ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂

大原周遊 金毘羅山〜翠黛山〜焼杉山〜想定外のP581

2015年05月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
14.9km
登り
1,204m
下り
1,205m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:51
合計
6:33
11:29
39
12:41
12:45
26
13:11
13:11
14
13:25
13:43
56
14:39
14:54
36
15:30
15:35
35
鉄塔山城北線86
16:10
16:10
60
下山道分岐点
17:10
17:10
52
焼杉山登山口
18:02
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○金毘羅山
あまりよくわかっていない方向感覚
今日はコンパスを忘れました(^_^;)
今日の軌跡は黒線、過去の軌跡は赤線です。
以下同様
1
○金毘羅山
あまりよくわかっていない方向感覚
今日はコンパスを忘れました(^_^;)
今日の軌跡は黒線、過去の軌跡は赤線です。
以下同様
今日は江文峠から登ります
2015年05月28日 11:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/28 11:26
今日は江文峠から登ります
まずは金毘羅山へ
2015年05月28日 11:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/28 11:26
まずは金毘羅山へ
道路の反対側には・・・。
2015年05月28日 11:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 11:26
道路の反対側には・・・。
2015年05月28日 11:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 11:27
ここは京都一周トレイルでもあり
東海自然歩道でもあります
2015年05月28日 11:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 11:27
ここは京都一周トレイルでもあり
東海自然歩道でもあります
ネットのお友達が熊に襲われました。
ご注意を!
2015年05月28日 11:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 11:27
ネットのお友達が熊に襲われました。
ご注意を!
それでは金毘羅山へ・・・。
気になる赤い車
もしかしたら知っている方がいるかも!
2015年05月28日 11:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 11:29
それでは金毘羅山へ・・・。
気になる赤い車
もしかしたら知っている方がいるかも!
コナスビ
2015年05月28日 11:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 11:21
コナスビ
タチイヌノフグリ?
2015年05月28日 11:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 11:21
タチイヌノフグリ?
このちっちゃい花
1〜2ミリぐらい
しかも石垣近く
以前tomuyanさんが教えてくださった条件にピッタリ
2015年05月28日 11:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 11:23
このちっちゃい花
1〜2ミリぐらい
しかも石垣近く
以前tomuyanさんが教えてくださった条件にピッタリ
「イヌノフグリ」ではないかと・・・。
2015年05月28日 11:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/28 11:22
「イヌノフグリ」ではないかと・・・。
2015年05月28日 11:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 11:24
道の真中に
2015年05月28日 11:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 11:31
道の真中に
根っこは・・・。
うまいこと階段になっています。
2015年05月28日 11:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 11:31
根っこは・・・。
うまいこと階段になっています。
こちらはコナスビでしょうか。
2015年05月28日 11:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 11:34
こちらはコナスビでしょうか。
わたしのイメージでは
2015年05月28日 11:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 11:34
わたしのイメージでは
地上低いところにあるのがコナスビではないかと思うのですが・・・。
2015年05月28日 11:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 11:38
地上低いところにあるのがコナスビではないかと思うのですが・・・。
2015年05月28日 11:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 11:38
これは違う
2015年05月28日 11:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 11:38
これは違う
ろうそくが灯っている
2015年05月28日 11:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 11:45
ろうそくが灯っている
2015年05月28日 11:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 11:46
大きな声が聞こえる。
きっとあの人
御年90才、お会いしたのは昨年だから91歳かも・・・。
2015年05月28日 11:47撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 11:47
大きな声が聞こえる。
きっとあの人
御年90才、お会いしたのは昨年だから91歳かも・・・。
やっぱりそうでした。
この前お会いした方・・・。
ほぼ毎日登っておらえるのではないかと思います。
2015年05月28日 11:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/28 11:48
やっぱりそうでした。
この前お会いした方・・・。
ほぼ毎日登っておらえるのではないかと思います。
昨年の記事
大原 金毘羅山 感動したわ♪
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-528563.html
2015年05月28日 11:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 11:48
昨年の記事
大原 金毘羅山 感動したわ♪
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-528563.html
琴平新宮社
2015年05月28日 11:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 11:49
琴平新宮社
きっとこちらの方かもしくは関係者の方だろう
2015年05月28日 11:49撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 11:49
きっとこちらの方かもしくは関係者の方だろう
ちょこっとだけ行ってみます
2015年05月28日 12:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 12:05
ちょこっとだけ行ってみます
比叡山、瓢箪崩山・・・。
2015年05月28日 12:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/28 12:09
比叡山、瓢箪崩山・・・。
2015年05月28日 12:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/28 12:10
水井、横高山
2015年05月28日 12:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
5/28 12:12
水井、横高山
2015年05月28日 12:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 12:13
大尾山〜
2015年05月28日 12:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 12:13
大尾山〜
なんかなぁ
2015年05月28日 12:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 12:14
なんかなぁ
翠黛山へ行く前に
2015年05月28日 12:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 12:20
翠黛山へ行く前に
行ってみます
2015年05月28日 12:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 12:20
行ってみます
かわいい短冊が・・・。
2015年05月28日 12:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 12:21
かわいい短冊が・・・。
2015年05月28日 12:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 12:27
モチツツジ
2015年05月28日 12:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/28 12:25
モチツツジ
寄ってみます
2015年05月28日 12:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 12:28
寄ってみます
モチツツジ
2015年05月28日 12:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 12:31
モチツツジ
展望は良いです♪
2015年05月28日 12:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 12:29
展望は良いです♪
概略図
翠黛山への登口がわからなかった(^_^;)
2015年05月28日 12:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 12:31
概略図
翠黛山への登口がわからなかった(^_^;)
今日はここをぐるりと回り
裏から三角点へ
2015年05月28日 12:33撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 12:33
今日はここをぐるりと回り
裏から三角点へ
5分で行けると書いてありましたが・・・。
行けるようです♪
2015年05月28日 12:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 12:36
5分で行けると書いてありましたが・・・。
行けるようです♪
金毘羅山三角点
あるかなぁ
ピークハンターさんのプレート
2015年05月28日 12:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 12:41
金毘羅山三角点
あるかなぁ
ピークハンターさんのプレート
道標たくさん
2015年05月28日 12:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 12:41
道標たくさん
2015年05月28日 12:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 12:41
2015年05月28日 12:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 12:42
ありました!
幸先が良いです♪
2015年05月28日 12:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 12:42
ありました!
幸先が良いです♪
2015年05月28日 12:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 12:42
良かった♪
この後もあるといいなぁ。
2015年05月28日 12:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
5/28 12:45
良かった♪
この後もあるといいなぁ。
○翠黛山周辺
翠黛山へ登りたいと思いますが
この表示は?
白峯?
翠黛山とは書いていないので
2015年05月28日 13:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:08
翠黛山へ登りたいと思いますが
この表示は?
白峯?
翠黛山とは書いていないので
こちらに向かいました。
どんどん下ります(^_^;)
2015年05月28日 13:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 13:08
こちらに向かいました。
どんどん下ります(^_^;)
心配になって確認!
行き過ぎている(^_^;)
2015年05月28日 13:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 13:18
心配になって確認!
行き過ぎている(^_^;)
戻ると道がふた手に
確か下の道から来た?
それでは上の道へ行きます。
きっと翠黛山ヘ
上の地図でよくわかります♪
2015年05月28日 13:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:21
戻ると道がふた手に
確か下の道から来た?
それでは上の道へ行きます。
きっと翠黛山ヘ
上の地図でよくわかります♪
頂上
あるかなぁ
探すのに手こずりました(^_^;)
2015年05月28日 13:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:25
頂上
あるかなぁ
探すのに手こずりました(^_^;)
道標はたくさんあるけれど・・・。
2015年05月28日 13:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/28 13:26
道標はたくさんあるけれど・・・。
2015年05月28日 13:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:26
2015年05月28日 13:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:25
2015年05月28日 13:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:26
2015年05月28日 13:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:27
2015年05月28日 13:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:26
右から来て左へ行く予定
2015年05月28日 13:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 13:27
右から来て左へ行く予定
探しています
2015年05月28日 13:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:27
探しています
ありました
2015年05月28日 13:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:27
ありました
良かった♪
2015年05月28日 13:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/28 13:27
良かった♪
本来登って来るべき道だった?
2015年05月28日 13:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 13:28
本来登って来るべき道だった?
登ってきた道
2015年05月28日 13:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:28
登ってきた道
焼杉山への道
はじめての道です
2015年05月28日 13:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:29
焼杉山への道
はじめての道です
それでは焼杉山へ
2015年05月28日 13:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 13:43
それでは焼杉山へ
交差点へ下山しました
2015年05月28日 14:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 14:04
交差点へ下山しました
少し下ったところ
この右下から焼杉山への道があります。
焼杉山へ登って下るのだったら
別の道を通りたいのですが・・・。
2015年05月28日 14:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 14:03
少し下ったところ
この右下から焼杉山への道があります。
焼杉山へ登って下るのだったら
別の道を通りたいのですが・・・。
天ヶ岳への道
2015年05月28日 14:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:04
天ヶ岳への道
焼杉山へ登ります。
この前はこの道を下りました。
2015年05月28日 14:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:07
焼杉山へ登ります。
この前はこの道を下りました。
○焼杉山周辺
頂上間近です
2015年05月28日 14:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:38
頂上間近です
見えています
2015年05月28日 14:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/28 14:38
見えています
他の場所ではメインの道標があるところとは違う所にあることが多いのですが・・・。
2015年05月28日 14:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/28 14:38
他の場所ではメインの道標があるところとは違う所にあることが多いのですが・・・。
三角点
2015年05月28日 14:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
5/28 14:53
三角点
道標はたくさんありますが・・・。
2015年05月28日 14:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:39
道標はたくさんありますが・・・。
2015年05月28日 14:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:39
2015年05月28日 14:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:39
改めて見入ります♪
2015年05月28日 14:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:39
改めて見入ります♪
2015年05月28日 14:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 14:40
あって良かった
2015年05月28日 14:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 14:40
あって良かった
遠くに見えるのは天ヶ森(ナッチョ)でしょうか
2015年05月28日 14:52撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:52
遠くに見えるのは天ヶ森(ナッチョ)でしょうか
2015年05月28日 14:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:53
この時点で天ヶ岳は諦める。
もう一つの下山道から下っても良いかと・・・。
しかし、この先立派な尾根が伸びている。
しかも立派な道標がある!
もう随分前ですが古知谷阿弥陀寺から登った記憶があります。
2015年05月28日 14:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:54
この時点で天ヶ岳は諦める。
もう一つの下山道から下っても良いかと・・・。
しかし、この先立派な尾根が伸びている。
しかも立派な道標がある!
もう随分前ですが古知谷阿弥陀寺から登った記憶があります。
○焼杉山〜古知谷
○焼杉山〜古知谷
激坂ですが・・・。
2015年05月28日 14:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:55
激坂ですが・・・。
ここで
2015年05月28日 14:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:58
ここで
下山道を確認
2015年05月28日 14:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:58
下山道を確認
確認しておいたことは良かったと思います♪
2015年05月28日 14:58撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 14:58
確認しておいたことは良かったと思います♪
そのあと
道標は続くのですが・・・。
2015年05月28日 15:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:04
そのあと
道標は続くのですが・・・。
2015年05月28日 15:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:08
2015年05月28日 15:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:17
2015年05月28日 15:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:20
2015年05月28日 15:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:20
そして鉄塔
2015年05月28日 15:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:24
そして鉄塔
花脊の鉄塔が見える
2015年05月28日 15:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:25
花脊の鉄塔が見える
登ってみたい大尾山以北の山
2015年05月28日 15:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:25
登ってみたい大尾山以北の山
大原のゴルフ場
2015年05月28日 15:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:26
大原のゴルフ場
これはシャクナゲ尾根か。
今年は行ってはいないが・・・。
2015年05月28日 15:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 15:27
これはシャクナゲ尾根か。
今年は行ってはいないが・・・。
やっぱり天ヶ森(ナッチョ)だろうか。
手前はシャクナゲ尾根
2015年05月28日 15:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:28
やっぱり天ヶ森(ナッチョ)だろうか。
手前はシャクナゲ尾根
天ヶ森(ナッチョ)・・・。
きっとそうだ!
2015年05月28日 15:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:25
天ヶ森(ナッチョ)・・・。
きっとそうだ!
鉄塔は・・・。
山城北線
大文字山にもあった
あの!
えっ、なんで
頭の中で繋がらない(^_^;)
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/ab71e18b662aa9030c1c1573a3982060
2015年05月28日 15:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:26
鉄塔は・・・。
山城北線
大文字山にもあった
あの!
えっ、なんで
頭の中で繋がらない(^_^;)
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/ab71e18b662aa9030c1c1573a3982060
のんびりしている場合ではありません(^_^;)
2015年05月28日 15:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:29
のんびりしている場合ではありません(^_^;)
このあと道が(^_^;)
これだけの立派な道標があるので
確かめれば道は発見できたかもしれませんが・・・。
今日はコンパスもなく不安が増大(^_^;)
古知谷阿弥陀寺への道を通りすぎているのも気になりますので引き返すことにします。
2015年05月28日 15:46撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:46
このあと道が(^_^;)
これだけの立派な道標があるので
確かめれば道は発見できたかもしれませんが・・・。
今日はコンパスもなく不安が増大(^_^;)
古知谷阿弥陀寺への道を通りすぎているのも気になりますので引き返すことにします。
○焼杉山〜大原
通過するとき確認しておいたところ!
2015年05月28日 15:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 15:59
通過するとき確認しておいたところ!
道はしっかりしていそうです。
焼杉山まで引き返せば下山は間違いないとは思ったのですが・・・。
2015年05月28日 16:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 16:08
道はしっかりしていそうです。
焼杉山まで引き返せば下山は間違いないとは思ったのですが・・・。
ここを下ります
2015年05月28日 16:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 16:08
ここを下ります
長いこと道は巻いるのでちょっと不安です
2015年05月28日 16:10撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 16:10
長いこと道は巻いるのでちょっと不安です
間違いないようです
2015年05月28日 16:19撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 16:19
間違いないようです
なんかあります
2015年05月28日 16:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 16:23
なんかあります
えっ!
2015年05月28日 16:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 16:23
えっ!
ありました。
想定外です(^_^;)
地図で確認!
2015年05月28日 16:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 16:23
ありました。
想定外です(^_^;)
地図で確認!
嬉しいです♪
2015年05月28日 16:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
5/28 16:24
嬉しいです♪
ここを通ります
2015年05月28日 16:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 16:45
ここを通ります
ヘンな指示(^_^;)
2015年05月28日 16:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 16:45
ヘンな指示(^_^;)
NHKさんのサービス
2015年05月28日 16:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 16:51
NHKさんのサービス
檻の中です(^_^;)
2015年05月28日 17:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:03
檻の中です(^_^;)
かなり硬い。
焦りました(^_^;)
2015年05月28日 17:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:04
かなり硬い。
焦りました(^_^;)
下のロックが低いところにありすぎ(^_^;)
2015年05月28日 17:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:04
下のロックが低いところにありすぎ(^_^;)
無事脱出
2015年05月28日 17:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:04
無事脱出
どんなところへ下山できるか楽しみ♪
登山口はわかりにくいところにあることが多い。
2015年05月28日 17:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:05
どんなところへ下山できるか楽しみ♪
登山口はわかりにくいところにあることが多い。
民家が見えてきました
2015年05月28日 17:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:05
民家が見えてきました
2015年05月28日 17:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:06
登山口です♪
ここだったら登山口は確認できそうです。
それだけしっかりしたところにあります。
2015年05月28日 17:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:06
登山口です♪
ここだったら登山口は確認できそうです。
それだけしっかりしたところにあります。
狭い路地を抜けます
2015年05月28日 17:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:08
狭い路地を抜けます
ドクダミ
2015年05月28日 17:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 17:20
ドクダミ
これってヒメレンゲ?
こんなところにもあるの?
2015年05月28日 17:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 17:20
これってヒメレンゲ?
こんなところにもあるの?
アザミが咲いていました
2015年05月28日 17:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 17:21
アザミが咲いていました
白い花
2015年05月28日 17:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 17:25
白い花
いつの間にかこんな季節になっていた(^_^;)
2015年05月28日 17:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5/28 17:31
いつの間にかこんな季節になっていた(^_^;)
大原の村
江文峠まで帰ります。
2015年05月28日 17:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:24
大原の村
江文峠まで帰ります。
帰ってきました、江文神社
2015年05月28日 17:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:37
帰ってきました、江文神社
トレイルの道標
2015年05月28日 17:37撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:37
トレイルの道標
東海自然歩道でもあります
2015年05月28日 17:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:40
東海自然歩道でもあります
トレイルの道を江文峠へ
2015年05月28日 17:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:40
トレイルの道を江文峠へ
人ごとではない(^_^;)
2015年05月28日 17:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:40
人ごとではない(^_^;)
到着です
2015年05月28日 17:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:59
到着です
昔は良い峠だったのにぃ(^_^;)
2015年05月28日 17:59撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5/28 17:59
昔は良い峠だったのにぃ(^_^;)
今日の歩行数
撮影機器:

感想

今日の山行はコンパスを忘れたことで振り回される(^_^;)

金毘羅山、翠黛山、焼杉山までは予定内
その後は天ヶ岳ヘ行く予定もしていたのですが
焼杉山からはちょっと遠い。
問題は登った後
東俣から静原を経由して江文峠へ
or
大原に下山、江文峠へ
いずれにしても元のところへ帰ってこなくてはいけない。

コンパスは忘れていても地図もあるので大丈夫だとは思ったが
やっぱりコンパスがないと不安。
天ヶ岳は断念(^_^;)

このまま大原へ下ってもいいかなぁと
いちおうは思ったのだがこの先の尾根があまりにも立派
随分前だが古知谷阿弥陀寺から登ったことがある。
道標も立派なのが付いているので大丈夫だと思った。

ところが5まで行ったところで急に道を失ってしまった。
なんとか下山できるとは思ったがコンパスもないし(^_^;)
GPSで確認したら以前登った古知谷阿弥陀寺の下山する道は過ぎている。
そんな下山道はなかったと思う。

山の鉄則
こういう時は引き返すこと!
時間的には十分余裕がある。
キツイ勾配を登りきり
もう少しのところで焼杉山へ引き返すところだったが
下山路を確認
確か以前地図上で確かめたことがある道だった。
意を決して下山!
無事に帰ればそれで良いと思っていたのだが、
なんと♪
ピークハンターさんのプレートがあった♪
なんか導かれてこちらに下山したというか、
ご褒美か。
そもそも今日の目的がピークハンターさんのプレートを確認することだったので
万々歳!
結果の良い山行となりました。
それにしてもコンパスは忘れてはいけませんね(^_^;)

ピークハンターさんの北山のプレート
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/9bf957feaa19399b95e0d722b9872348

鉄塔
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/f8e22b87ea85eb74f54cb40ce4e52d01
整理はこれからです(^_^;)

大原近辺のレコ
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/9f7eeb289efd639da11ab07fb365c990

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

あわてんぼ
ここのところ持ち帰りの仕事が多くてゆっくり
フーちゃんのレコも見ることが出来なかったわ
で昨夜ちょっと見て・・・
今サービス持ち帰り仕事が終わったんで・・続き
イヌノフグリは花びらがピンクっぽい色が入って
いたからこれは違うね。
うー残念 また探してね。

私は昨日夜勤明けで行って撮った花の写真を
フーちゃんに見てもらいたいなー。
あーでも今日はいまから3時間寝たら仕事だから
また夜は倒れこんで寝るかも。
2015/6/2 3:20
Re: あわてんぼ
>うー残念 また探してね。
1〜2ミリだったんだけどなぁ・・・。

>あーでも今日はいまから3時間寝たら仕事だから
>また夜は倒れこんで寝るかも。
無理しない、無理しない!
交通事故に気をつけてくださいね 

交通事故やってしまいました(^_^;)
相手のいない自損事故
気がついたら病院
事故の状況、全然覚えていないのです。
さかのぼること1時間ぐらいの記憶もなし。
で怪我は打撲と2針縫っただけ。

一眼カメラは無事、コンデジペシャンコだけど動きます。
バイク大破、廃車にしました。
問題はこれからの「山、写真を撮るための足」
もういい加減にしときなさいという警告かも・・・。

tomuyanさん、くれぐれも気をつけてね。
交通事故やって泣くのは自分
やらないとわからないのが人間の性
2015/6/2 13:24
気がついたら病院
お、気を付けて下さいね。
叔父も事故ったときの記憶が飛んでいるようです。
金剛山を千回以上も登った人なのですが、事故後足腰が
衰えたと溢しておりました。
楽しみもほどほどにと言うことでしょうかね・・・・。
2015/6/3 13:09
Re: 気がついたら病院
>事故後足腰が衰えたと溢しておりました。
そうはなりたくないですね(^_^;)

バイクが大破・・・。
山には行きたいし、近くでは獲物がないし
「足」を確保するのが当面の問題です。
記憶を失ったままバイクに乗るのも怖いし・・・。
2015/6/3 14:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら