記録ID: 6481683
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
編笠山・西岳周回 雲海に浮かぶ富士山を堪能
2024年02月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:57
距離 11.9km
登り 1,320m
下り 1,314m
富士見高原リゾートの登山者駐車場を利用しました
トイレ・水道等はありません
下山時には満車状態でした
トイレ・水道等はありません
下山時には満車状態でした
天候 | 晴れ 山頂付近で多少の風がありましたが、さほど寒さは感じられませんでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ・水道等はありません 下山時は満車状態でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
明確な登山道と、道しるべ等が充実しています 冬山としての危険個所は無いように思います(雪崩・滑落危険地帯) 圧雪の登山道 所々凍結個所あり 何らかの滑り止めが必要です 編笠山へ登りは、標高約1900m付近でチェーンアイゼンを付けました 西岳からの下りは、標高約1700mでチェンアイゼンを外しました チェーンアイゼンで問題ありませんでしたが、もう春の雪で足裏に雪団子が付き始めていたので、これからはスノープレートが付いた軽アイゼンが良いかもしれません |
写真
標高1900m付近からチェーンアイゼンを付けました
この日はチェーンで問題ありませんでしたが、春の雪の為足裏に少し雪団子が付き始めていたので、今後はスノープレートが付いた軽アイゼン等が良いかもしれません
この日はチェーンで問題ありませんでしたが、春の雪の為足裏に少し雪団子が付き始めていたので、今後はスノープレートが付いた軽アイゼン等が良いかもしれません
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンアイゼン
|
---|
感想
四年ぶりの冬の編笠山・西岳周回
二月中旬としては異例の暖かい陽気で、山頂ではさほど寒さは感じられませんでした
甲府盆地は曇りのようで、山頂から眺めると足元から雲海が広がり富士山が浮かぶ絶景を楽しめました(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する