
塩沢温泉へ
小石がゴロゴロしてて
歩きにくい(-_-;)
2015年05月26日 12:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 12:35
小石がゴロゴロしてて
歩きにくい(-_-;)
くろがね小屋
13時到着
2015年05月26日 13:04撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 13:04
くろがね小屋
13時到着
くろがね小屋から
数分で塩沢温泉への
分岐です
2015年05月26日 13:08撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 13:08
くろがね小屋から
数分で塩沢温泉への
分岐です
右に行くと
あだたら高原スキー場
(奥岳登山口です)
左に進みます
2015年05月26日 13:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 13:13
右に行くと
あだたら高原スキー場
(奥岳登山口です)
左に進みます
踏み跡はしっかり
ついてるけど
荒れています
2015年05月26日 13:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 13:18
踏み跡はしっかり
ついてるけど
荒れています
こんな橋
ワイルドで好きです
2015年05月26日 13:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 13:21
こんな橋
ワイルドで好きです
橋の向こうの崖が
ちょっとスリル
あります
2015年05月26日 13:41撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 13:41
橋の向こうの崖が
ちょっとスリル
あります
2015年05月26日 13:44撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 13:44
こういう沢を何か所も
通過します。
大雨なら橋が流される
2015年05月26日 13:45撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 13:45
こういう沢を何か所も
通過します。
大雨なら橋が流される
水は補給できるけど、
人の気配が多すぎて
飲めないでしょう、沸かせばいいけど
2015年05月26日 13:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 13:46
水は補給できるけど、
人の気配が多すぎて
飲めないでしょう、沸かせばいいけど
鎖も3~4か所あります
2015年05月26日 13:50撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 13:50
鎖も3~4か所あります
2015年05月26日 13:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 13:56
あれが天狗岩なんかな?
2015年05月26日 13:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 13:56
あれが天狗岩なんかな?
2015年05月26日 13:56撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 13:56
2015年05月26日 14:01撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 14:01
八幡滝
2015年05月26日 14:02撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 14:02
八幡滝
登山道をめちゃくちゃに
落石がしていました。
たぶん、ひと月前ぐらいかな?
2015年05月26日 14:21撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 14:21
登山道をめちゃくちゃに
落石がしていました。
たぶん、ひと月前ぐらいかな?
馬返しから先は
平坦な歩きやすい道です
2015年05月26日 14:49撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 14:49
馬返しから先は
平坦な歩きやすい道です
二本松塩沢スキー場
に下りてきました
2015年05月26日 14:54撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 14:54
二本松塩沢スキー場
に下りてきました
塩沢温泉登山口です
15時到着
2015年05月26日 15:06撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 15:06
塩沢温泉登山口です
15時到着
タクシー会社に電話したら、
30分かかる言うから、
ザックを広げてお菓子を
食べてたら、、ものの10分で来た?
このタクシーどこかに隠れてたとか???
2015年05月26日 15:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/26 15:17
タクシー会社に電話したら、
30分かかる言うから、
ザックを広げてお菓子を
食べてたら、、ものの10分で来た?
このタクシーどこかに隠れてたとか???
二本松駅、
コンビニも駅前にあります
意外と都会的でした
(二本松の人には失礼ですが(-_-;))
2015年05月26日 15:45撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/26 15:45
二本松駅、
コンビニも駅前にあります
意外と都会的でした
(二本松の人には失礼ですが(-_-;))
郡山から新幹線
やまびこ
2015年05月26日 17:16撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/26 17:16
郡山から新幹線
やまびこ
反省会、予約してたので。。。。
有楽町の屋台で一杯ひっけてから
銀座へ
2015年05月26日 19:18撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/26 19:18
反省会、予約してたので。。。。
有楽町の屋台で一杯ひっけてから
銀座へ
今日の反省会、
このビールのあと
ハイボールをショットで2杯
八海山300ビン1本 
今日も酔いつぶれて終わりました(-_-;)
2015年05月26日 19:45撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/26 19:45
今日の反省会、
このビールのあと
ハイボールをショットで2杯
八海山300ビン1本 
今日も酔いつぶれて終わりました(-_-;)

感想

1月に・あだたら高原スキー場・に車で行って
安達太良山に挑戦したのですが、強風に驚いて
くろがね小屋手前で退却でした。

この山もできれば雪山登山でリベンジしたかったのですが、
我が家から1000キロ以上はあるので、なかなかそう簡単には
リベンジできません。
でそんな時!、東京で反省会のチャンスが来たので、ついでに安達太良山に
行くことにしました、
普通は登山の後に反省会を考えるのですが、
自分の場合は先に反省会を設定してから登山を考えることは多いです。

最短で行くには、二本松前泊で行くなら岡山を昼には出ないといけない。
いろいろ調べると大阪から二本松に行く夜行バスがあるのがわかった、

肝心な登山の所感ですが。
奥岳登山口から安達太良山は、なんの問題もないようでした。
転落しそうな崖も岩場もないですね。
安達太良山からくろがね小屋も危険なところもない。
けど、木が生えてないので太陽をまともに受けますから、これからの
夏山登山は暑さで厳しいでしょう。

問題は
くろがね小屋から塩沢温泉に下りる登山道ですね。
沢を下って行きますから、頼りない橋をいくつも渡ります。
数か所の鎖もありますし、ちょっとした崖も横切ります。
問題と言うより、逆に楽しい刺激的な登山道と言えるかもしれません、
面白いのは断然!奥岳登山口のコースより、この塩沢温泉のコースです。
ワイルドで刺激的です。

ただし、落石の危険はあります。
初めての登山道でしたが、落石の危険は
非常に高いと思いました。
パーティーを組んで行く時は、各自間隔を広くとって
歩くようにしたいです。全員が巻き込まれないようにしたいから。

二本松塩沢温泉スキー場に下山しましたが、携帯が繋がらなくて
道路まで出てやっと繋がりました・
一応4時に予約していたが、1時間早く下山したので早く来てもらって、
二本松駅から郡山経由で東京に出て反省会。
この人よく飲む人..だれ?→お前じゃ(-_-;)

余談
クマよけにラジオを初めて持って行ったが、
これは良くないね(-_-;)
なんで?言って!
興味ある話が聞こえると、立ち留まって聞こうとするから
歩くペースが乱れました。。
やっぱり鈴がいいです



お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
45拍手
訪問者数:1095人
とるhappiness5エルKilimanjaronorionavecatarrows2000deresukeyainaka renrikyuakaisuisei73manimanilucky356takahir_oADVumakoromatch1128simafukurosolsuwajingakukohpinoko930みゆっちtokisan750RSEkkorinyasuhirorojya-sumDaisukeすだちゃんnobo6yokazu5000🌲meikenkotattiかこღmidosunvito-hiro-いいゆexceedincmozu

コメント

ようこそ
私は地元塩沢に住んでいます。 5月10日に登山道整備をし、 橋を架け直しました。遠い所からお疲れさまでした。冬は温泉付の、くろがね小屋に泊まってはいかがでしょうか。お待ちしています。
2015/5/29 0:46
Re: ようこそ
1963august様、
おはようございます
くろがね小屋は綺麗な小屋でした。
温泉もあるし、次は泊まってみたいです。
橋をいくつも渡りましたが、どれも規格的な橋ではなくて、
森の残材を利用した手作りのぬくもりを感じました。
ありがとうございます
2015/5/29 6:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口~奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!