高山不動尊・黒山三滝:西吾野駅⇒東毛呂駅、半袖隊長、ひと山越えるもピーク踏まずに西武から東武へ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:17
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 667m
- 下り
- 844m
コースタイム
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:13
合計時間: 5時間17分 / 合計距離: 16.78km
最高点の標高: 683m / 最低点の標高: 66m
累積標高(上り): 667m / 累積標高(下り): 847m
★EK度数:27.685=16.78+(667÷100)+(847÷100÷2)
→→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
【参考文献】なし
天候 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【復路】東毛呂駅 ![]() ![]() ![]() ![]() (注)西武鉄道・東武鉄道…株主優待券を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★コース状況![]() ![]() 舗装路と非舗装路(登山道・古道・観光遊歩道)の繰り返しで、一般的な要注意箇所( ![]() ★渡渉箇所 ![]() ★残雪状況 ![]() ★泥濘状況 ![]() ★蜘蛛の巣 🕷🕷:なし ★熊注意情報🐻:なし ☆半袖 ![]() ★半袖 ![]() ![]() ☆半袖 ![]() ★入山者 ![]() |
その他周辺情報 | ★登山ポスト![]() ★携帯 ![]() ★トイレ ![]() ★コンビニ ![]() ★温泉 ![]() ★お土産処 ![]() ![]() ★飲食店 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★前泊施設 ![]() |
写真
感想
【登録日:2024年2月23日(金)】
【エピローグ】
記録を公開したら「最近の登山で会ったかも?」欄に14件もの山行記録があったのでビックリしています。
いつもゼロか…あっても多くて数件なので。
普段はいかに人気のないコースを歩いているのか…と再認識しました。
【ここから本題】
西武秩父線沿いの飯能市・秩父市・横瀬町の山々はあらかた登ったなぁ…と地図を眺め、ガイドブックを捲っておりましたら、「黒山三滝」と「竹寺」にはまだ行ったことがないことに気付きました。
この二ヶ所とも「山」ではありませんが、奥武蔵の山(あるいは観光スポット)を語る上ではやはり外せない重要地点です。
今年も暖冬続きで、来る夏場は「猛暑地獄」が予想されるため、今のうちに行っておくことにしました。
バスを利用し黒山バス停から歩けばすぐですが、生越梅林観光客で激混みしそうですし、やはりここはヤマレコ魂を発揮し、西武鉄道駅⇔東武鉄道駅を繋いで歩くことを考えたら、今回の「ピーク踏まず」コースになりました。
基本的にはよく整備され、よく歩かれている道ばかり。
特にハイキング・ウォーキングに関してはこれと言った感想はありませんが、出逢いはは豊富でした。
.僖離薀泪魁璽垢能舒った81歳山ガールコンビ
日照水で出逢った半袖シニア男性ソロ/鶴ヶ島さん
L嗜せ灰譽ぅ鵐棔璽僉璽近くで呼び止められ、15分もの長話に付き合わされた(笑)85歳お婆のIさん
皆さんとは印象に残る会話を交わし、単調になりがちな低山ハイクに「気合」を注入して頂きました。
拙者なんぞ、まだまだ…ひよっこだぁ
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
【今回訪れた主な場所】
高山不動:3回…奥武蔵秩父ベストハイク
黒山三滝:初…奥武蔵秩父ベストハイク39/63
【個人用過去レコリンク:西武鉄道駅⇔東武鉄道駅】
2023年03月07日(火)西吾野駅⇒小川町駅:関八州見晴台・飯盛山・大築山・雷電山
http://yamare.co/5250341
2023年02月06日(月)西吾野駅⇒越生駅:関八州見晴台・飯森山・龍ヶ谷・桂木観音
http://yamare.co/5158122
2017年12月24日(日)越生駅⇒所沢駅:ピーク踏まず
http://yamare.co/1341521
2014年11月08日(土) 寄居駅⇒芦ヶ久保駅:釜臥山・皇鈴山・大霧山・川木沢ノ頭
http://yamare.co/544138
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する