ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649185
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

2015年ミヤマキリシマ(高千穂峰編)

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:22
距離
16.7km
登り
1,445m
下り
1,427m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:44
合計
8:22
5:48
83
天孫降臨登山口
7:11
7:12
56
8:08
8:20
17
8:37
8:37
14
8:51
8:51
26
9:17
9:17
6
9:30
9:45
10
9:55
9:55
67
鹿の原
11:02
11:02
42
炭化木
11:44
11:52
33
12:25
12:32
66
13:38
13:38
32
矢岳登山口
14:10
天孫降臨登山口
天候 晴れ→曇り→小雨→雨
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
02:30自宅〜菊水IC〜小林IC〜05:10天孫降臨登山口
コース状況/
危険箇所等
天孫降臨登山口〜尾根
 緩やかな登りで踏み跡もしっかりして歩きやすいです
尾根〜二子石〜尾根
 下草が豊富で朝からはじゅっくりなります
尾根〜高千穂峰
 終盤のみザレ場で歩きにくい
高千穂峰〜森林限界
 恐怖のザレ場
 お鉢下のザレ場は登りは南側、下りは北側を通ると良いと思う
霧島神宮古宮址〜鹿の原〜炭化木
 踏み跡しっかり、目印豊富で安心
 でも、炭化木付近では迷いやすいので注意
炭化木〜竜王山
 距離は短いが、今回のルートで一番の急登?な気がする
竜王山〜矢岳
 ヤマツツジ満開で気持ちいい縦走路
矢岳〜矢岳登山口
 急降下で登りに使うときついかも?
矢岳登山口〜天孫降臨登山口
 非常に道迷いしそうですので地図GPS必須
 1ヶ所枯れ沢越えがあり、登り返しがきつい
その他周辺情報 皇子原温泉健康村:300円
 ボディーソープのみ
 露天無し、サウナあり
昭和の雰囲気たっぷり
天孫降臨登山口です
トイレはありませんので、来る途中の皇子原公園で済ませてくださいね
2015年05月30日 05:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 5:12
天孫降臨登山口です
トイレはありませんので、来る途中の皇子原公園で済ませてくださいね
いざ!
2015年05月30日 05:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 5:13
いざ!
砂防ダムを渡ります
2015年05月30日 05:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 5:31
砂防ダムを渡ります
いきなりの可愛いお花で足止まる
2015年05月30日 05:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/30 5:32
いきなりの可愛いお花で足止まる
気持ちいい森林です
2015年05月30日 05:36撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 5:36
気持ちいい森林です
中間地点
2015年05月30日 06:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 6:10
中間地点
二子石見えた
2015年05月30日 06:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 6:21
二子石見えた
一番ミヤちゃん
2015年05月30日 06:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 6:29
一番ミヤちゃん
だんだんザレてきました
2015年05月30日 06:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 6:30
だんだんザレてきました
いい眺めです
2015年05月30日 06:32撮影
3
5/30 6:32
いい眺めです
山頂も見えました
2015年05月30日 06:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/30 6:33
山頂も見えました
2015年05月30日 06:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 6:43
2015年05月30日 06:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 6:45
分岐
2015年05月30日 06:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 6:50
分岐
青空いいねぇ
2015年05月30日 06:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
5/30 6:52
青空いいねぇ
夢が丘ルート分岐
2015年05月30日 06:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 6:55
夢が丘ルート分岐
二子石へ寄ってみよう
2015年05月30日 07:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 7:28
二子石へ寄ってみよう
到着
2015年05月30日 07:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 7:12
到着
一石
2015年05月30日 07:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 7:10
一石
二石
2015年05月30日 07:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 7:10
二石
三石?
※実は三つ子石なのです
2015年05月30日 07:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/30 7:11
三石?
※実は三つ子石なのです
御池と小池
2015年05月30日 07:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 7:12
御池と小池
裏から見る高千穂峰も格好いぃ
2015年05月30日 07:18撮影 by  N-06E, NEC
4
5/30 7:18
裏から見る高千穂峰も格好いぃ
やや染まり
2015年05月30日 07:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 7:29
やや染まり
もっさ咲いてるよ
2015年05月30日 06:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/30 6:56
もっさ咲いてるよ
もっさ
2015年05月30日 07:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 7:32
もっさ
ここもモッサモサ
2015年05月30日 07:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/30 7:34
ここもモッサモサ
ぱっくり
2015年05月30日 08:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 8:03
ぱっくり
山頂直下
2015年05月30日 08:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 8:07
山頂直下
山頂到着
2015年05月30日 08:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 8:09
山頂到着
今がピークですかね?
2015年05月30日 08:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
5/30 8:10
今がピークですかね?
なんとか天気もって良かった
2015年05月30日 08:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 8:11
なんとか天気もって良かった
いい眺め
2015年05月30日 08:22撮影
1
5/30 8:22
いい眺め
脊門丘(鞍部)
2015年05月30日 08:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 8:37
脊門丘(鞍部)
お決まりの写真
2015年05月30日 08:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 8:40
お決まりの写真
火口縁
2015年05月30日 08:43撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 8:43
火口縁
おじいちゃん(おばあちゃん?)が熱心に写真撮ってました
2015年05月30日 08:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 8:47
おじいちゃん(おばあちゃん?)が熱心に写真撮ってました
山頂もやや染まり
2015年05月30日 08:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 8:53
山頂もやや染まり
火口パノラマ
2015年05月30日 08:56撮影
2
5/30 8:56
火口パノラマ
よくある写真
2015年05月30日 09:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/30 9:00
よくある写真
ちょっと下がって
2015年05月30日 09:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
5/30 9:04
ちょっと下がって
ワラワラと登ってきてます
2015年05月30日 09:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 9:13
ワラワラと登ってきてます
霧島神宮古宮址
2015年05月30日 09:31撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 9:31
霧島神宮古宮址
さぁ〜後半戦スタート
2015年05月30日 09:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 9:45
さぁ〜後半戦スタート
鹿の原はほぼ終わってました
2015年05月30日 09:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 9:56
鹿の原はほぼ終わってました
鹿の原からは隠れた山頂見えます
2015年05月30日 09:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 9:57
鹿の原からは隠れた山頂見えます
ん〜?枯れ感たっぷり
2015年05月30日 10:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 10:07
ん〜?枯れ感たっぷり
今日は最初から最後までこの花咲いてたよ
2015年05月30日 10:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/30 10:09
今日は最初から最後までこの花咲いてたよ
2015年05月30日 10:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 10:10
2015年05月30日 10:19撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 10:19
2015年05月30日 10:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 10:22
2015年05月30日 10:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
5/30 10:23
地層フェチにはたまりませんなぁ〜
2015年05月30日 10:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 10:53
地層フェチにはたまりませんなぁ〜
ややガスってきた
2015年05月30日 10:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 10:54
ややガスってきた
落ちるな危険
2015年05月30日 10:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 10:56
落ちるな危険
2015年05月30日 11:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 11:02
BBQできるでしょうか?
2015年05月30日 11:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 11:03
BBQできるでしょうか?
一本
2015年05月30日 11:04撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 11:04
一本
三本柱
2015年05月30日 11:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 11:07
三本柱
行き止まったのでUターン
2015年05月30日 11:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 11:11
行き止まったのでUターン
緑化してます
2015年05月30日 11:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
5/30 11:16
緑化してます
ここら辺からヤマツツジ開花
2015年05月30日 11:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 11:18
ここら辺からヤマツツジ開花
下向いて歩いてたらこの目印に気づかず左奥へ進んだ(汗)
2015年05月30日 11:23撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 11:23
下向いて歩いてたらこの目印に気づかず左奥へ進んだ(汗)
けっこう急登
2015年05月30日 11:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 11:29
けっこう急登
ショッキングピンク系
2015年05月30日 11:24撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 11:24
ショッキングピンク系
パステルピンク系
2015年05月30日 11:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
5/30 11:32
パステルピンク系
オレンジ系
2015年05月30日 11:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 11:32
オレンジ系
はい、到着
2015年05月30日 11:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 11:44
はい、到着
満開
2015年05月30日 11:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 11:53
満開
めっちゃ満開
2015年05月30日 11:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 11:56
めっちゃ満開
※閲覧注意
30cm級のミミズ
2015年05月30日 11:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 11:59
※閲覧注意
30cm級のミミズ
雨降ってきたけど、とにかく足止めされる
2015年05月30日 12:02撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 12:02
雨降ってきたけど、とにかく足止めされる
ここで本降りになったのでカッパ着用
2015年05月30日 12:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 12:12
ここで本降りになったのでカッパ着用
盆栽ちっく
2015年05月30日 12:15撮影 by  N-06E, NEC
2
5/30 12:15
盆栽ちっく
2015年05月30日 12:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 12:21
終わってますorz
2015年05月30日 12:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 12:22
終わってますorz
最終ピーク到着
2015年05月30日 12:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 12:25
最終ピーク到着
めっさガスってる
2015年05月30日 12:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 12:34
めっさガスってる
岩場出現
2015年05月30日 13:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 13:08
岩場出現
ガレ沢を渡ると
2015年05月30日 13:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 13:10
ガレ沢を渡ると
チョー急登
2015年05月30日 13:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 13:14
チョー急登
2015年05月30日 13:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 13:25
右から出てきた
2015年05月30日 13:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 13:29
右から出てきた
しばし舗装路歩き
2015年05月30日 13:33撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 13:33
しばし舗装路歩き
矢岳登山口
2015年05月30日 13:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 13:39
矢岳登山口
鹿よけネット
開けなくても左側から入れた
2015年05月30日 13:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
5/30 13:42
鹿よけネット
開けなくても左側から入れた
鹿よけネット(二重)
2015年05月30日 13:48撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
5/30 13:48
鹿よけネット(二重)
左から出てきた
逆回りだと判りづらいやろね
2015年05月30日 13:59撮影 by  N-06E, NEC
2
5/30 13:59
左から出てきた
逆回りだと判りづらいやろね
二重のフェンスを通過し、到着
2015年05月30日 14:09撮影 by  N-06E, NEC
2
5/30 14:09
二重のフェンスを通過し、到着
本日の〆
2015年05月30日 15:48撮影 by  N-06E, NEC
4
5/30 15:48
本日の〆

感想

2015年ミヤマキリシマ第一弾は高千穂峰をチョイス
※GWに仙酔峡のミヤちゃん見たので正確には第二弾(笑)

行くのは良いがあのガレ場ピストンも飽きたし、夢が丘コースはヤマビル襲撃されたらしいし〜で、考えた結果、竜王山&矢岳を含んだ周回ルートにしようと決定。

今回、天孫降臨登山口を発着にしたのは、
 1.えびのICから高千穂河原までが遠い
 2.駐車場代(500円)を払いたくない(笑)
 3.ザレ場を登りたくない(降りるのはOK)
などの理由でしたが、我ながら良い選択だったと自己満足です。

雨覚悟で遠出しましたが、朝から予想外の青空でしたし、なんとか見所過ぎるまで雨も降らずで、満足ゆく山行でした。

PS:途中クロスした方とお話ししたのにyu-riさんと気づかなかった(汗)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

気づかなかった!!!笑!!
話したのに気づかなかったんですかーーー!!!さすがっすw
ヤマツツジもきれいすね〜〜山頂、こんなになるんですね〜〜この季節は3回くらい行かなきゃいけないとこですね、ここ。やっぱりこの周回、おもしろそうですね〜、いつかチャレンジしたいすけど、きつそう…。ぽちっとお気に入り!!おつかれっした〜。
2015/5/30 23:07
Re: 気づかなかった!!!笑!!
いやぁ〜まったくのノーマークでした。
顔出しNGのhanaさんならいざ知らず、何度も顔出ししているyu-riさんを二度も見逃すとは...もっとガン見せねばw
この周回はpolanさんのパクリです(温泉までパクリ)m(_ _)m
最後の矢岳からがへたった身体に応えたけど、おもろ〜でした!
2015/5/30 23:45
toshiさん。
晴天からの雨天、1日で2度オイシい山行でしたねw

この周回、めちゃ面白いですね〜!
来季はこのコースを歩いてみたいですけど、結構、キツい目に遭わされそうな気が・・・
ドMな方向きでしょうかww
⇒でも、炭化木も、みやちゃんも見れて、とても良さそうなコース取り!

PS。
toshiさんの「ガリガリ君でシメ」写真を見ると、「あー暑くなったんだなぁ〜」と思いますww
2015/5/30 23:12
Re: toshiさん。
そんなにきつくはないですよ。
後日、yu-riさんもレコアップすると思いますが、全く同じlogですが、違いは二子石のしっぽと炭化木のツノぐらいですwww

実はガリガリ君買うためわざわざ遠回りして帰りました。
本当は「元気ドリンク味」買いたかったけど、無かったっす(^^;)
2015/5/30 23:53
イヤ〜気づかないものですねー(≧∇≦)
いやいや、私みたいなこと考える人がここにも居るよ〜って思ったら、toshiさんでしたw

しかも、ポーランさんの記録を参考にしてるところまで同じとは(⌒-⌒; )

下山後の温泉は私たちは新燃荘でした!
天孫降臨駐車場(登山口)で私が撮していた写真にtoshiさんの車が入ってましたよ^ ^

今度からすれ違った人の写真も撮るようにせぬばwww

二子石に私も行けば良かった…(>_<)
2015/5/31 0:31
Re: イヤ〜気づかないものですねー(≧∇≦)
み〜んな、同じこと考えてるんですよ(笑)

yu-riさん達と分かれた後、二子石方面お勧めですよ!と言えば良かったと後悔してました。二子石手前のピークがめっちゃ気持ち良かったっす(^_^)v
2015/5/31 6:46
Re[2]: イヤ〜気づかないものですねー(≧∇≦)
ほんなこつやん!お薦めしてくれたら良かったのにー( ;´Д`)

てか、尾根〜二子石〜尾根は、下草が豊富でじゅっくりなるとですね^^;
"じゅっくりなる"果たして皆さん理解出来ているやら^^;
2015/5/31 19:32
Re[3]: イヤ〜気づかないものですねー(≧∇≦)
じゅっくりなる...
少なくとも九州人は分かるかな?と思っておりますが...
でも、たまにあるんですよね。日常で使っている言葉が方言だったという事が
2015/5/31 20:21
はじめまして
ですよね?たぶん。いつも見てますけど(笑
温泉は皇子原に行かれたのですか?あそこいいですよねー
今年のログを参考にされたですか?矢岳登山口まで適当に歩いてすみません。
この辺の山と温泉、いいですよねー
2015/5/31 21:38
Re: はじめまして
polanさん、おはようございますpaper

こちらこそいつも拝見し参考にさせていただいております

皇子原温泉健康村 、ネーミングといい雰囲気といい、the昭和な感じが落ち着きますね
2015/6/1 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂峰〜矢岳・竜王山周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら