記録ID: 6477124
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山弥山西陵+雪訓
2024年02月17日(土) ~
2024年02月18日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:27
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,128m
- 下り
- 1,100m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:06
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:17
距離 4.0km
登り 366m
下り 72m
2日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 7:17
距離 6.2km
登り 764m
下り 1,058m
12:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 地魚料理「恵比寿」で昼食 美味過ぎる |
写真
装備
個人装備 |
バイル
ビーコン
ゾンデ棒
スコップ
|
---|---|
共同装備 |
50mWロープ
デジタル無線機
スノーバー
デットマン
|
感想
CL様・SL様 有難うございました。
弥山西陵は取り付きから最後まで緊張の連続でした。
楽しく内容の濃い山行でした。
2週続けての弥山西稜です。こうも天気で登攀条件が変わるものかと実感しました。今回は所属会の冬期登山教室の受講生2名と弥山登攀訓練です。恐らく初めての雪山登攀にビビっていたと思います。おまけにノーザイルでの登攀を選択しましたので緊張もマックスです。繰返しピッケルを雪面に打ち、ステップを確実に踏むことにより徐々に高度を上げていく実感とともに、自信と雪面登攀の面白さを手に入れている実感を持つことができたと思っています。2日間の雪訓でしたが受講生のさらなる成長を期待しています。また、一緒に山に登りましょう。
今年の大山は降雪が少なく、埋没テスト、弱層テストなどは行えませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する