記録ID: 6492384
全員に公開
ハイキング
近畿
経ヶ峰で樹氷を(穴倉ルート周回)
2024年02月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 543m
- 下り
- 564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:54
距離 5.5km
登り 562m
下り 581m
13:19
ゴール地点
天候 | 晴れ 頂上気温0℃(11:00) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路:東尾根ルート、前半は植林帯、後半は変化があって楽しい。鋭角の馬の背もあり。 復路:西斜面ルート、全体に植林帯でなだらかな斜面。変化はない。 |
写真
感想
雨が続いてトレーニング不足なので経ヶ峰へ。今までに通った高座原ルートと細木ルートの間になるまだ行っていない穴倉ルートで登ってみた。鈴鹿の方に行こうかとおもっていたが、ライブカメラで見ると雪が見えたので経ヶ峰にしたのだが、経ヶ峰も上の方は登山道が雪に覆われていた。東尾根は冷たい風が吹き抜けていて地表の雪は凍りついていて上りは大丈夫だが、下りは難しそうに思えた。穴倉西ルートも頂上から600mぐらいまで雪があったが、こちらは雪がふわふわだったので下りでもサクサク歩けた(往路復路とも標高680mから雪)。
頂上直下の上り斜面を雑木林から芝の所に出た辺りから木々がすべて樹氷をまとっていた。頂上付近は風も穏やかで温度計は0℃を指していたが、日差しがあってもう少し温かく感じられた。そのせいか樹氷はとけかけで透明で光って見えて見事。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する