ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6499002
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

森吉山:5回目にして初めて憧れの山人平まで滑走

2024年02月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
teledaisuki その他6人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:04
距離
9.8km
登り
526m
下り
1,165m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:27
合計
4:50
11:00
11:01
23
11:24
11:25
33
11:57
12:21
125
14:26
14:27
20
14:47
14:49
7
14:56
14:57
11
15:08
15:08
10
15:18
15:18
1
15:19
ゴール地点
天候 曇り、風は山頂でやや強いが概ね弱し
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・阿仁スキー場の積雪は180cm、ゴンドラ上駅辺りで硬い下地の上に15cm程度の新雪が乗っている。スノモンはほぼ落ちている。スタートして間もなく上質パウダーは深い所で30cmほど、石森に近づくとガリが出てくきて、南側には雪庇が発達しており、ホワイトアウト時は要注意、ポールが30m間隔程度にあり、ほぼそれに沿って進むことのが妥当、森吉山阿仁避難小屋🛖までは新雪ルート、しっかりしたトレースを辿る。その後山頂に近くなるに従いガリ斜面が多くなるが柔らかい雪があるエリアを進むようすると楽である。風はそれほど強くならず順調に登頂出来た。山頂はけっこう風が強いが数m下がった北東斜面で休憩・滑走準備をした。

・山人平まで標高差150mの中急から緩斜面は広大な無木立で序盤は硬いガリ斜面が大部分、まもなく薄いパウダーとガリのミックス、次第にややパック気味から上質の30cm前後のディープパウダーに移行し快適パウダー滑走が楽しめた。

・山頂から少し下までシール登高し連瀬沢に向かって北西斜面のシラビソ林間を滑走した。シラビソ林間が狭いエリア、凹凸、吹き溜まりなど序盤はややテクニカル、徐々に樹間が広いエリアが多くなり、快適ディープパウダー滑走に歓声が上がった。連瀬沢は埋まり切ってなくブリッジを慎重に同定し対岸に渡れた。
この日は曇りベースで夕方から雪予報、ガスて視界不良でなければ良いが?
この日は曇りベースで夕方から雪予報、ガスて視界不良でなければ良いが?
ゴンドラ上駅付近は10〜15cmの降雪か、シール登行を始めるとけっこう深いパウダーエリアがあり、パウダー滑走に期待が出てきた。初日に続いてATです
2024年02月25日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/25 10:39
ゴンドラ上駅付近は10〜15cmの降雪か、シール登行を始めるとけっこう深いパウダーエリアがあり、パウダー滑走に期待が出てきた。初日に続いてATです
阿仁スキー場の積雪は180cmでそれほど少なくないが、スノモンはほぼ落ちこんな状態、5回目の森吉BCで初めての哀れな惨状‼︎
2024年02月25日 10:39撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/25 10:39
阿仁スキー場の積雪は180cmでそれほど少なくないが、スノモンはほぼ落ちこんな状態、5回目の森吉BCで初めての哀れな惨状‼︎
石森の近くに来ました。左手に真白な岩木山が見える、高曇りで視界は悪くなく日本海が見えるが、秋田駒の上部は厚い雲の中
2024年02月25日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/25 10:51
石森の近くに来ました。左手に真白な岩木山が見える、高曇りで視界は悪くなく日本海が見えるが、秋田駒の上部は厚い雲の中
鳥海山方面
2024年02月25日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/25 10:52
鳥海山方面
右に雪庇があるエリアでホワイトアウトの時には要注意(前回来た時に単独ソロハイカーの転落事故がありクインズ森吉に同宿した方々の話しでは、下から助けてという声が聞こえて助けたエピソードがある)、今日は森吉山頂が見える
2024年02月25日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/25 10:57
右に雪庇があるエリアでホワイトアウトの時には要注意(前回来た時に単独ソロハイカーの転落事故がありクインズ森吉に同宿した方々の話しでは、下から助けてという声が聞こえて助けたエピソードがある)、今日は森吉山頂が見える
森吉山阿仁避難小屋にトウチャコ
2024年02月25日 11:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2/25 11:17
森吉山阿仁避難小屋にトウチャコ
ガリ斜面が多くなったが順調に登頂、それほど風は強くない
2024年02月25日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/25 12:10
ガリ斜面が多くなったが順調に登頂、それほど風は強くない
今日は山人平までの北北東斜面を初めて滑走してみる、嬉しい‼️初めはガリが多い
2024年02月25日 12:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2/25 12:17
今日は山人平までの北北東斜面を初めて滑走してみる、嬉しい‼️初めはガリが多い
スタート前の記念撮影、緊張の面持ち
2024年02月25日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/25 12:19
スタート前の記念撮影、緊張の面持ち
リーダーがトップでスタート
2024年02月25日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
2/25 12:19
リーダーがトップでスタート
メンバーが続く、小生は写真撮影しながら最後尾でスタート
2024年02月25日 12:20撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/25 12:20
メンバーが続く、小生は写真撮影しながら最後尾でスタート
間もなくパウダーゾーンに、硬い下地にスピードコントロールしながら滑走、次第に条件が良くなり雄叫びが上がるようになった。来てよかつた‼️
2024年02月25日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/25 12:25
間もなくパウダーゾーンに、硬い下地にスピードコントロールしながら滑走、次第に条件が良くなり雄叫びが上がるようになった。来てよかつた‼️
四国Oさんの華麗なテレターン
6
四国Oさんの華麗なテレターン
Wさんの豪快テレターン
4
Wさんの豪快テレターン
大斜面にマイシュプールを刻めた
2024年02月25日 12:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/25 12:27
大斜面にマイシュプールを刻めた
小生の往年のアルペンターン、撮影者が上手い‼️
5
小生の往年のアルペンターン、撮影者が上手い‼️
山人平の手前まで滑走
2024年02月25日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/25 12:28
山人平の手前まで滑走
テレマークのお二人
2024年02月25日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/25 12:29
テレマークのお二人
標高差120m滑走し大満足の休憩、6月末に2回来ているが、この山人平のお花畑はスンバラシイのだ‼️ チングルマ・イワカガミのコラボ群落、水芭蕉などなど
2024年02月25日 12:31撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/25 12:31
標高差120m滑走し大満足の休憩、6月末に2回来ているが、この山人平のお花畑はスンバラシイのだ‼️ チングルマ・イワカガミのコラボ群落、水芭蕉などなど
大人の休日倶楽部の東北4日間乗り放題15000円を利用、この時は既に森吉には4回来ていたが滑走していなかった。山頂下に残雪が残っており一度は滑走したいと思ったが叶わないと諦めていた。まさか後期高齢者になってから実現するなんてラッキー‼️❣️
2022年06月25日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/25 11:45
大人の休日倶楽部の東北4日間乗り放題15000円を利用、この時は既に森吉には4回来ていたが滑走していなかった。山頂下に残雪が残っており一度は滑走したいと思ったが叶わないと諦めていた。まさか後期高齢者になってから実現するなんてラッキー‼️❣️
滑走して来た斜面の上はぼっーとした太陽、お願い天気よ、持ってくれ
2024年02月25日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/25 12:41
滑走して来た斜面の上はぼっーとした太陽、お願い天気よ、持ってくれ
山頂から少し右下方向に向けてシール登高、小生のみ楽をしたいため初めからクトー使用
2024年02月25日 12:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/25 12:54
山頂から少し右下方向に向けてシール登高、小生のみ楽をしたいため初めからクトー使用
いよいよ連瀬沢源頭部に向けて北西部シラビソ林間滑走、スノモンを縫っての滑走ではないが下部に行くほど良質なパウダーゾーン、写真撮影しながら滑走したいが、リーダーは気持ち良くドンドン下る、この写真は頂いた
2
いよいよ連瀬沢源頭部に向けて北西部シラビソ林間滑走、スノモンを縫っての滑走ではないが下部に行くほど良質なパウダーゾーン、写真撮影しながら滑走したいが、リーダーは気持ち良くドンドン下る、この写真は頂いた
漸く定番のマイシュプールをニンマリをゲット
2024年02月25日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/25 13:33
漸く定番のマイシュプールをニンマリをゲット
さあ沢への急斜面、積雪不足で埋まってない。ブリッジを探しリーダーが先頭で対岸に無事渡った。後続は下地ガリの深い新雪急斜面を慎重に横滑りしながら渡渉点を通過
2024年02月25日 13:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/25 13:39
さあ沢への急斜面、積雪不足で埋まってない。ブリッジを探しリーダーが先頭で対岸に無事渡った。後続は下地ガリの深い新雪急斜面を慎重に横滑りしながら渡渉点を通過
全員無事に対岸にトウチャコ、ホッと一息、けっこう厳しい斜面を横滑りしてきたなあ‼︎ 落ちたらタダでは済まない
2024年02月25日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/25 13:47
全員無事に対岸にトウチャコ、ホッと一息、けっこう厳しい斜面を横滑りしてきたなあ‼︎ 落ちたらタダでは済まない
少しツボ足で登り、石森から一ノ腰への稜線に向けシール登高
2024年02月25日 13:49撮影 by  iPhone 12, Apple
2/25 13:49
少しツボ足で登り、石森から一ノ腰への稜線に向けシール登高
稜線上にトウチャコ、時間切れで登って来た連瀬沢への斜面はパウダー滑走が楽しめるためやりたかったが断念、宿題として残しておこう
2024年02月25日 14:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2/25 14:23
稜線上にトウチャコ、時間切れで登って来た連瀬沢への斜面はパウダー滑走が楽しめるためやりたかったが断念、宿題として残しておこう
森吉神社⛩️と避難小屋、シシのような奇岩(冠岩)は溶岩か
2024年02月25日 14:25撮影 by  iPhone 12, Apple
2/25 14:25
森吉神社⛩️と避難小屋、シシのような奇岩(冠岩)は溶岩か
Tさんが冥土の土産に撮影してくれた。
長いゲレンデは疲れの少ないアルペンのため快適滑走‼️
4
Tさんが冥土の土産に撮影してくれた。
長いゲレンデは疲れの少ないアルペンのため快適滑走‼️
ゴンドラ乗り場に帰還すること目が覚めたほくと(北斗)君が迎えてくれた。
2024年02月25日 15:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/25 15:21
ゴンドラ乗り場に帰還すること目が覚めたほくと(北斗)君が迎えてくれた。
盛岡ICで高速に乗り紫波SAで夕食休憩、雪の降る中四国のOさんと暫しのお別れ
2
盛岡ICで高速に乗り紫波SAで夕食休憩、雪の降る中四国のOさんと暫しのお別れ
翌日、自宅の裏庭で採れた初物の蕗の薹を天ぷらで頂けた。風呂上がりのビール🍺のよいツマミとなった。春ですねえ‼️ 天気予報ではもう少しの期間はパウダーBCを楽しめそうですぞ‼️
2024年02月26日 15:52撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/26 15:52
翌日、自宅の裏庭で採れた初物の蕗の薹を天ぷらで頂けた。風呂上がりのビール🍺のよいツマミとなった。春ですねえ‼️ 天気予報ではもう少しの期間はパウダーBCを楽しめそうですぞ‼️

感想

・森吉山BC初挑戦者は3名、小生は5回目であった。曇り・高曇りで風は弱い方で条件は良く初めて北東斜面の山人平まで滑走できた。
山頂付近はガリ斜面が多かったが上質パウダー滑走を楽しめるエリアが多く、東北遠征最終日としては最高の締めくくりが出来た。
CLおよび同行のメンバーに感謝感謝です。

・小生的には4回目で打ち止めと昨年までは考えたが今回の遠征で来年移行も懲りずに再訪したくなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

憧れの森吉、仙人平滑降成功おめでとー🌺🌺🌺
投稿トップの写真は素晴らしい!
神社を背景に取ったteledaisukiさんの「冥途の土産」、余り撮りすぎると多くなって持っていけませんよー。
トシちゃんのテレ滑りにも🌺🌺🌺をお送りします。
2024/2/27 11:20
goro-sanさん

この日は私はアルペン持参、前日の山伏岳はテレマークで7人中4人がテレマークというテレマーク全盛期を彷彿とさせる東北遠征でした。
2024/2/27 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら