武尊山(川場スキー場ゲレンデトップから往復)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:05
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 524m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:18
天候 | 快晴、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
屋外500円、屋内1500円。 約6匱蠢阿卜繕盻蠅あり、そこで数分の渋滞あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本日はほとんどの登山者が10-12本爪アイゼン&トレッキングポール。 ワカンをリュックにつけたままの登山者が多数。 自分は、登り始め〜武尊山山頂直下はスノーシュー、その先は、ゲレンデトップに戻るまで12本爪アイゼン。急斜面では、トレッキングポール1本&ピッケル。 |
写真
ゲレンデトップからは、同行者2名はリフトで下山。
自分は、デポしていたショートスキーでゲレンデを滑走。
2回ほど転倒し、スキーを付け直すのに大いに手間取り、結果リフト組より下山が遅くなりました・・・。
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
水筒(保温性)
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
サングラス
ストック
スノーシュー/ わかん
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ツェルト
ファーストエイドキット
|
感想
川場スキー場ゲレンデトップからの武尊山往復。
自分は5年ぶり、4回目(※1)。同行者2名はは1月末(?)以来2回目(前回は視界が全くなく、リベンジ)
快晴、微風の好条件。先行者がざっと30-40人、後続も50-60人。視界良好&トレースばっちりの好条件下、素晴らしい展望を楽しんできました。
ゲレンデトップからの下りは、同行者はリフト。自分は5年ぶり(?)にショートスキー“Ski Venture”で滑走。下りのリフト代1200円を節約しかつより早く下山するつもりが、脚の筋肉を酷使しつつ、2回転倒しスキー再装着に大いに手間取り、リフト下山組に後れを取ってしまいました。次回このコースを歩く場合、“Ski Venture”での滑走ではなくリフト利用にしようかと思った次第。
本日のルート
https://www.relive.cc/view/vrqo5xrx8yO
川場スキー場 雪山登山
ココヘリの加入またはレンタルと、登山届の提出が必須
https://www.kawaba.co.jp/activity/mountain-climbing/
計画 http://yamare.co/p3960641
※1 (積雪期、川場スキー場より)
'19/1/26(剣ヶ峰山まで) http://yamare.co/1714094
'16/1/23 5:30 http://yamare.co/801284
'13/3/16 3:50 http://yamare.co/276950
※ 無雪期 武尊沢林道終点から周回
'23/9/30 http://yamare.co/5996582
'21/9/12 http://yamare.co/3511922
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する