記録ID: 6517242
全員に公開
ハイキング
奥秩父
四阿屋山 節分草自生地*スリリングな岩場*薬師の湯を楽しみに🎵
2024年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:42
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 550m
- 下り
- 550m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:43
距離 11.3km
登り 553m
下り 554m
9:24
6分
スタート地点
14:07
ゴール地点
※車道沿いで見落とした🌼があったので、下ってから行ったり来たりしています💦
なので、時間、距離、少し多くなっています😁
なので、時間、距離、少し多くなっています😁
天候 | 快晴🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父駅から、小鹿野町営バス 両神温泉薬師の湯行き 8:20発に乗りました 私は7:40に西武秩父駅に着いたので、バスに並んだのが1番!! で、座れましたが、出発時は超満員になり、 約50分揺れる中で立っているのは大変そうでした ¥500 ●時刻表(令和5年4月1日改正) https://kanko-ogano.jp/wp-content/uploads/2023/03/7db1431cfac0574fddaa683bc40c9f14.pdf 〈帰り〉 両神温泉薬師の湯から、小鹿野町営バス 三峰口駅行き 15:55に乗りました ※行きと同じバスは、16:00まで出ないので、 約1時間早く出発のこのバスに乗って帰る事にしました ¥400 ●時刻表(令和5年4月1日改正) https://kanko-ogano.jp/wp-content/uploads/2023/03/22e6f9beb943b261e08d452940e58293.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道の駅 両神温泉薬師の湯〜堂上の節分草自生地までは車道歩きになります 車頻繁に来ますので、注意 ・あずまや山つつじ新道入口〜岩場コース・山居広場分岐 ここは普通の登山道で特に問題は無いかと思います ・岩場コース〜四阿屋山 分岐標識すぐ先にほぼ垂直岩のクサリ場があります 足が置けたり掴める岩もありますが、注意が必要な箇所かと思います 私は現地で自分の目で見て、 無理そうなら山居広場コースに行こうかと思っていましたが、 なんとか登れそうなので、行って見ました 腕力使って登らなくても、よく見てしっかりホールドしながら登れば、 力は必要ないかと思います その先もクサリ場ありますが、難所というほどでは無いかと思います ヤセ尾根もあり ・四阿屋山〜福寿草園 雪が少し残ってて、それが溶けた下りで滑ります ただ滑りそうな箇所にはずっとクサリがありますので、 クサリ掴みながら気を付けて下るとなんとか大丈夫かと チェーンアイゼンは付ける感じでも無かった気がします (今回私は2日のレコで大丈夫そうでしたので、 一応4本しか持参しませんでしたが、使用せず) ・福寿草園〜あずまや山押留コース入口 直下滑る箇所1箇所ありますが、あとは歩きやすく、 あっという間に車道に出ました ・今回車道で見忘れた🌼があったので、予定コース変更で押留コース下りました |
その他周辺情報 | ●堂上の節分草自生地 ¥300 駐車場は無料のようです https://www.chichibu-geo.com/geosite/seitai03/ ●道の駅 両神温泉薬師の湯 セツブンソウ園のチケットを見せると、 ¥700→¥400になります👍 アメニティ、ドライヤーあり https://kanko-ogano.jp/spot/yakushinoyu/ |
写真
下りかけて予定コースと違い登り返しましたが、ん〜〜、迷ってこちらに降りて来ました
めちゃめちゃ歩きやすく、先ほどの福寿草園から30分かからず車道に(迷って登り返してる時間入れて)
めちゃめちゃ歩きやすく、先ほどの福寿草園から30分かからず車道に(迷って登り返してる時間入れて)
温泉出て15時ちょっと前だったので、帰りは14:55発の三峰口駅行きバスに乗りました
16時発の西武秩父行きバスまで1時間、並べば3番目くらいで確実に座れますが、行きの人数で超満員だろうしと・・
16時発の西武秩父行きバスまで1時間、並べば3番目くらいで確実に座れますが、行きの人数で超満員だろうしと・・
感想
四阿屋山、いつかセツブンソウの時期に登りたいなぁと思っていましたが、
なかなか実行せずでした・・😅
車🚙で行こうか?電車・バスで行こうか?迷いましたが、
せっかくなんで温泉も入りたいし・・
車だと帰り気にしてさっさと帰りたくなっちゃうので、
公共交通機関で行くことにしました😁
帰りのバスは13:15の後、16:00までなく、
お風呂に入るのにはちょうど良いかなと思っていましたが、
割とスムーズに行っちゃったので、三峰口駅に行く1時間早いバスに乗って見ました
写真の通り、ヤマレコのマーマさん、fgacktyさん、
以前まだ全くアルプスも登ってなかった頃、
初心者トレッキングコースで1年間お世話になった、
東京都山岳連盟の篠原先生にも久しぶりに偶然お逢い出来嬉しかったです💖
岩場、クサリ場も楽しめて登れ、お花にもたくさん出逢え、
温泉に入りポカポカの身体で帰路につき、満足な一日でした✨
あ、実は帰りに西所沢のあるお寺にユキワリソウ見に行き、
写真撮ったんですが、夕暮れでほとんどピンボケ、、
写真は残念でしたが、気になってた所に立ち寄れて良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
四阿屋山に行かれね。
岩登り゙に福寿草に節分草、マーマさんにガクティさんも見れて良かったな〜(^o^)
良さげな一日だったネ🎵
お疲れ様!
コメントありがとうございます💖
お二人に逢え、ビックリでした✨
また、お世話になった先生にも!
遠方で、ちょっと不安もあったコースでしたが、
いろいろ楽しめました🎵
再び四阿屋山に登る際は、直登ルートをご案内します。ぜひ、ご検討下さいませ。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
先日は初めてお会いしましたが、レコでお顔拝見してたので、
初めてな気がしませんでした✨
直登ルート、難しそうですね〜😅
3日連続で、凄いですね!
で、たくさんのお花、写真も綺麗で素敵です🎵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する