記録ID: 649300
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
山形宮城の県境 翁山からプチ縦走
2015年05月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 872m
- 下り
- 868m
コースタイム
天候 | 快晴、稜線は風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・小屋までの林道はそれほど荒れてはいないと思いますが、道幅は広くは無い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・5/30現在、ハリマ小屋〜翁山890m付近に雪渓があり、通行が難しい状態です。 沢の左岸トラバース部分に30m程雪渓が残っているので、ここだけアイゼンが あった方が楽だと思います(泥だらけになれば歩けなくはないが)。 ・上記以外に危険箇所はありませんでした。 ・翁山〜吹越山は藪程ではないですが下草がボウボウでした。 |
その他周辺情報 | 赤倉温泉、瀬見温泉、中山平温泉、鳴子温泉など温泉場は多数。 |
写真
感想
本日は翁山、吹越山を歩いてきました。
いろんな方のレコやブログに載っている、翁山と吹越山を結ぶ山頂稜線の写真が
とても綺麗だったので、以前から気になっていたコースです。
今回は翁山〜吹越山を縦走し三角周回にするため、入山は林道入ってすぐの広場
(唐沢を渡る橋の手前にある広場)からとしてみました。
コースとしては5時間程で1周できてしまう、ショートトリップではありましたが、
山頂からは田園地帯を前景に背後には葉山とまだ雪を被る月山の姿を望む好展望が
広がり、翁山から吹越山に向けては、なだらかな尾根に1本の山道がスラリと伸び
ていて、ここ里山だよね?と思ってしまいそうな素晴らしい景色が広がっていまし
た。
夏のような暑さの中、急登を歩くのは結構大変でしたが、稜線上は心地の良い風が
吹き抜けていて、登りの暑さを忘れさせてくれたのも好印象の一因かな。
コース後半、唐沢沿いの林道に抜ける為、吹越側の林道から藪漕ぎしましたが、こ
こはお勧めしませんよ(濃密な藪という程ではないですが)。
変な所も歩いてますが、なかなか満足度の高い里山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1872人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
遠くに見渡せる雪山、ワクワクしますね
もうアカモノが咲いてる!!
しかもたくさん!!
そして、ホタルカズラが
里の群生地は行ったことありますが、まだ山で見たことがないです。
キレイな青ですが、花期が短く、傷むとピンクっぽく変わっちゃうんです。
良い状態の所に出会えましたね
アカモノはそこかしこに咲いてましたよ。
あの青いお花はホタルカズラと言うんですね。こちらは吹越山側の登り口付近に、
ちょこっと咲いてましたよ(まぁ気付いてないだけかもしれませんが)。
遠くに見渡す雪山は良かったです。
こんどは秋の紅葉の時期に、月山が冠雪した頃にまた歩きたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する