ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6495136
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原

JR足柄駅〜金時山〜箱根湯本駅

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:05
距離
24.6km
登り
1,198m
下り
1,423m

コースタイム

日帰り
山行
6:45
休憩
1:17
合計
8:02
8:40
29
9:09
9:10
9
9:19
9:21
31
9:52
9:56
5
10:01
10:04
2
10:06
10:08
35
11:10
11:10
12
11:22
11:22
36
11:58
12:54
17
13:11
13:11
12
13:23
13:23
23
13:46
13:48
18
14:06
14:11
6
14:17
14:17
56
15:13
15:13
25
15:38
15:38
16
15:54
15:56
38
16:34
16:34
8
16:42
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
山北駅 観光客用臨時駐車場(無料)に停めさせて貰いました。
その後、山北駅より足柄駅に移動し登山開始、
下山後、箱根湯本駅より山北駅に。
駐車台数は、朝は数台、帰着時は私を含め2台でした。
本来の利用法は、ここを帰着とするのが常道かも知れませんが・・・・・
コース状況/
危険箇所等
特に問題無いと思います。
今回チェーンスパイクは使用しませんでしたが、
用意して行くべきとは思います。
信号で止まったので、
いつもの様に大山を撮影、
白くなってましたよ。
2024年02月24日 06:55撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
2/24 6:55
信号で止まったので、
いつもの様に大山を撮影、
白くなってましたよ。
JR足柄駅、初めて降りました。
2024年02月24日 08:37撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
2/24 8:37
JR足柄駅、初めて降りました。
30分ほど歩いた所で、御殿場在住のOさんに出会い、
様々なお話しをしながら歩いてまして、
ここが足柄古道との事ですが、
話の方に夢中なので、舗装道路を歩きます
2024年02月24日 09:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
2/24 9:19
30分ほど歩いた所で、御殿場在住のOさんに出会い、
様々なお話しをしながら歩いてまして、
ここが足柄古道との事ですが、
話の方に夢中なので、舗装道路を歩きます
Oさんは天気さえ良ければ毎日の様に、
歩かれるとの事で、色々と案内して貰いました。
ここには城が有ったとの事。
2024年02月24日 09:57撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
2/24 9:57
Oさんは天気さえ良ければ毎日の様に、
歩かれるとの事で、色々と案内して貰いました。
ここには城が有ったとの事。
Oさんです(了承済み)、一緒に参拝させて貰いました。書き忘れました。コロナ前は、何度もヒマラヤ・トレッキングに行かれたとの事です。
2024年02月24日 10:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
2/24 10:04
Oさんです(了承済み)、一緒に参拝させて貰いました。書き忘れました。コロナ前は、何度もヒマラヤ・トレッキングに行かれたとの事です。
何処かのオッサンですが😆
Oさんに撮って貰いました。
2024年02月24日 10:04撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
2/24 10:04
何処かのオッサンですが😆
Oさんに撮って貰いました。
足柄の関、
いつの時代にも悪党はいたんですね。
2024年02月24日 10:06撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
2/24 10:06
足柄の関、
いつの時代にも悪党はいたんですね。
今度は秦野からお越しの I さんご夫妻と合流。
4人で暫く色々と話しながら歩き、
Oさんは途中で降りて行かれました
2024年02月24日 10:19撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
2/24 10:19
今度は秦野からお越しの I さんご夫妻と合流。
4人で暫く色々と話しながら歩き、
Oさんは途中で降りて行かれました
ここまでは車も走れるような林道です。
秦野からお越しの I さん、
モデルさんになって貰いました。
2024年02月24日 11:17撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
8
2/24 11:17
ここまでは車も走れるような林道です。
秦野からお越しの I さん、
モデルさんになって貰いました。
金太郎伝説との縁の深い金時山は、
その山容から猪鼻ヶ岳とも呼ばれたそうです。
山頂には猪鼻神社があり、その鳥居です。
2024年02月24日 11:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
2/24 11:23
金太郎伝説との縁の深い金時山は、
その山容から猪鼻ヶ岳とも呼ばれたそうです。
山頂には猪鼻神社があり、その鳥居です。
この様な階段が何個か有ります。
2024年02月24日 11:25撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
2/24 11:25
この様な階段が何個か有ります。
それ程雪は多くありません。
2024年02月24日 11:27撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/24 11:27
それ程雪は多くありません。
富士山が見えて来ます。
2024年02月24日 11:46撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
2/24 11:46
富士山が見えて来ます。
I さんの奥様です。
モデルさんになって貰いました。
2024年02月24日 11:47撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
2/24 11:47
I さんの奥様です。
モデルさんになって貰いました。
登るにつれて色んな姿を、
2024年02月24日 11:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
2/24 11:49
登るにつれて色んな姿を、
見せてくれます。
2024年02月24日 11:51撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
12
2/24 11:51
見せてくれます。
頂上はこんなに盛況、
予想外でした。
2024年02月24日 11:58撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
13
2/24 11:58
頂上はこんなに盛況、
予想外でした。
藤沢からお越しの方。
生後9か月のワンちゃんと登って来られたとの事。
雪を美味しそうに食べてました。
2024年02月24日 11:59撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
2/24 11:59
藤沢からお越しの方。
生後9か月のワンちゃんと登って来られたとの事。
雪を美味しそうに食べてました。
2回目の金時山ですが、
今までここで見た中で一番の富士です。
2024年02月24日 12:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
2/24 12:01
2回目の金時山ですが、
今までここで見た中で一番の富士です。
左の方にいつの間にか愛鷹山、
越前岳と位牌岳がチョコっと顔を出してます。
この約20分後には雲で全く見えなくなりました。
2024年02月24日 12:01撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
2/24 12:01
左の方にいつの間にか愛鷹山、
越前岳と位牌岳がチョコっと顔を出してます。
この約20分後には雲で全く見えなくなりました。
何時にも増して、雑なおにぎりで休憩。
I さんの奥様がお茶(多分ご自分の分)を
ご馳走して下さいました(お断りしたのですが)、
かたじけ無くも有り難くご馳走になりました。
2024年02月24日 12:36撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
2/24 12:36
何時にも増して、雑なおにぎりで休憩。
I さんの奥様がお茶(多分ご自分の分)を
ご馳走して下さいました(お断りしたのですが)、
かたじけ無くも有り難くご馳走になりました。
ご夫妻と別れ、箱根側に下り始めましたが、
泥んこ道(ここは良い方)です。
気が付いたらソールが剝れ始めていて予定変更。
2024年02月24日 13:20撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
2/24 13:20
ご夫妻と別れ、箱根側に下り始めましたが、
泥んこ道(ここは良い方)です。
気が付いたらソールが剝れ始めていて予定変更。
下山中はガスの中でしたが、
2024年02月24日 13:23撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/24 13:23
下山中はガスの中でしたが、
下りたらこんな感じ、
こちらは箱根山(神山)方向。
2024年02月24日 14:02撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
2/24 14:02
下りたらこんな感じ、
こちらは箱根山(神山)方向。
剝れたソールを紐で処置している内に、
2024年02月24日 14:07撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
5
2/24 14:07
剝れたソールを紐で処置している内に、
金時山の雲が取れてました。
まだ歩けそうなので箱根湯本まで歩く事に決定。
2024年02月24日 14:11撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
10
2/24 14:11
金時山の雲が取れてました。
まだ歩けそうなので箱根湯本まで歩く事に決定。
今日歩く予定だった稜線を眺めながら、
ひたすら歩きます(いつかあそこも歩きたい)。
2024年02月24日 15:24撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/24 15:24
今日歩く予定だった稜線を眺めながら、
ひたすら歩きます(いつかあそこも歩きたい)。
明治20年頃は、
歩くのも有料だったとの事。
2024年02月24日 15:49撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
9
2/24 15:49
明治20年頃は、
歩くのも有料だったとの事。
湯本に近くなると、
渋滞していて、歩く方が早い感じです😆
2024年02月24日 16:22撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
6
2/24 16:22
湯本に近くなると、
渋滞していて、歩く方が早い感じです😆
無事、箱根湯本駅に到着。
会社の慰安旅行で35年程前に来て以来です。
車やバイクで何度か前を通過しましたが・・・・
街は人で一杯でしたが、ここは偶々この状態。
2024年02月24日 16:42撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
7
2/24 16:42
無事、箱根湯本駅に到着。
会社の慰安旅行で35年程前に来て以来です。
車やバイクで何度か前を通過しましたが・・・・
街は人で一杯でしたが、ここは偶々この状態。
番外:紐で処置した靴(洗う場所が無かった💦)
この状態で14祖歩行、何とか成るものです
ただし何度も結び直しました(電車の中で撮影)
2024年02月24日 17:39撮影 by  Pixel 4a (5G), Google
11
2/24 17:39
番外:紐で処置した靴(洗う場所が無かった💦)
この状態で14祖歩行、何とか成るものです
ただし何度も結び直しました(電車の中で撮影)
帰宅してから、壊れた靴の状況(2段ソール)
剝れた部品を拾うように努めたが、
1個だけ何処かに落としてきた模様🙏
これは修復不可能ですね。
12
帰宅してから、壊れた靴の状況(2段ソール)
剝れた部品を拾うように努めたが、
1個だけ何処かに落としてきた模様🙏
これは修復不可能ですね。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖下着 Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 スパイクシューズ(一般用) サブザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル カメラ ヘッデン チェンスパ
備考 UVサングラス忘れ

感想

いつもの様に、お天気具合と登った事の無い山(コース)という条件で、
選定した山は、金時山から明神ヶ岳〜明星が岳〜箱根湯本まで、
という事だったのですが、途中で靴のソールが剝れてしまうという、
アキシデントに見舞われてしまいました。
定かではないのですが、購入は多分20年ほど前。
降雪日の通勤用で購入したという記憶ですが、
1,2回しか履いた事が無い靴で山用品店で購入した物でもありません。
スパイク付きという事も有り、ちょっと試してみようか
と思ったのが運の尽きという事でしょうか。
接着剤の経年劣化か、元々作りの軟弱さによるものかは不明ですが、
とは言え、何かの時にと思って用意してあった紐とカッター、
そしてエスケープルートの有る山だから良かったと思う事にします。

ヤマテンとてんくらをチェックしながら決定した山行は、
正にドンピシャで最高の富士山に出会う事も出来ました。

それから今回も出会いが有り、
御殿場在住のOさんは、戦時中の事やこの近辺の歴史にも詳しく、
色々なお話を伺う事が出来、楽しくも有り勉強にもなりました。
本当に有難うございました。
秦野からお越しの I さんご夫妻とも沢山お話しさせて頂きましたが、
ご主人は古希を迎えたばかりで、ちゃんと登山をしようかと、
最近、ウェアやザック等を購入したばかりとの事でした。
そんな方がこの状況の金時山?と思う部分も有りましたが、
お茶やココアまでご馳走になり、本当に有難うございました。
(帰宅後、Lineで「無事帰還」のご連絡頂きました)
これから地図アプリにも挑戦との事。
また何処かでお会い出来ます様に🙏

今回もお訪ね下さり、誠に有難うございました🙇‍♂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
足柄〜金時山〜金時登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら