ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6505998
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵散歩@ユガテ〜顔振峠

2024年02月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
10.5km
登り
607m
下り
556m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:32
合計
4:06
11:23
37
12:00
12:02
17
12:19
12:28
19
12:47
12:47
13
13:00
13:01
20
13:21
13:22
3
13:25
13:25
11
13:36
13:38
22
14:00
14:03
6
14:09
14:10
17
14:27
14:40
49
15:29
天候 晴れたけど少し風があった
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
東吾野駅に車を置いて、吾野駅から西部秩父線で移動して車を回収。
一般駐車枠は5つしか無い。(500円自動販売機方式)
コース状況/
危険箇所等
グラフのように、小さなアップダウンを繰り返す場所も多く、標高の割には疲れるかな?
多少の岩場や少し足元が悪い場所は有る。
落ちると止まらない狭い場所も有る。
気軽なハイキングコースですが油断は禁物ですわ。
トレラン数人会ったが、よくあんな怖いとこ走れるな〜〜〜
とも思った。
その他周辺情報 トイレ:東吾野駅、吾野駅、西吾野駅、正丸駅は水洗でキレイで紙有り。
改札外になので車で行っても使える。
ルート上は、ユガテと諏訪神社に。
コンビニ:川越側から県道15号ルートだと、巾着田を過ぎるてR299東吾野手前のファミマが最後。(でも、ここは週末だと混むよ)。
飯能の町中か巾着田までには寄りたい。
温泉:温泉かどうか知らないけど、休暇村奥武蔵で風呂に入れるらしい。
夏休み期間は日帰り入浴不可らしい。
吾那神社さんからスタート。
ココから入山すると、縦走気分小up♪
5
吾那神社さんからスタート。
ココから入山すると、縦走気分小up♪
明るい尾根道を進み〜〜〜
4
明るい尾根道を進み〜〜〜
少し急な岩場も進み〜〜〜
4
少し急な岩場も進み〜〜〜
イラストマップが有った〜〜〜
3
イラストマップが有った〜〜〜
鉄塔が有る場所は、少しは展望有り。
5
鉄塔が有る場所は、少しは展望有り。
おいらは登りで使う場合はいつも男坂っす。
3
おいらは登りで使う場合はいつも男坂っす。
橋本山のピークに到着。
ベンチ何台か有って休憩にいい。
2
橋本山のピークに到着。
ベンチ何台か有って休憩にいい。
でも、藪が延びてしまって、以前ほどの展望は無くなってたよ・・・
2
でも、藪が延びてしまって、以前ほどの展望は無くなってたよ・・・
西川材って木材が名産らしいっす。
たまにここでイベントやってますわ。
2
西川材って木材が名産らしいっす。
たまにここでイベントやってますわ。
ユガテ着。
青い空がうれしい♪
鯉のぼりが泳いでた・・・ まだ鯉も寒いだろ?
4
ユガテ着。
青い空がうれしい♪
鯉のぼりが泳いでた・・・ まだ鯉も寒いだろ?
久々のユガテ。
少し周辺が切り開かれており、スペースが広くなり、ベンチも増設されてた。
昼ごはんの方々10数人ほど。
6
久々のユガテ。
少し周辺が切り開かれており、スペースが広くなり、ベンチも増設されてた。
昼ごはんの方々10数人ほど。
ミカンかな?
もう収穫しないらしく、放置プレイになってた。
5
ミカンかな?
もう収穫しないらしく、放置プレイになってた。
エビガ坂方面に進むことにした。
実はルートを決めてなかった(^-^;
2
エビガ坂方面に進むことにした。
実はルートを決めてなかった(^-^;
梅だよね? 空の青でキレイなピンクに。
7
梅だよね? 空の青でキレイなピンクに。
梅だよね?
白もキレイだねぇ
3
梅だよね?
白もキレイだねぇ
林道を横断して先に進む。
取付きには指導標が有るから見落とさなければ大丈夫。
2
林道を横断して先に進む。
取付きには指導標が有るから見落とさなければ大丈夫。
エビガ坂に到着〜〜
左に進むことにしたわさ。
2
エビガ坂に到着〜〜
左に進むことにしたわさ。
もろまる君。毛呂山町のキャラ。
生越町エリアに入ると出てこなくなる(当たり前か)。
2
もろまる君。毛呂山町のキャラ。
生越町エリアに入ると出てこなくなる(当たり前か)。
このエリアでは貴重な広葉樹林帯のトンネル。
5
このエリアでは貴重な広葉樹林帯のトンネル。
とりあえず顔振峠まで行こうかと決めたわさ。
3
とりあえず顔振峠まで行こうかと決めたわさ。
途中の小ピークに、山名表示が有ったわさ。
以前から有ったっけ?
初めて見かけたと思う。
3
途中の小ピークに、山名表示が有ったわさ。
以前から有ったっけ?
初めて見かけたと思う。
ちょっと道路を歩いて、再び右の尾根に上がる。
奥武蔵ではこのパターンが良く出てくる。
2
ちょっと道路を歩いて、再び右の尾根に上がる。
奥武蔵ではこのパターンが良く出てくる。
根っこゾーン。
下るのは嫌いだけど登りはok
2
根っこゾーン。
下るのは嫌いだけど登りはok
おや。
またお初な山名表示が有ったわさ〜〜〜
蟹? 居るの? 沢は近くに無いけど・・・
4
おや。
またお初な山名表示が有ったわさ〜〜〜
蟹? 居るの? 沢は近くに無いけど・・・
鉄塔跡地。
眺めがいい場所だわ。
5
鉄塔跡地。
眺めがいい場所だわ。
お! 筑波山が見えた〜〜〜♪
9
お! 筑波山が見えた〜〜〜♪
大人しく? 顔振峠方面へ向かう。
これが最後の、もろまる君だったかな〜〜〜
2
大人しく? 顔振峠方面へ向かう。
これが最後の、もろまる君だったかな〜〜〜
林道を渡って、再び尾根へ取付く。
道路を歩いても行先は同じなんだけど(笑)
2
林道を渡って、再び尾根へ取付く。
道路を歩いても行先は同じなんだけど(笑)
ここから生越町に入るわさ。
現在地どこだ〜〜〜
って探したら左下隅っこに有った。
3
ここから生越町に入るわさ。
現在地どこだ〜〜〜
って探したら左下隅っこに有った。
越上山はルート上に無く、ここからピストンとなる。
今回は寄らなかった。
2
越上山はルート上に無く、ここからピストンとなる。
今回は寄らなかった。
諏訪神社さん着。
けっこう立派だわさ〜〜〜
3
諏訪神社さん着。
けっこう立派だわさ〜〜〜
お店はどこも閉まっているようだった。
近くの洒落た店も3月末までは休み。
飲み物自販機は有る。
2
お店はどこも閉まっているようだった。
近くの洒落た店も3月末までは休み。
飲み物自販機は有る。
峠なのに生越10名山(笑)
4
峠なのに生越10名山(笑)
顔振峠からの眺めはまずまず良い。
少し先に進むと、もっといい場所が有るけど、今回は寄らず。
4
顔振峠からの眺めはまずまず良い。
少し先に進むと、もっといい場所が有るけど、今回は寄らず。
武甲山。
奥武蔵を歩いていると、この独特な山容は見つけやすい。
9
武甲山。
奥武蔵を歩いていると、この独特な山容は見つけやすい。
峠にこの山座表示は無く、吾野駅側に少し下った場所に有る。
2
峠にこの山座表示は無く、吾野駅側に少し下った場所に有る。
富士山見えてたんだよ〜〜〜
でもコンデジだと写らなかったんだよ〜〜〜(´;ω;`)
5
富士山見えてたんだよ〜〜〜
でもコンデジだと写らなかったんだよ〜〜〜(´;ω;`)
林道の広いとこに出てきた。
以前、トレランのエイドが設けられてたっけな。
まもなく道は舗装道路となる。
2
林道の広いとこに出てきた。
以前、トレランのエイドが設けられてたっけな。
まもなく道は舗装道路となる。
吾野宿に降りてきたわさ。
鹿肉料理を出すカフェ&ゲストハウスが出来たとのこと。
町おこし頑張ってるようです。
2
吾野宿に降りてきたわさ。
鹿肉料理を出すカフェ&ゲストハウスが出来たとのこと。
町おこし頑張ってるようです。
吾野駅に到着っす。
風は強いけどいい天気で楽しめましたわ〜〜〜
3
吾野駅に到着っす。
風は強いけどいい天気で楽しめましたわ〜〜〜

装備

個人装備
標準的冬ハイキング装備
共同装備
ソロです。

感想

遅いスタートになっても〜た。
晴れてるけど風は強そう。
ピークハントよりも風よけの樹林が有るルートがええな〜〜〜
と、今回のコースとなったわさ。
久々にこのルートを歩いたわな〜〜〜
幸い、思ったほどの風とはならなかったが、前日の暴風でかなり小枝が散らばっておった。
歩いている人も、トレランの人も少なかったわさ。
しっかし、この2月は冬らしくない天気が多かったな〜〜〜
まあ暖かく穏やかな日が多かったんで、ハイキングには都合が良かったがな。
3月はどんなふうになるかいな?
引き続き低山ハイクを楽しむかな〜〜〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら