ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6476010
全員に公開
ハイキング
近畿

交野山・サンドイッチ山・アンテナ山・国見山 星のブランコ

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:38
距離
10.4km
登り
608m
下り
582m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:53
合計
5:06
7:50
19
8:09
8:09
7
8:16
8:25
3
8:28
8:28
13
9:01
9:01
11
9:45
9:52
2
9:54
9:54
7
10:08
10:08
10
10:18
10:25
11
10:36
10:37
7
10:44
10:52
10
11:02
11:02
3
11:05
11:05
5
11:10
11:16
16
11:32
11:32
28
12:00
12:01
4
12:05
12:05
8
12:13
12:17
5
12:28
12:29
17
12:46
12:52
3
12:55
12:55
1
12:56
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国見山登山口駐車場に駐車(無料)
府民の森ほしだ園地駐車場に駐車(1時間200円)
コース状況/
危険箇所等
●国見山・交野山の周辺は、案内表示も多くよく整備されています。サンドイッチ山・アンテナ山に対しては、公式な山名でないようです。大阪環状自然歩道からの分岐には案内表示がありません。野外活動センターへ向かう道から、サンドイッチ山に向かう分岐には、公式なものではない案内表示があります。アンテナ山に対しては、案内表示はまったくありません。
●府民の森ほしだ園地内は「急な坂や舗装のされていない山道が多くありますので、歩きやすい服装・運動靴でお越しください」とありますが、階段が設置されていたり、舗装されている道を利用することもできるので、普段山歩きをされていると、運動靴であれば問題ないでしょう。
その他周辺情報 ●交野山と国見山の間にある「交野市いきものふれあいの里」にトイレはありますが、自動販売機はありません。生駒山系ハイキングガイドが700円で購入できます
●府民の森ほしだ園地は入場無料で、トイレと自動販売機があります
(kumakumo)自動車道のすぐ横
2024年02月18日 07:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/18 7:52
(kumakumo)自動車道のすぐ横
(kumakumo)枚方変電所
2024年02月18日 08:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 8:04
(kumakumo)枚方変電所
(kumakumo)高天原本宮奥津宮神社
2024年02月18日 08:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 8:11
(kumakumo)高天原本宮奥津宮神社
(kumakumo)夜泣き石
2024年02月18日 08:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/18 8:14
(kumakumo)夜泣き石
(kumakumo)正法山宜春院(ぎしゅんいん)
2024年02月18日 08:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 8:15
(kumakumo)正法山宜春院(ぎしゅんいん)
(kumakumo)大きな岩
2024年02月18日 08:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/18 8:17
(kumakumo)大きな岩
(kumakumo)岩の上に不動明王
2024年02月18日 08:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/18 8:17
(kumakumo)岩の上に不動明王
(kumakumo)源氏の滝
2024年02月18日 08:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
2/18 8:18
(kumakumo)源氏の滝
(kumakumo)上から滝を見おろす
2024年02月18日 08:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 8:22
(kumakumo)上から滝を見おろす
(kumakumo)八大龍王社と石仏、宜春院六角堂
2024年02月18日 08:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/18 8:22
(kumakumo)八大龍王社と石仏、宜春院六角堂
(kumakumo)いまから開く姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)
2024年02月18日 08:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 8:25
(kumakumo)いまから開く姫踊り子草(ヒメオドリコソウ)
(kumakumo)橋
2024年02月18日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 8:34
(kumakumo)橋
(kumakumo)ジグザグに流れ落ちる滝
2024年02月18日 08:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/18 8:37
(kumakumo)ジグザグに流れ落ちる滝
(kumakumo)滝の上部
2024年02月18日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/18 8:39
(kumakumo)滝の上部
(kumakumo)右に曲がり交野山へ
2024年02月18日 08:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/18 8:40
(kumakumo)右に曲がり交野山へ
(kumakumo)交野山山頂上の巨岩が見えてきた
2024年02月18日 08:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
2/18 8:52
(kumakumo)交野山山頂上の巨岩が見えてきた
(kumakumo)古代岩座趾
2024年02月18日 08:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/18 8:54
(kumakumo)古代岩座趾
(kumakumo)交野山 341m
2024年02月18日 08:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
13
2/18 8:54
(kumakumo)交野山 341m
(kumakumo)山頂の大岩の上から。梅田のビル群が近い
2024年02月18日 08:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/18 8:57
(kumakumo)山頂の大岩の上から。梅田のビル群が近い
(kumakumo)数えられない鉄塔
2024年02月18日 08:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 8:57
(kumakumo)数えられない鉄塔
(kumakumo)六甲には雲がかかっている
2024年02月18日 08:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/18 8:57
(kumakumo)六甲には雲がかかっている
(kumakumo)京阪神一望
2024年02月18日 08:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/18 8:57
(kumakumo)京阪神一望
(kumakumo)手前に第二京阪道路と変電所。天王山と鳩ヶ峰の向こうに雲をまとった愛宕山
2024年02月18日 08:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 8:57
(kumakumo)手前に第二京阪道路と変電所。天王山と鳩ヶ峰の向こうに雲をまとった愛宕山
(kumakumo)比叡山があるはず
2024年02月18日 08:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 8:58
(kumakumo)比叡山があるはず
(kumakumo)手前に甘南備山、遠くの方に鷲峰山
2024年02月18日 08:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/18 8:58
(kumakumo)手前に甘南備山、遠くの方に鷲峰山
(kumakumo)白旗池を風が撫でていく
2024年02月18日 09:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/18 9:16
(kumakumo)白旗池を風が撫でていく
(kumakumo)二羽の鴨
2024年02月18日 09:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 9:17
(kumakumo)二羽の鴨
(kumakumo)地図にはないサンドイッチ山へ
2024年02月18日 10:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 10:05
(kumakumo)地図にはないサンドイッチ山へ
(kumakumo)プレートがありすぎ、サンドイッチ山 313m
2024年02月18日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
10
2/18 10:11
(kumakumo)プレートがありすぎ、サンドイッチ山 313m
(kumakumo)サンドイッチ山からの眺望
2024年02月18日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 10:11
(kumakumo)サンドイッチ山からの眺望
(kumakumo)鉄塔だ!
2024年02月18日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 10:16
(kumakumo)鉄塔だ!
(kumakumo)新生駒線二一
2024年02月18日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 10:16
(kumakumo)新生駒線二一
(kumakumo)アンテナ山??? 枝の向こうにみすぼらしいアンテナ
2024年02月18日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/18 10:20
(kumakumo)アンテナ山??? 枝の向こうにみすぼらしいアンテナ
(kumakumo)枝越しに市街地が見える
2024年02月18日 10:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 10:22
(kumakumo)枝越しに市街地が見える
(kumakumo)国見山へ
2024年02月18日 10:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 10:36
(kumakumo)国見山へ
(kumakumo)川じゃないけど道の端に橋
2024年02月18日 10:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 10:37
(kumakumo)川じゃないけど道の端に橋
(kumakumo)国見山山頂 284m
2024年02月18日 10:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
2/18 10:46
(kumakumo)国見山山頂 284m
(kumakumo)正面奥に京都タワー
2024年02月18日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 10:47
(kumakumo)正面奥に京都タワー
(kumakumo)ビル群を背景に大きな鉄塔。市街地の向こうには海があるはず
2024年02月18日 10:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 10:49
(kumakumo)ビル群を背景に大きな鉄塔。市街地の向こうには海があるはず
(kumakumo)(仁徳天皇の国見はここではなかっただろうが)送電線の向こうに民のかまどの煙?
2024年02月18日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 10:51
(kumakumo)(仁徳天皇の国見はここではなかっただろうが)送電線の向こうに民のかまどの煙?
(kumakumo)プラ階段だ! 下りて行こう
2024年02月18日 10:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
2/18 10:54
(kumakumo)プラ階段だ! 下りて行こう
(kumakumo)南京都線六六
2024年02月18日 10:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 10:59
(kumakumo)南京都線六六
(kumakumo)鉄塔下から
2024年02月18日 11:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 11:01
(kumakumo)鉄塔下から
(kumakumo)展望デッキへ
2024年02月18日 11:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 11:01
(kumakumo)展望デッキへ
(kumakumo)展望デッキより。京都タワーとリサーチパークのガスタンクは確認
2024年02月18日 11:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 11:03
(kumakumo)展望デッキより。京都タワーとリサーチパークのガスタンクは確認
(kumakumo)展望デッキより。天王山と鳩ヶ峰、その向こうに愛宕山があるはず
2024年02月18日 11:03撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 11:03
(kumakumo)展望デッキより。天王山と鳩ヶ峰、その向こうに愛宕山があるはず
(kumakumo)夫婦岩。赤ちゃん岩も?
2024年02月18日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/18 11:10
(kumakumo)夫婦岩。赤ちゃん岩も?
(kumakumo)お父さん岩?
2024年02月18日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 11:10
(kumakumo)お父さん岩?
(kumakumo)お母さん岩?
2024年02月18日 11:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 11:10
(kumakumo)お母さん岩?
(kumakumo)夫婦間ではなくお父さん岩の亀裂
2024年02月18日 11:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/18 11:15
(kumakumo)夫婦間ではなくお父さん岩の亀裂
(kumakumo)夫婦岩を別アングルから
2024年02月18日 11:15撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 11:15
(kumakumo)夫婦岩を別アングルから
(kumakumo)リュウノヒゲ(龍の髭)の実!?
2024年02月18日 11:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
2/18 11:17
(kumakumo)リュウノヒゲ(龍の髭)の実!?
(kumakumo)ここを下りてきた
2024年02月18日 11:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
2/18 11:22
(kumakumo)ここを下りてきた
(kumakumo)ほしだ園地、星のブランコ
2024年02月18日 12:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/18 12:19
(kumakumo)ほしだ園地、星のブランコ
(kumakumo)渡り始め
2024年02月18日 12:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/18 12:20
(kumakumo)渡り始め
(kumakumo)橋の上から 
2024年02月18日 12:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
2/18 12:20
(kumakumo)橋の上から 
(kumakumo)渡り終えた
2024年02月18日 12:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
2/18 12:25
(kumakumo)渡り終えた
(kumakumo)橋の真下から
2024年02月18日 12:41撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
2/18 12:41
(kumakumo)橋の真下から
(kumakumo)京都まで戻り、桂の「京西京食堂」にて。煎茶、ひじきの煮物、玉子焼、肉じゃが、揚げ出し豆腐 コシヒカリ(左上から時計回り)
2024年02月18日 13:59撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
2/18 13:59
(kumakumo)京都まで戻り、桂の「京西京食堂」にて。煎茶、ひじきの煮物、玉子焼、肉じゃが、揚げ出し豆腐 コシヒカリ(左上から時計回り)
(kumakumo)牡蠣フライ、鯖の煮付け、玉子焼、コシヒカリ
※sayup18撮影
2024年02月18日 14:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
2/18 14:00
(kumakumo)牡蠣フライ、鯖の煮付け、玉子焼、コシヒカリ
※sayup18撮影
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 4年半ぐらい前に、京田辺市から甘南備山・国見山・交野山を経由して、最後に星のブランコを訪れました。そのときは、まさかの定休日で、橋の両端が封鎖されていて渡ることができませんでした。とても残念でしたので、いつか渡ってみたいと思っていました。

 今回、国見山・交野山を軽く周回して、自家用車で星のブランコのある府民の森ほしだ園地まで移動しました。

 国見山・交野山からは眺めがよく、いつも歩き回っている京都市内周辺の山々が、いつもと違う角度で目にすることができ新鮮でした。星のブランコは思っていたほど恐怖感はありませんでしたが、高いところが好きな私は、とても楽しめました。

直前まで甘南備山へ行くのだと思っていた。珍しく少々の予習もし
て、甘南備山には二等三角点や「ウメの小径」なるものがあると、
調べがついていた。
ところがなんと、甘南備ではなく交野山だと車の中で聞かされ、降
り立ったスタート地点が国見山登山口。

国道の横を少し歩いてから「源氏の滝」へ。その名は鎌倉時代の
「岩倉開元寺」からきているそうだ。上流の白旗池の白旗が、源氏
の旗印であるからとも(平家は赤)。
滝から30分も歩けば交野山。唐突に現れた大岩の上が山頂。眺望
の良さが評価されているが、京都の愛宕山や比叡山には雲がかかり、
その山容を曖昧にしていた。いっぽうで、普段は京都の山から見て
いた大阪方面のビル群が近くに見える。国見山も同様。

国見山からの下山途中に夫婦岩がある。始めに見えてくるのが夫婦
の夫側とおぼしき岩だが、亀裂なのかべつの岩が重なっているのか、
鏡餅を溶かしたような形をしている。その横に小さめのシンプルな
岩があるが、言われなければ夫婦岩なのか親子岩なのかわからない。
ただ、大小二つの岩の間に小さな石が挟まっていた。この子がかす
がいになったのではないかと密かに思う。

こうして、スタート地点の国見山登山口まで下りてきた。ちょうど
お昼どき。「ほしのぶらんこ」なるものが遠くない場所にあり、以
前行こうとしたら定休日で閉まっていた旨、同行者sayup18がのた
まう。耳から情報では綴りが不明だが、=blancoであれば、それはス
ペイン語で「白」を表す。スペイン料理の店か? まさか白旗池の
鴨料理とかではあるまいな(2日前の夕飯が鴨鍋だった)。
……などと疑惑を広げている横で続く説明を聞けば、どうやら公園
にかかっている吊り橋らしい。ぶらんこはそのまま鞦韆であったか。
ああ、森林公園とかによくあるよね、と思いながら、助手席で登山
靴を普通のスニーカーに履き替えていた。

着いたところは「ほしだ園地」。ちょっとした山が整備されて園地
になっており、吊り橋はその奥にある本格的なもののようだ。再び
登山靴に履き替える時間もなく、街歩き用ボア付きおしゃれスニー
カーのまま斜面を上っていく。
「ぶらんこ」というからにはそこそこ揺れるのだろうと覚悟して渡
り始めた吊り橋だが、かなり頑丈にできていた。橋の中程でようや
くかすかな揺れを感じる程度。それでも橋桁のない280mの距離。
谷ではなく比較的高い位置に架かっているので、目の高さに近隣の
山の鉄塔がいくつも見え、送電線を流れる電気になった気分!?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら