ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649433
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂

比叡山 International Trail Run 己に負けました…

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
09:54
距離
44.4km
登り
3,463m
下り
3,538m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:39
休憩
0:13
合計
9:52
9:04
9:04
23
9:27
9:27
5
9:41
9:41
8
9:49
9:49
10
9:59
9:59
89
11:28
11:28
103
13:11
13:14
9
13:23
13:23
1
13:24
13:34
4
13:38
13:38
3
13:41
13:41
5
13:46
13:46
96
15:22
15:22
10
15:32
15:32
15
15:47
15:47
16
16:03
16:03
18
16:21
16:21
153
18:54
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
 坂本ケーブル http://www.sakamoto-cable.jp/
 始発8:00(状況に応じて臨時便有り)
【帰り】
 根本中道バスターミナルから京都駅行きシャトルバス(要予約)
 JR湖西線大津京駅行きの臨時便が21時に出ましたので私はそれに乗車(1500円)
坂本ケーブルでスタート会場まで上がります。
2015年05月30日 07:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 7:19
坂本ケーブルでスタート会場まで上がります。
始発は8時ですが、7時45分に臨時を出してもらえました。お客は9割がランナー。
2015年05月30日 07:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 7:39
始発は8時ですが、7時45分に臨時を出してもらえました。お客は9割がランナー。
やってきました、比叡山!
2015年05月30日 08:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 8:04
やってきました、比叡山!
8時半から開会式。大津市の越市長がご来賓。
2015年05月30日 08:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 8:38
8時半から開会式。大津市の越市長がご来賓。
大会プロデューサーの鏑木さん。
2015年05月30日 08:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/30 8:41
大会プロデューサーの鏑木さん。
9時ちょうどにスタート!
2015年05月30日 08:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 8:59
9時ちょうどにスタート!
歴史ある延暦寺の中を走らせてもらいます。
2015年05月30日 09:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 9:04
歴史ある延暦寺の中を走らせてもらいます。
下見したとおりと安心しているとぉ…
2015年05月30日 09:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 9:04
下見したとおりと安心しているとぉ…
いきなりの急停止。。。
2015年05月30日 09:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 9:04
いきなりの急停止。。。
あらら、渋滞発生。
2015年05月30日 09:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 9:06
あらら、渋滞発生。
階段を上がったところで鏑木さんのお見送り!(^^)!
2015年05月30日 09:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 9:09
階段を上がったところで鏑木さんのお見送り!(^^)!
そんでもって、また渋滞発生…
2015年05月30日 09:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 9:12
そんでもって、また渋滞発生…
振り返ると後も延々と続いてます!
2015年05月30日 09:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 9:17
振り返ると後も延々と続いてます!
渋滞の原因はコレですねー。
下見で通ったけど、ここは通らんやろーと勝手に判断した自分が悪かった…
2015年05月30日 09:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 9:17
渋滞の原因はコレですねー。
下見で通ったけど、ここは通らんやろーと勝手に判断した自分が悪かった…
気を取り直して大比叡を目指します。
2015年05月30日 09:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 9:22
気を取り直して大比叡を目指します。
渡渉とかがあると必ず渋滞。
2015年05月30日 09:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 9:50
渡渉とかがあると必ず渋滞。
比叡アルプスへの沢沿いもやはり…。
2015年05月30日 10:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 10:12
比叡アルプスへの沢沿いもやはり…。
第1エイドのロテルド比叡前。あまりの暑さに水がぶ飲み!
2015年05月30日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 11:03
第1エイドのロテルド比叡前。あまりの暑さに水がぶ飲み!
各エイドでは必ずバナナを補給させてもらいました!
2015年05月30日 11:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/30 11:04
各エイドでは必ずバナナを補給させてもらいました!
エイドを離れて出発。
しかし、暑い…。
このアスファルトの照り返し、真夏な感じです。
2015年05月30日 11:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 11:08
エイドを離れて出発。
しかし、暑い…。
このアスファルトの照り返し、真夏な感じです。
東海自然歩道をブッ飛ばして明王堂。このあたりの雰囲気は癒されます。が、今日はそんな余裕ナシ。
2015年05月30日 11:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 11:28
東海自然歩道をブッ飛ばして明王堂。このあたりの雰囲気は癒されます。が、今日はそんな余裕ナシ。
下界はさらに暑かった…。
2015年05月30日 12:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 12:02
下界はさらに暑かった…。
階段の上からボラの方たちの声援!
2015年05月30日 12:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 12:06
階段の上からボラの方たちの声援!
坂本から根本中道へ。
この辺でココロが折れそうに。
2015年05月30日 12:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 12:55
坂本から根本中道へ。
この辺でココロが折れそうに。
他のランナーさんにつられて自販機で補給。
2015年05月30日 13:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 13:13
他のランナーさんにつられて自販機で補給。
スタート&第2エイド&ゴールの根本中道へ帰ってきました。
必ずココに戻ってくると宣言したのに…。
2015年05月30日 13:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/30 13:22
スタート&第2エイド&ゴールの根本中道へ帰ってきました。
必ずココに戻ってくると宣言したのに…。
第2エイド。制限時間は13時半でしたが、30分延長されてました。それでも、この暑さのせいかココでリタイヤを選択するランナーが続出!
2015年05月30日 13:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 13:23
第2エイド。制限時間は13時半でしたが、30分延長されてました。それでも、この暑さのせいかココでリタイヤを選択するランナーが続出!
時刻は13時30分。何も考えられないくらいに疲れきってますが、今日のランチはコレ!地元坂本の鶴喜そば!
そして後半ルートへ出発します。残り30km…。
2015年05月30日 13:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
5/30 13:27
時刻は13時30分。何も考えられないくらいに疲れきってますが、今日のランチはコレ!地元坂本の鶴喜そば!
そして後半ルートへ出発します。残り30km…。
横高山手前で私設エイド。Teamチョキの方々ですねー。ありがとうございました!
2015年05月30日 15:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 15:10
横高山手前で私設エイド。Teamチョキの方々ですねー。ありがとうございました!
今日の横高山への登りはかなりキツく感じました。
2015年05月30日 15:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 15:18
今日の横高山への登りはかなりキツく感じました。
こんな写真撮ってないで急げばよかった。
2015年05月30日 15:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 15:23
こんな写真撮ってないで急げばよかった。
27km地点、水井山。ここから先は高速道路。涼しくなって調子が上がってきました!
2015年05月30日 15:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 15:32
27km地点、水井山。ここから先は高速道路。涼しくなって調子が上がってきました!
仰木峠から少し進んだところでも私設エイドのみなさんが!
なんと、冷たいコーラをいただきました!
ありがとうございます!マジで感謝。
2015年05月30日 15:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
5/30 15:49
仰木峠から少し進んだところでも私設エイドのみなさんが!
なんと、冷たいコーラをいただきました!
ありがとうございます!マジで感謝。
元気をもらって先を急ぎます!
2015年05月30日 15:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 15:50
元気をもらって先を急ぎます!
コースの一部にはこんな林道も。こういうところを走れるかどうかでタイムが変わってくるんだろーなー。
2015年05月30日 16:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 16:06
コースの一部にはこんな林道も。こういうところを走れるかどうかでタイムが変わってくるんだろーなー。
コース最北のピーク、大尾山へ到着。
2015年05月30日 16:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 16:21
コース最北のピーク、大尾山へ到着。
パラグライダーの発着点で倒れ込んで休憩。
2015年05月30日 16:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 16:31
パラグライダーの発着点で倒れ込んで休憩。
下見の時にゆっくり見たので、今日の滝寺はスルーします。
2015年05月30日 16:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 16:42
下見の時にゆっくり見たので、今日の滝寺はスルーします。
滝寺給水所。エイドが豊富にあって水を切らすことはありませんでした。
2015年05月30日 16:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 16:44
滝寺給水所。エイドが豊富にあって水を切らすことはありませんでした。
第3エイドでは地元仰木の方々の手作り補給食がたくさん!団子美味しかったー!
2015年05月30日 17:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/30 17:31
第3エイドでは地元仰木の方々の手作り補給食がたくさん!団子美味しかったー!
第4エイドの関門にひょっとして間に合うんじゃないかと結構飛ばして、元三大師道の入り口にやってきたら…。
2015年05月30日 18:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 18:00
第4エイドの関門にひょっとして間に合うんじゃないかと結構飛ばして、元三大師道の入り口にやってきたら…。
鏑木さん!
最終関門あと30分ですよねー?とか普通に喋ってしまいました。ありがとうございました。
2015年05月30日 18:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
5/30 18:01
鏑木さん!
最終関門あと30分ですよねー?とか普通に喋ってしまいました。ありがとうございました。
最終関門には間に合わないと承知の上、頑張ってみました。
あぁ、43kmも走ったり歩いたりしたんですね…。
2015年05月30日 18:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 18:22
最終関門には間に合わないと承知の上、頑張ってみました。
あぁ、43kmも走ったり歩いたりしたんですね…。
そして18時30分は来てしまいました…。
2015年05月30日 18:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 18:29
そして18時30分は来てしまいました…。
後半を一緒に走ったランナーさんと「間に合いませんでしたね…」みたいな話をしながら44km地点を通過。
2015年05月30日 18:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 18:41
後半を一緒に走ったランナーさんと「間に合いませんでしたね…」みたいな話をしながら44km地点を通過。
静かな横川の境内をトボトボと。
2015年05月30日 18:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5/30 18:46
静かな横川の境内をトボトボと。
第4エイドに到着するや、ソッコーで計測チップを回収されました(+_+)
くっそー!自分に腹が立つ!
2015年05月30日 18:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 18:53
第4エイドに到着するや、ソッコーで計測チップを回収されました(+_+)
くっそー!自分に腹が立つ!
寂しすぎるリタイヤ組。
みなさん結構早そうなんですけどね。
この後続々と増えて回収の大型バスがいっぱいになりました。
2015年05月30日 18:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
5/30 18:54
寂しすぎるリタイヤ組。
みなさん結構早そうなんですけどね。
この後続々と増えて回収の大型バスがいっぱいになりました。
リタイヤ組でお友達になった方と、ささやかにカンパイ。
2015年05月30日 18:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
5/30 18:56
リタイヤ組でお友達になった方と、ささやかにカンパイ。
荷物を受け取りに根本中道前に帰ってくると20時の制限時間を前にゴールはタイヘンな盛り上がり!
2015年05月30日 19:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 19:50
荷物を受け取りに根本中道前に帰ってくると20時の制限時間を前にゴールはタイヘンな盛り上がり!
最終ランナーにエールを送る鏑木さん。バスじゃなくて走って帰って来たかった。来年こそは!
2015年05月30日 19:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
5/30 19:58
最終ランナーにエールを送る鏑木さん。バスじゃなくて走って帰って来たかった。来年こそは!

感想

今年初開催の比叡山 International Trail Run 2015 に参加してきました。
前評判では「走って登れない人は楽しめないかも」とか「フルマラソンサブ3相当の実力が必要」とか、いろんな噂が。
ただでさえ厳しいコースにキツイめの関門設定なのに、当日は5月というのに30度を越える暑さ。走るイコール体温上昇は免れない状況でのこの気温は最悪といってもいいコンディションでした。

8時半からの開会式&鏑木さんからのありがたい注意事項のお話のあと、予定どおり9時にスタートです!
大比叡への渋滞は皆同じ条件みたいなもんやし、そんなに気にはならず、京都一周トレイルの一部をとおって下り、比叡山へと登り返します。
このコース前半の2回のアップダウンはそれなりにクリアできるだろう思ってたんですが、この暑さのせいか、坂本への下り途中で疲労困憊になり道端に座り込んでしまいました。
先は長いしムリせずココは休息しようと体育座りしていたら、急に睡魔が襲ってきて一瞬ですが寝てしまいました。
前日遅かったわけでもないのに、これには自分でもビックリ!暑さのせいなのか、切羽詰まった感がないのか。出来ることなら大の字になって寝たい気分でした。

いったんそんな体調になったらなかなか元には戻りません。
坂本から比叡山への登りは試走の時よりも20分も余計にかかってしまいました。

第2エイドの根本中道には13時15分ごろ到着。
この状況を踏まえて関門は30分延長され14時になりました。
ただ、大会プロデューサーの鏑木さんがここから先のコースの厳しさとこの天候の状況を考え、リタイヤも選択肢のひとつと言われていたせいか、約3割のランナーがここ第2エイドでレース終了を選択されたようです。
私も一瞬弱気になりましたが、ここで終わるわけにはイカン!と気合を入れ直してコース後半へ。

やはり関門ギリギリに到着されたランナーのリタイヤが多かったせいか、後半ルートに入ると極端にランナーが減って静かなトレランになりました。
でも、コースはイキナリのダウン&アップ!ただひたすら耐えるのみで横高山の私設エイドに到着したら15時まわってました。
まだまだ先は長いのに、次の関門まで3時間半ですか…。
ちょっと諦めモードをいれつつ、とにかく前へ前へ。
ただ、後半はエイドが充実していて、立ち寄るたびにガッツリ補給させてもらい、おかげで水のリザーバーは常に満タン。この暑さで本当にありがたかったです。
トータル何リットル飲んだかわかりません。

もしかしたら最終関門間にあうか!?と仰木の里へ下りてきてみたら鏑木さんがおられました。こんなことしてる場合じゃないのに、写真撮ってもらったり。笑
でも、もうわかってましたから。
ここから30分で最終関門の第4エイド横川まで行くのはフレッシュな状態でもかなりキビシイ。登りを駆け上がる体力は全く残ってませんでした。
どこでリタイヤしてもいいんですが、とにかく横川まで行って終わりにしようと決め、歩き始めました。間に合わないとわかっている関門に向かって進むことほど虚しいものはなかったです。
疲労感はあるものの、ここまでもってくれた自分の足に感謝しつつ私の比叡山トレイルランは第4エイドの横川で終わりました。
ゴールまではあと5km…。これが今の実力です。
来年は走ってゴール出来るよう、イチから鍛え直しです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2481人

コメント

お疲れ様でした!
宣言通り、灼熱地獄のレースであったにもかかわらず、いっぱい写真撮られてますね!自分は1枚も撮らなかったので、写真を見せてもらえて嬉しいです。何度もレースに出ていますが、今までで、最も気温と湿度参りました。
私は前半の渋滞を回避出来たので、ギリギリ完走出来ましたが、足の爪6本がダメになり、うち1本は根元から剥がれています…
気温が例年通りなら、完走間違い無しだったでしょうから、来年こそは…?
私は次はボランティアがいいかな…苛酷過ぎたから。
2015/5/31 23:30
Re: お疲れ様でした!
tomoya625さん、お疲れさまでした!
暑かったですよねー、特に前半パート。
2Aの根本中道でリタイヤするのも選択肢としてはアリでしたね。
ただ、それじゃせっかくの下見が台無しですし、意を決して後半パートへと飛び出していきましたが、カラダが重かったです。
青龍寺から下った地蔵のところでも知り合いがボラをしてたんで、喋りながら休憩してました。そう考えると休憩とりすぎたのかも。笑
前半の渋滞は言い訳にならないんですよー。
一緒にあの渋滞でスタートした知り合いが100位ちょっとで完走しちゃいましたからね。
チカラ不足は明らかです。
足の爪を6本も!しばらくはお大事になさってください。
私もいつもやってしまう左親指の爪が危険な状態です(^_^;)
面倒がらずに途中で靴ひもの縛り直ししないといけませんね。
来年は必ずリベンジしますよ!
出来れば制限時間残り10分くらいのゴールで。笑。
ヘッデンつけて帰ってくるランナーは皆カッコよかったです!
2015/6/1 23:19
きついなぁ・・
ほんま、お疲れ様でした。昼からは暑くなったのでどうやろなぁ〜と思いながら
昼寝しつつ応援していました!!
本番で叩きのめされたでしょうけど、こういう設定こそ、なんか燃えますよね!
出場してみたい気がしないでもない
2015/6/1 14:11
Re: きついなぁ・・
ryuji1700さん、昼寝はさぞ気持ち良かったことでしょう〜
この比叡山のルート、次回も鏑木さんの挑戦状を受けてたちたい気分です。
やっぱり気になるでしょ?
是非一緒に挑戦しましょう
2015/6/1 23:38
いやもうすごい
お疲れ様でした

としか言いようがないくらい過酷だったんですね
レコからひしひしと伝わってきました
走ってないのに心臓バクバクしてきましたもん

暑かったですもんね、厳しいコンディションやったと思いますよ
そんな中で40キロ、尊敬します
今はゆっくり休んでくださーい
2015/6/2 9:07
Re: いやもうすごい
sakuraさん、ありがとうございます!
なにもこんなにシンドイ思いしなくてもいいのにね
でも、ロードレースとはまた違う孤独な戦いがあるんですよね
レース後半になると、前にも後ろにもランナーが居ない時間があって、
しばらく走るとエイドで「お疲れさま〜」と迎えられる
最終のゴールなんて、ボラの歓迎の列に迎えられてねー
シロウトながら非現実の世界を少しだけ味わえるのが魅力です
2015/6/2 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
東海自然歩道 滋賀里駅から鞍馬駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
比叡山国際トレイル
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 京都・北摂 [日帰り]
東山トレイル
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら