ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6479400
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高山不動尊・黒山三滝:西吾野駅⇒東毛呂駅、半袖隊長、ひと山越えるもピーク踏まずに西武から東武へ

2024年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
16.8km
登り
667m
下り
844m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:30
合計
5:13
8:36
43
9:19
9:19
19
9:38
9:38
19
9:57
9:57
42
10:39
10:44
21
11:05
11:05
28
11:33
11:33
43
12:16
12:16
39
12:55
13:20
29
毛呂山レインボーパーク
13:49
出発時刻/高度: 08:32 / 251m / 到着時刻/高度: 13:49 / 66m
合計時間: 5時間17分 / 合計距離: 16.78km
最高点の標高: 683m / 最低点の標高: 66m
累積標高(上り): 667m / 累積標高(下り): 847m
★EK度数:27.685=16.78+(667÷100)+(847÷100÷2)
 →→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献】なし
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅代々木上原駅明治神宮前駅練馬駅所沢駅飯能駅西吾野駅
【復路】東毛呂駅坂戸駅明治神宮前駅代々木上原駅地元駅
(注)西武鉄道・東武鉄道…株主優待券を利用
コース状況/
危険箇所等
★コース状況shoefoot
舗装路と非舗装路(登山道・古道・観光遊歩道)の繰り返しで、一般的な要注意箇所(20&27等)はあれど、特段の危険地帯はありません。

★渡渉箇所wave:なし
★残雪状況snow:なし
★泥濘状況shoe:なし
★蜘蛛の巣 🕷🕷:なし
★熊注意情報🐻:なし

☆半袖 タイム:最初から最後まで
★半袖 出会い指数:1=男性シニアハイカー鶴ヶ島さん…意気投合
☆半袖 驚かれ指数:なし
★入山者run:高山不動尊までに8人、黒山三滝までに1人、黒山三滝では観光客多数、東毛呂駅までに4人…多くがシニア男女/最高齢は81歳の山ガール
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:西吾野駅
★携帯 :基本的には圏内
★トイレtoilet:西吾野駅、高山不動尊、黒山三滝、東毛呂駅
★コンビニ24hours:本コース沿いにはなし
★温泉spa:寄らず
★お土産処present:毛呂山レインボーパーク(⇒13時開店…らしい)⇒51&52参照
★飲食店restaurant:寄らず…黒山三滝に観光者向け食堂あり、東毛呂駅前に数軒
★酒類調達処:せず
★前泊施設hotel:日帰り
寒さが緩んだ西吾野駅から
3
寒さが緩んだ西吾野駅から
今日はパノラマコースで
初めてだと思ってたら…8年前にも歩いてた(^^;
3
今日はパノラマコースで
初めてだと思ってたら…8年前にも歩いてた(^^;
最初は林道風情の幅広道が続く
3
最初は林道風情の幅広道が続く
パノラマの由縁か…断続的に左手が開ける
正面こんもりは本陣山?
右奥△は伊豆ヶ岳だろうか?
4
パノラマの由縁か…断続的に左手が開ける
正面こんもりは本陣山?
右奥△は伊豆ヶ岳だろうか?
鋭角に左ターン
幅広道は此処まで
3
鋭角に左ターン
幅広道は此処まで
転石・根っこ混じりの支尾根に取り付く
ここでひと汗かいたら…
4
転石・根っこ混じりの支尾根に取り付く
ここでひと汗かいたら…
石地蔵でシバハラ坂コースと合流
4
石地蔵でシバハラ坂コースと合流
奥武蔵らしい杉林を抜け…
4
奥武蔵らしい杉林を抜け…
ひっそりと佇む祠を拝み…
3
ひっそりと佇む祠を拝み…
高山不動尊に到着
5
高山不動尊に到着
長〜い石段を下れば…
4
長〜い石段を下れば…
樹齢800年の大イチョウ
背後に秩父の山並み
4
樹齢800年の大イチョウ
背後に秩父の山並み
蝋梅が咲いている
3
蝋梅が咲いている
白梅も咲ている
境内の片隅には「飯能市立高山小学校」
ここにも小学校があったとは…今は昔
3
境内の片隅には「飯能市立高山小学校」
ここにも小学校があったとは…今は昔
トレランの方も走っちゃダメよ!
確かにソロっと歩いても軋んでたΣ(゜Д゜)
4
トレランの方も走っちゃダメよ!
確かにソロっと歩いても軋んでたΣ(゜Д゜)
グリーンロードに出ました
今日は見晴台(奥ノ院)には行きません!
ピークに拘ると…歩けない道もあります
3
グリーンロードに出ました
今日は見晴台(奥ノ院)には行きません!
ピークに拘ると…歩けない道もあります
気温が上がり霞む秩父の山並み
中段が伊豆ヶ岳で、最奥は大持・小持だろうか?
4
気温が上がり霞む秩父の山並み
中段が伊豆ヶ岳で、最奥は大持・小持だろうか?
分かり難い道標
ショートカットできるようだ
3
分かり難い道標
ショートカットできるようだ
でも悪路
下りはヘッピリ腰で…ずり落ちたら挫傷・骨折は確実
3
でも悪路
下りはヘッピリ腰で…ずり落ちたら挫傷・骨折は確実
下りたらそのまま舗装路を横断
道標はバッチリあります
3
下りたらそのまま舗装路を横断
道標はバッチリあります
緩〜い下り道
奥武蔵では珍しい植生と道型
4
緩〜い下り道
奥武蔵では珍しい植生と道型
この谷間を下った先に黒山三滝があるんだね
3
この谷間を下った先に黒山三滝があるんだね
やがて杉林となり渓流沿いの道
2
やがて杉林となり渓流沿いの道
おっ、対岸に水道ホースだ
飲料用だろうか???
2
おっ、対岸に水道ホースだ
飲料用だろうか???
危険表示のある桟橋…揺れます
3
危険表示のある桟橋…揺れます
滑りそうな露岩…濡れたら怖い
3
滑りそうな露岩…濡れたら怖い
日照水で四方山話に興じた鶴ヶ島さん
あの水道ホースは此処まで引かれてます
お互い「今日は暑いね」と半袖にエール交換
6
日照水で四方山話に興じた鶴ヶ島さん
あの水道ホースは此処まで引かれてます
お互い「今日は暑いね」と半袖にエール交換
舗装路から再びショートカット
3
舗装路から再びショートカット
観光客ばかりの黒山三滝へトウチャコ
4
観光客ばかりの黒山三滝へトウチャコ
右が男滝で左が女滝
5
右が男滝で左が女滝
男滝の滝壺には虹
お袋殿は無事に虹の橋を渡れただろうか?
晩年は太っちゃったからなぁ(-。-)y-゜
4
男滝の滝壺には虹
お袋殿は無事に虹の橋を渡れただろうか?
晩年は太っちゃったからなぁ(-。-)y-゜
やや離れて天狗滝
これにて三滝揃い踏み👌
5
やや離れて天狗滝
これにて三滝揃い踏み👌
観光客が往来する遊歩道を下れば…
4
観光客が往来する遊歩道を下れば…
栗山三滝の最寄りバス停へ
これにて一件落着…とは行かず計画通り「前へ!」
3
栗山三滝の最寄りバス停へ
これにて一件落着…とは行かず計画通り「前へ!」
石戸橋BSから煩い車族を避け旧道へ
3
石戸橋BSから煩い車族を避け旧道へ
眼前が開けると…大高山かな?
シニア男性四人組(左下)とすれ違いました
ヤマレコ…やってないのかな?
3
眼前が開けると…大高山かな?
シニア男性四人組(左下)とすれ違いました
ヤマレコ…やってないのかな?
金土日/予約制の田舎そば玄家
そそられますなぁ…限定モノ
賑わってましたよ
2
金土日/予約制の田舎そば玄家
そそられますなぁ…限定モノ
賑わってましたよ
振り返ると越生・飯能の山並み
3
振り返ると越生・飯能の山並み
ダラダラ坂の舗装路から…
2
ダラダラ坂の舗装路から…
古道に入って…
桂木峠へ
三本の道が交わる要衝です
3
桂木峠へ
三本の道が交わる要衝です
再び舗装路を横断すると
3
再び舗装路を横断すると
杉林の古道をユルユル下って行くと…
3
杉林の古道をユルユル下って行くと…
ゆずの散歩道へ出てきました
3
ゆずの散歩道へ出てきました
観光用に整備された橋でしょうか?
この頃から日差しが出てきてバッチグーです
4
観光用に整備された橋でしょうか?
この頃から日差しが出てきてバッチグーです
お〜、凄いぞ、柚子だらけです
5
お〜、凄いぞ、柚子だらけです
整備された遊歩道が続きます
3
整備された遊歩道が続きます
遊歩道が終わって一般道へ
振り返ると青い空・白い雲
3
遊歩道が終わって一般道へ
振り返ると青い空・白い雲
そしてこのお婆ちゃん(Iさん85歳)に捉まること15分
家族構成・昔のご職業・最近の出来事…全てお聞きしました
化粧してないと言われるも快く記念撮影オッケー👌
5
そしてこのお婆ちゃん(Iさん85歳)に捉まること15分
家族構成・昔のご職業・最近の出来事…全てお聞きしました
化粧してないと言われるも快く記念撮影オッケー👌
そして勧められた直売所で…
3
そして勧められた直売所で…
1700円分も買ってしまった
饅頭・梅干し・味噌・ジャム2・ネーブル
4
1700円分も買ってしまった
饅頭・梅干し・味噌・ジャム2・ネーブル
八高線ではなく…
4
八高線ではなく…
東武越生線で赤線も接続
ピーク踏まずの放浪記でした
お疲れさんどした<m(__)m>
5
東武越生線で赤線も接続
ピーク踏まずの放浪記でした
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【登録日:2024年2月23日(金)】

【エピローグ】
記録を公開したら「最近の登山で会ったかも?」欄に14件もの山行記録があったのでビックリしています。
いつもゼロか…あっても多くて数件なので。
普段はいかに人気のないコースを歩いているのか…と再認識しました。

【ここから本題】
西武秩父線沿いの飯能市・秩父市・横瀬町の山々はあらかた登ったなぁ…と地図を眺め、ガイドブックを捲っておりましたら、「黒山三滝」と「竹寺」にはまだ行ったことがないことに気付きました。
この二ヶ所とも「山」ではありませんが、奥武蔵の山(あるいは観光スポット)を語る上ではやはり外せない重要地点です。
今年も暖冬続きで、来る夏場は「猛暑地獄」が予想されるため、今のうちに行っておくことにしました。

バスを利用し黒山バス停から歩けばすぐですが、生越梅林観光客で激混みしそうですし、やはりここはヤマレコ魂を発揮し、西武鉄道駅⇔東武鉄道駅を繋いで歩くことを考えたら、今回の「ピーク踏まず」コースになりました。

基本的にはよく整備され、よく歩かれている道ばかり。
特にハイキング・ウォーキングに関してはこれと言った感想はありませんが、出逢いはは豊富でした。
.僖離薀泪魁璽垢能舒った81歳山ガールコンビ
日照水で出逢った半袖シニア男性ソロ/鶴ヶ島さん
L嗜せ灰譽ぅ鵐棔璽僉璽近くで呼び止められ、15分もの長話に付き合わされた(笑)85歳お婆のIさん
皆さんとは印象に残る会話を交わし、単調になりがちな低山ハイクに「気合」を注入して頂きました。
拙者なんぞ、まだまだ…ひよっこだぁ

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

【今回訪れた主な場所】
高山不動:3回…奥武蔵秩父ベストハイク
黒山三滝:初…奥武蔵秩父ベストハイク39/63

【個人用過去レコリンク:西武鉄道駅⇔東武鉄道駅】
2023年03月07日(火)西吾野駅⇒小川町駅:関八州見晴台・飯盛山・大築山・雷電山
http://yamare.co/5250341
2023年02月06日(月)西吾野駅⇒越生駅:関八州見晴台・飯森山・龍ヶ谷・桂木観音
http://yamare.co/5158122
2017年12月24日(日)越生駅⇒所沢駅:ピーク踏まず
http://yamare.co/1341521
2014年11月08日(土) 寄居駅⇒芦ヶ久保駅:釜臥山・皇鈴山・大霧山・川木沢ノ頭
http://yamare.co/544138

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら