本日は▲▼を踏みつつ懸案だった石仏木仏を見つけるロングトレッキング予定なので、久しぶりの早朝スタート
1
2/18 3:46
本日は▲▼を踏みつつ懸案だった石仏木仏を見つけるロングトレッキング予定なので、久しぶりの早朝スタート
暗闇&一般道なので写真割愛
結構疲れてちょいちょい休憩しているのはサボっていたせいだろうか?
兎も角も合地ボツ…ここから少し先に目的の▼がある…はず!
1
2/18 6:30
暗闇&一般道なので写真割愛
結構疲れてちょいちょい休憩しているのはサボっていたせいだろうか?
兎も角も合地ボツ…ここから少し先に目的の▼がある…はず!
登山道から外れたこの辺に…あるはずなんだが
1
2/18 6:40
登山道から外れたこの辺に…あるはずなんだが
無事発見!
▼「オコヤノダン」…2万分の1の施業実施計画図では▼表示が無く名前だけがあるが、5千分の一の森林計画図にこっそり表示されている…どうしてそういうことするの?
1
2/18 6:42
無事発見!
▼「オコヤノダン」…2万分の1の施業実施計画図では▼表示が無く名前だけがあるが、5千分の一の森林計画図にこっそり表示されている…どうしてそういうことするの?
これで坊主にならずに済んだ
…つまりここから先はあまり出来高が期待できないことの裏返しな訳で
それはさておき観察…四等
1
2/18 6:42
これで坊主にならずに済んだ
…つまりここから先はあまり出来高が期待できないことの裏返しな訳で
それはさておき観察…四等
➇に見えるが宮三角点の宮マーク
1
2/18 6:42
➇に見えるが宮三角点の宮マーク
宮三角点
1
2/18 6:43
宮三角点
少し進んだ先に…ん?
1
2/18 6:59
少し進んだ先に…ん?
ん?ん?…大字 千※※
林班図では千頭と奥泉の境界表示があるのでその境界標だろう
1
2/18 6:59
ん?ん?…大字 千※※
林班図では千頭と奥泉の境界表示があるのでその境界標だろう
こちらも宮マーク
1
2/18 6:59
こちらも宮マーク
以降いつも通りの急登
高度を上げるにつれて雪が…
1
2/18 8:30
以降いつも通りの急登
高度を上げるにつれて雪が…
また朝日岳…これで何度目だ?
先行の足跡は一人分…ヤマップの記録だろう
1
2/18 8:34
また朝日岳…これで何度目だ?
先行の足跡は一人分…ヤマップの記録だろう
出来高にならんが▲を踏んでおこう
1
2/18 8:35
出来高にならんが▲を踏んでおこう
山頂までは雪は所々程度だったが、北尾根はばっちり雪があって急下降と相まって苦労した…
さて、1730m小Pで一旦西の支尾根を下る
去年の元旦に探し損ねた▼「ナタグマ」をドリトライだ!
因みにお天気は霧雨状態で降っているので合羽っぱ着用中
1
2/18 9:53
山頂までは雪は所々程度だったが、北尾根はばっちり雪があって急下降と相まって苦労した…
さて、1730m小Pで一旦西の支尾根を下る
去年の元旦に探し損ねた▼「ナタグマ」をドリトライだ!
因みにお天気は霧雨状態で降っているので合羽っぱ着用中
…無い…無い…無い
1
2/18 10:15
…無い…無い…無い
林班図での表示位置っぽい尾根から外れた斜面も探す…
が…駄目っ!
…またしても駄目っ!
見つからぬっ…五里霧中の彷徨!
1
2/18 10:21
林班図での表示位置っぽい尾根から外れた斜面も探す…
が…駄目っ!
…またしても駄目っ!
見つからぬっ…五里霧中の彷徨!
という訳で、▼「ナタグマ」は亡失と判断する
再び稜線に戻って…
1
2/18 11:02
という訳で、▼「ナタグマ」は亡失と判断する
再び稜線に戻って…
…予定では▲「五林沢口」を踏んでお立ち台へ下って左岸林道を下る予定なのだが…
この天気でお立ち台まで雪中稜線歩きとお立ち台近傍での木仏探し&上閑蔵の神社跡と石仏探し、下閑蔵の墓石探索を考えるとどっちつかずの可能性なので、去年の元旦同様ここから上閑蔵へ下って▲と木仏は次回持ち越しとする…無念
1
2/18 11:32
…予定では▲「五林沢口」を踏んでお立ち台へ下って左岸林道を下る予定なのだが…
この天気でお立ち台まで雪中稜線歩きとお立ち台近傍での木仏探し&上閑蔵の神社跡と石仏探し、下閑蔵の墓石探索を考えるとどっちつかずの可能性なので、去年の元旦同様ここから上閑蔵へ下って▲と木仏は次回持ち越しとする…無念
たったか下って、尾根が平らになった辺りで炭焼き窯跡発見…
去年は気にも留めなかったがこんな平尾根なら色んな人跡がありそうだ
1
2/18 12:29
たったか下って、尾根が平らになった辺りで炭焼き窯跡発見…
去年は気にも留めなかったがこんな平尾根なら色んな人跡がありそうだ
そうそう、この辺りに神社があるという…
石積みがかなり広い範囲にある
1
2/18 12:41
そうそう、この辺りに神社があるという…
石積みがかなり広い範囲にある
建物があったと思しき平場がそこかしこに
1
2/18 12:43
建物があったと思しき平場がそこかしこに
あぁ〜…これは屋根のトタンだな
1
2/18 12:43
あぁ〜…これは屋根のトタンだな
ウロウロ探してたらチェンスパのゴムが切れた…
モンベル製はかなり丈夫だったんだが、土や落ち葉の滑り止めで使っていたせいか、負担が大きかったか…お疲れ様
1
2/18 12:45
ウロウロ探してたらチェンスパのゴムが切れた…
モンベル製はかなり丈夫だったんだが、土や落ち葉の滑り止めで使っていたせいか、負担が大きかったか…お疲れ様
ここが本殿⛩?だったようだ
1
2/18 12:46
ここが本殿⛩?だったようだ
さて…某ブログによると、この辺りの木の根元に石仏があるのだが…
詳しい場所が分からんので、それっぽい木を探して歩き回る
1
2/18 12:47
さて…某ブログによると、この辺りの木の根元に石仏があるのだが…
詳しい場所が分からんので、それっぽい木を探して歩き回る
拝殿のトタンか…
1
2/18 12:48
拝殿のトタンか…
無い…
1
2/18 12:50
無い…
しかし、神社の為だけの石積みにしてはかなり広範囲だ
1
2/18 12:56
しかし、神社の為だけの石積みにしてはかなり広範囲だ
?井戸?神社に?
と思ったのだが、某ブログによると神社近くに分教場があったとある(明治時代)
1
2/18 12:59
?井戸?神社に?
と思ったのだが、某ブログによると神社近くに分教場があったとある(明治時代)
望月恒一氏の著書で不思議に思った閑蔵の分教場と言うのがここなのね…納得
1
2/18 12:59
望月恒一氏の著書で不思議に思った閑蔵の分教場と言うのがここなのね…納得
こんな…
1
2/18 13:00
こんな…
石積みが…
学校と神社以外にも色々ここにあったのか?と思われる石積みが続く
1
2/18 13:05
石積みが…
学校と神社以外にも色々ここにあったのか?と思われる石積みが続く
1
2/18 13:07
今はもう何があったのか、文献にもなければ知る人もいなくなった…悲しいなぁ
1
2/18 13:09
今はもう何があったのか、文献にもなければ知る人もいなくなった…悲しいなぁ
石仏は見つからない…全然見つからない
1
2/18 13:13
石仏は見つからない…全然見つからない
石積みだけはかなり広範囲なのだが、石仏は見当たらない…
1
2/18 13:20
石積みだけはかなり広範囲なのだが、石仏は見当たらない…
時間が押しているので、閑蔵宿舎方面へ下りることにする
1
2/18 13:28
時間が押しているので、閑蔵宿舎方面へ下りることにする
取水設備跡から折り返すのだが、道をロストする
1
2/18 13:37
取水設備跡から折り返すのだが、道をロストする
閑蔵宿舎が見えたが、この上の石積みと屋敷跡まで登り直す
1
2/18 13:49
閑蔵宿舎が見えたが、この上の石積みと屋敷跡まで登り直す
これよ…
1
2/18 13:57
これよ…
やはりそれなりの石積みなので
1
2/18 13:57
やはりそれなりの石積みなので
先程の神社や学校に行くための道だったのか
1
2/18 13:57
先程の神社や学校に行くための道だったのか
林道からここまでの石積みを見ると
1
2/18 13:57
林道からここまでの石積みを見ると
明治時代まではこの一帯では1番大きい集落だったのか?
1
2/18 13:58
明治時代まではこの一帯では1番大きい集落だったのか?
明治の時点で離村直前、と某ブログにあったので、集落として残ったのが湯山だったのだろうか
1
2/18 13:59
明治の時点で離村直前、と某ブログにあったので、集落として残ったのが湯山だったのだろうか
兎も角も、前回はここが神社跡だと勘違いしていたうっかりさんな訳で…
1
2/18 14:00
兎も角も、前回はここが神社跡だと勘違いしていたうっかりさんな訳で…
作業小屋は残れども、母屋が嘗てあったのはこの基礎からも明らかな訳で…
1
2/18 14:00
作業小屋は残れども、母屋が嘗てあったのはこの基礎からも明らかな訳で…
1番上に村長?の家があるなら、この広さは納得だな
1
2/18 14:00
1番上に村長?の家があるなら、この広さは納得だな
そして…そうなると畢竟、墓地が近くにあると考えて、西奥に続いている道を辿る
1
2/18 14:02
そして…そうなると畢竟、墓地が近くにあると考えて、西奥に続いている道を辿る
ここが石積みのある道の終点、そして小さな平場…
1
2/18 14:04
ここが石積みのある道の終点、そして小さな平場…
当たり!
1
2/18 14:06
当たり!
至誠孫子
天養孫女
1
2/18 14:06
至誠孫子
天養孫女
大正6年9月4日
長一郎 三男
大村熊雄
3才
……3才?悲しいな…
1
2/18 14:07
大正6年9月4日
長一郎 三男
大村熊雄
3才
……3才?悲しいな…
こちらは
大正6年9月23日
大村 長女
俗名 きせ子
1才
……………同年同月に二子も亡くされていたのか…
あまりにも気の毒過ぎる…
1
2/18 14:07
こちらは
大正6年9月23日
大村 長女
俗名 きせ子
1才
……………同年同月に二子も亡くされていたのか…
あまりにも気の毒過ぎる…
元和7年
諡(おくりな) 大村先祖代々御霊墓
正月12日
1
2/18 14:08
元和7年
諡(おくりな) 大村先祖代々御霊墓
正月12日
元禄2巳年正月18日
為 ※月妙全禅定尼菩提也(全か金かは判読困難)
卍 空風火水地 孝※※※※※(判読困難)
為 ※※栄※禅定門菩提也(判読困難)
元禄13辰年3月13日
1
2/18 14:10
元禄2巳年正月18日
為 ※月妙全禅定尼菩提也(全か金かは判読困難)
卍 空風火水地 孝※※※※※(判読困難)
為 ※※栄※禅定門菩提也(判読困難)
元禄13辰年3月13日
彫りが褪せてきているので色んな角度から観察して漸くこの程度の判読よ…
1
2/18 14:11
彫りが褪せてきているので色んな角度から観察して漸くこの程度の判読よ…
読めたら教えていただきたい
1
2/18 14:17
読めたら教えていただきたい
判読には墓石に用いられる言葉や昔の言い回しを知っていないと難しいかも知れん
空風火水地はインド哲学を元にする、宇宙を構成する五つの要素で、五輪塔にも使われる
五輪塔は卒塔婆と同じなので、まぁ早い話、元禄2年〜13年の御先祖の供養塔だ
いつ建立したかは彫られていない
1
2/18 14:17
判読には墓石に用いられる言葉や昔の言い回しを知っていないと難しいかも知れん
空風火水地はインド哲学を元にする、宇宙を構成する五つの要素で、五輪塔にも使われる
五輪塔は卒塔婆と同じなので、まぁ早い話、元禄2年〜13年の御先祖の供養塔だ
いつ建立したかは彫られていない
大村家の家紋は丸に加賀梅鉢か?
信念順應信士
1
2/18 14:12
大村家の家紋は丸に加賀梅鉢か?
信念順應信士
大正7年11月20日
大村久エ門
79才
1
2/18 14:12
大正7年11月20日
大村久エ門
79才
もっと埋まっていそうだが、これ以上は見つからなかった…
私以外、もう来る人もいなくなり、本当に千頭の土に還っていくことになるだろう…
1
2/18 14:13
もっと埋まっていそうだが、これ以上は見つからなかった…
私以外、もう来る人もいなくなり、本当に千頭の土に還っていくことになるだろう…
宿舎まで戻った
1
2/18 14:27
宿舎まで戻った
こちらも相変わらずだ
1
2/18 14:27
こちらも相変わらずだ
宿舎東側、石積みの道の終わり間際の小平場、何かありそうなのだが、大量の落枝が堆積して何も見つけられず…
多分墓地だとは思うが
1
2/18 14:29
宿舎東側、石積みの道の終わり間際の小平場、何かありそうなのだが、大量の落枝が堆積して何も見つけられず…
多分墓地だとは思うが
宿舎西側の石積みの段々地は…畑であろう
1
2/18 14:35
宿舎西側の石積みの段々地は…畑であろう
こちらも何も見つからず
1
2/18 14:37
こちらも何も見つからず
林道へ着地して只管下る
1
2/18 14:45
林道へ着地して只管下る
ここの上下が最後の目的地
1
2/18 15:19
ここの上下が最後の目的地
先ずは下方から
閑蔵集落最南の望月宅から…
当初はここにずっと住んでいたのか?と勘違いしたのだが…
1
2/18 15:22
先ずは下方から
閑蔵集落最南の望月宅から…
当初はここにずっと住んでいたのか?と勘違いしたのだが…
竈門ががあるのだからここに母屋が建っていたのだろう
小屋は恐らくは最後の一人が暮らしており、営林署の仕事や山葵栽培などで生計を立てていたと考える…
1
2/18 15:22
竈門ががあるのだからここに母屋が建っていたのだろう
小屋は恐らくは最後の一人が暮らしており、営林署の仕事や山葵栽培などで生計を立てていたと考える…
竈門は1軒分しか無いが、この広さだと2軒程はあったのではないか?
1
2/18 15:24
竈門は1軒分しか無いが、この広さだと2軒程はあったのではないか?
平場の端まで来たが、痕跡は見当たらない…埋没したのだろう
1
2/18 15:27
平場の端まで来たが、痕跡は見当たらない…埋没したのだろう
そこから下方へ続く緩斜地を下ってトラバッて1周したが、特に目ぼしい物は無し
1
2/18 15:35
そこから下方へ続く緩斜地を下ってトラバッて1周したが、特に目ぼしい物は無し
昔はここにも屋敷があったんじゃないだろうか?
1
2/18 15:37
昔はここにも屋敷があったんじゃないだろうか?
小屋から下は収穫無し…墓地は?
1
2/18 15:41
小屋から下は収穫無し…墓地は?
小屋のすぐ上の道から外れた所にあった
1
2/18 15:42
小屋のすぐ上の道から外れた所にあった
佛於良中信士
長室壽延信女
1
2/18 15:43
佛於良中信士
長室壽延信女
明治4未(ひつじ)年12月15日
1
2/18 15:43
明治4未(ひつじ)年12月15日
明治27年5月27日
…どちらも日付の左右に何か薄〜〜く彫られているようにも見えなくもない
1
2/18 15:43
明治27年5月27日
…どちらも日付の左右に何か薄〜〜く彫られているようにも見えなくもない
望月家の家紋は丸に九曜か…
春岳※童子
1
2/18 15:44
望月家の家紋は丸に九曜か…
春岳※童子
大正4年6月
建立 望月勘兵衛?
1
2/18 15:45
大正4年6月
建立 望月勘兵衛?
大正2年2月1日
俗名 勘作
1
2/18 15:45
大正2年2月1日
俗名 勘作
大正4年
浄月孫女
1月17日
1
2/18 15:46
大正4年
浄月孫女
1月17日
望月兵衛 建之
1
2/18 15:47
望月兵衛 建之
望月とめ
行年 2才
…昔は病気やら何やらで子供が早逝することが多かったのか?
1
2/18 15:47
望月とめ
行年 2才
…昔は病気やら何やらで子供が早逝することが多かったのか?
大正5年
解空身脱善男
5月9日
1
2/18 15:48
大正5年
解空身脱善男
5月9日
望月亀次郎
行年45才
…早いな
1
2/18 15:48
望月亀次郎
行年45才
…早いな
望月勘兵衛 建之
左の彫りは薄くて判読できず
1
2/18 15:49
望月勘兵衛 建之
左の彫りは薄くて判読できず
今度は林道の上の植林地へ…
今度こそ▼「下閑蔵」909.3mを…
1
2/18 15:58
今度は林道の上の植林地へ…
今度こそ▼「下閑蔵」909.3mを…
…が、駄目っ!
多分だが、間伐材が所々纏められて放置されているので、その下に埋まっているかもしれん…ここももう諦める
1
2/18 16:04
…が、駄目っ!
多分だが、間伐材が所々纏められて放置されているので、その下に埋まっているかもしれん…ここももう諦める
もう後は寸又峡温泉まで下るだけだが…くったくただ…
1
2/18 16:12
もう後は寸又峡温泉まで下るだけだが…くったくただ…
去年あれだけ念入りに落石除去したのに、またこれだ…
ここ以外は落石をどかせば車も行けそうだったが、これは重機案件だ
1
2/18 16:59
去年あれだけ念入りに落石除去したのに、またこれだ…
ここ以外は落石をどかせば車も行けそうだったが、これは重機案件だ
思考放棄状態でなんとか朝日岳登山口まで戻って来た
…13時間立ってるんだが、雪道寄り道抜きにしても時間かかり過ぎだろう…いよいよもって、この界隈の探索をやり切れるのか不安になって来た
1
2/18 17:22
思考放棄状態でなんとか朝日岳登山口まで戻って来た
…13時間立ってるんだが、雪道寄り道抜きにしても時間かかり過ぎだろう…いよいよもって、この界隈の探索をやり切れるのか不安になって来た
ゴールする頃には雨…
1
2/18 17:50
ゴールする頃には雨…
天気的にも体調的にもあまり良いコンディションでは無かったが、引き際は弁えていたので良しとしよう…
帰る直前、駐車場から出てくる観光客?登山者の車から訝し気に見られていた…なんなの?
1
2/18 17:51
天気的にも体調的にもあまり良いコンディションでは無かったが、引き際は弁えていたので良しとしよう…
帰る直前、駐車場から出てくる観光客?登山者の車から訝し気に見られていた…なんなの?
気のせいなら良いのですが😱
ストーカーじみていて
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する