ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6956614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
箱根・湯河原

金時山・明神ヶ岳・明星ヶ岳・塔ノ峰

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:21
距離
22.2km
登り
1,566m
下り
1,611m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:58
休憩
0:09
合計
9:07
7:00
70
8:16
8:16
0
8:16
8:16
10
8:26
8:30
15
8:45
8:45
8
8:53
8:54
6
9:00
9:00
32
9:52
9:52
14
10:07
10:07
39
10:46
10:46
3
10:49
10:49
1
10:50
10:51
25
11:16
11:16
28
11:44
11:44
14
11:58
11:59
21
12:20
12:20
5
12:24
12:25
24
12:50
12:50
7
12:57
12:57
9
13:07
13:07
30
13:37
13:37
6
13:42
13:42
7
13:49
13:52
10
14:20
14:21
18
14:51
14:51
51
15:42
15:43
10
15:53
15:53
9
16:02
16:03
18
16:21
16:21
0
16:21
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
足柄駅。きれいな駅舎です。ツバメがたくさん飛んでいました。
足柄駅。きれいな駅舎です。ツバメがたくさん飛んでいました。
川沿いの銚子ヶ淵コースを進みます。
川沿いの銚子ヶ淵コースを進みます。
ニホンカワトンボ。べっ甲色の翅がきれい。
1
ニホンカワトンボ。べっ甲色の翅がきれい。
モリアオガエルの卵塊? でもこんなところにいるのかな。
モリアオガエルの卵塊? でもこんなところにいるのかな。
頼光対面の滝、とのこと。
1
頼光対面の滝、とのこと。
虎御前岩。女性の願いが叶うらしい。
虎御前岩。女性の願いが叶うらしい。
足柄万葉公園到着。これから登る金時山が見えます。
1
足柄万葉公園到着。これから登る金時山が見えます。
ウツギにジャコウアゲハが集まってました。
ウツギにジャコウアゲハが集まってました。
この鳥居から急登が始まりました。
この鳥居から急登が始まりました。
天下の秀峰。
箱根山もよく見えます。
箱根山もよく見えます。
稜線越しの愛鷹山。今年こそは登りたい。
稜線越しの愛鷹山。今年こそは登りたい。
明神ヶ岳方面への分岐まで下ってきました。この先の道を前々から歩きたかった。
明神ヶ岳方面への分岐まで下ってきました。この先の道を前々から歩きたかった。
ひたすら続くハコネダケの道。箱根らしい光景。
1
ひたすら続くハコネダケの道。箱根らしい光景。
振り返ると金時山。稜線の向こうに富士山の頭が見えます。
1
振り返ると金時山。稜線の向こうに富士山の頭が見えます。
見晴らしの良い道です。
見晴らしの良い道です。
丹沢が見えるポイントもありました。
丹沢が見えるポイントもありました。
羽化中。時期からするとエゾハルゼミ? 落っこちそうで心配になります。
1
羽化中。時期からするとエゾハルゼミ? 落っこちそうで心配になります。
ムラサキシジミ。深い青がきれいです。
2
ムラサキシジミ。深い青がきれいです。
しばしば見かけたカンアオイの葉。これはカントウカンアオイなのか、オトメアオイなのか。花が咲いていないと分かりません。
しばしば見かけたカンアオイの葉。これはカントウカンアオイなのか、オトメアオイなのか。花が咲いていないと分かりません。
崩落地にフジアザミが生えています。花期に訪れたら楽しそう。
崩落地にフジアザミが生えています。花期に訪れたら楽しそう。
明神ヶ岳山頂。金時山越しの富士山。この景色を見たかった。
1
明神ヶ岳山頂。金時山越しの富士山。この景色を見たかった。
さらに歩いて明星ヶ岳到着。
さらに歩いて明星ヶ岳到着。
この辺りまで来ると二子山がよく見えました。
あとはひたすら下山するのみ。
この辺りまで来ると二子山がよく見えました。
あとはひたすら下山するのみ。
今日もたくさん花と出会いました。
この子はヤマクルマバナ。もしゃもしゃしてます。
今日もたくさん花と出会いました。
この子はヤマクルマバナ。もしゃもしゃしてます。
ジャノヒゲ。下からのぞくと葯が見えます。
ジャノヒゲ。下からのぞくと葯が見えます。
タケニグサ。よく見かける植物ですが最近名前を知りました。
タケニグサ。よく見かける植物ですが最近名前を知りました。
少ない舌状花。ニガナ。
少ない舌状花。ニガナ。
たくさんの舌状花。ジシバリ。
写真を見返したら、ホバリングするアブが同時に映っていました。
たくさんの舌状花。ジシバリ。
写真を見返したら、ホバリングするアブが同時に映っていました。
キツネノボタン。沢沿いに咲いてました。
キツネノボタン。沢沿いに咲いてました。
ウマノアシガタ。濡れてないのに花がつやつや。
ウマノアシガタ。濡れてないのに花がつやつや。
キジムシロ? ツルキンバイ? いや、イワキンバイ? 少なくともミツバツチグリではないと思う。
この手の花がいまだによく分かりません。
キジムシロ? ツルキンバイ? いや、イワキンバイ? 少なくともミツバツチグリではないと思う。
この手の花がいまだによく分かりません。
コナスビ。「ナスビ」もさることながら「コ」も付くので、さらに名前のかわいさが増している気がします。
コナスビ。「ナスビ」もさることながら「コ」も付くので、さらに名前のかわいさが増している気がします。
シモツケ。一日を通して、ウツギとともに最もよく目にした花でした。
シモツケ。一日を通して、ウツギとともに最もよく目にした花でした。
ミヤマカラマツ。放射状に飛び出しているのは雄蕊だそう。おもしろい。
ミヤマカラマツ。放射状に飛び出しているのは雄蕊だそう。おもしろい。
特徴としてはナルコユリ? でもアマドコロのように花が2つずつぶら下がっています。
特徴としてはナルコユリ? でもアマドコロのように花が2つずつぶら下がっています。
クモキリソウ。個人的には、小さな緑の妖精が茎の上で遊んでいるイメージ。
クモキリソウ。個人的には、小さな緑の妖精が茎の上で遊んでいるイメージ。
アカショウマでいいのかな? ショウマ系は自信がありません。
アカショウマでいいのかな? ショウマ系は自信がありません。
イボタノキ。花だけ見ると、ジンチョウゲ科のような感じ。
イボタノキ。花だけ見ると、ジンチョウゲ科のような感じ。
花柄が長いからエゴノキでしょう。たくさんぶら下がって咲いてました。
花柄が長いからエゴノキでしょう。たくさんぶら下がって咲いてました。
ヤマアジサイ。葉は細めですが、これをアマギアマチャと呼んでいいのか分かりません。
ヤマアジサイ。葉は細めですが、これをアマギアマチャと呼んでいいのか分かりません。
フジイバラ。ノイバラより力強い感じ。
フジイバラ。ノイバラより力強い感じ。
イワガラミ。一つだけの装飾花が控えめでかわいい。
イワガラミ。一つだけの装飾花が控えめでかわいい。
脈が見えます。
ヤマツツジ。まだ咲いている株がありました。
ヤマツツジ。まだ咲いている株がありました。
ガマズミはもう終盤。
ガマズミはもう終盤。
ヤマボウシを見ると夏が近いのだと感じます。
ヤマボウシを見ると夏が近いのだと感じます。
花びらの一部に紅が差しています。ヒコサンヒメシャラの特徴です。
花びらの一部に紅が差しています。ヒコサンヒメシャラの特徴です。
コアジサイ。紫、薄い青、黄緑のグラデーション。金平糖みたいでかわいい。
コアジサイ。紫、薄い青、黄緑のグラデーション。金平糖みたいでかわいい。
今日のお目当て。カナウツギ。
コゴメウツギに似ていますが、葉の切れ込みが弱い点、ひょろっと伸びて花がまばらに付く点、雄蕊の本数などが異なります。
今日のお目当て。カナウツギ。
コゴメウツギに似ていますが、葉の切れ込みが弱い点、ひょろっと伸びて花がまばらに付く点、雄蕊の本数などが異なります。

感想

 二年ぶり、三度目の金時山。

 二年前は登山道崩落のため通れなかった裏側のルート。初めて通りましたが、思った以上の急勾配で驚きました。これは確かに崩落したら補修が難航しそう。個人的にはガッと標高を上げる道の方が好きなので、ハラハラしつつも楽しい道でした。
 山頂は素晴らしい眺望。荒々しい岩もかっこいい。覚えているより、ずっとダイナミックに感じました。わりと手軽に登れて、且つ箱根という独特な地形を一望できる。本当に良い山です。

 そして今回は、金時山からさらに縦走。
 明神ヶ岳、明星ヶ岳はそれぞれ単独で登ったことがありましたが、金時山〜明神ヶ岳ルートを通るのは初めて。通ってみると、どこまでも続くかのようなカヤトの道。これぞ箱根といった感じ。眺望の良いポイントも多く、とても気持ちの良い道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら