記録ID: 6505786
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原
幕山・南郷山・湯河原城山-2024
2024年02月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 7:10
距離 18.6km
登り 1,371m
下り 1,545m
16:48
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR湯河原駅より |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
雨具
バッテリー
充電器
|
---|
感想
湯河原梅林で梅を楽しみ、幕山、南郷山、湯河原城山を走ってきました。
湯河原梅林はちょうど見頃。関東随一の梅林が山肌を彩ります。最初はゆっくりと梅を鑑賞。足元には今年初めてのスミレも。キジムシロや椿も綺麗でした。
観梅の後は、幕山山頂まで一気に登ります。山頂からは真鶴半島が良く見えます。その後、自鑑水を経て、南郷山へ。ここも相模湾の眺めの良い所です。
戻って、途中の分岐から大石ヶ平に降ります。ここはぬかるみがひどく、とてもあるきにくい場所がありました。大石ヶ平からは新崎川沿いを下り、途中でしとどの窟に登って行きます。石橋山合戦で敗れた源頼朝が地元の豪族、土井実平に導かれ、身を潜めた洞窟です。
その先はトンネルをくぐって城山への尾根を進みます。道は良く整備されています。城山は展望のとても良い所。伊豆大島や、真鶴岬などが良く見えます。土肥城址の碑もあります。下って城願寺へ立ち寄ります。土肥氏の菩提寺です。頼朝に従った7人の従者を祀る七騎堂や、樹齢850年のビャクシンの大木もあります。
城願寺から湯ケ原駅はすぐで駅前には土肥実平の像があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する