ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

「九重山」花回廊を行く

2015年06月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.1km
登り
2,232m
下り
2,233m

コースタイム

日帰り
山行
9:10
休憩
0:50
合計
10:00
7:00
0
7:00
7:00
110
8:50
8:50
30
9:20
10:00
0
9:20
9:20
140
11:40
11:40
20
12:00
12:00
50
12:50
13:00
10
13:10
13:10
190
16:20
16:20
0
16:20
ゴール地点
天候 晴れ〜曇り(PM2.5影響あり)
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
・路線バスがないので、久大本線豊後中村駅からタクシーにて。
・自家用車:大分自動車道九重ICからR210〜県道11号〜同621号〜男池園地P
コース状況/
危険箇所等
・表示、テープ等多い。しかしこの時期は狭い登山道に多数の登山者が行きかう為、離合注意を要す。
・特に北大船山へは、下って来る方の足元が悪いので要注意。
その他周辺情報 ・温泉:多数(利用したのは、筌の口温泉:200円但し石鹸等なし)
・飲食:男池園地入口のギャラリー茶屋「おいちゃん家」鴨うどん、名水コーヒー、鴨肉炭火焼等・・・是非ぜひ!
男池園地から1時間半、急傾斜の登山道に取り付く。
6
男池園地から1時間半、急傾斜の登山道に取り付く。
ブナの大樹で、小休止!鳥のさえずりが、癒してくれる。
8
ブナの大樹で、小休止!鳥のさえずりが、癒してくれる。
ようやく大戸越(おおとごしorうとんこし)に着いた。坊ガツル越しに九重連山を眺める。
6
ようやく大戸越(おおとごしorうとんこし)に着いた。坊ガツル越しに九重連山を眺める。
大戸越からミヤマキリシマの平治岳(ひいじだけ)南峰へ、一方通行の登山道を上る。
8
大戸越からミヤマキリシマの平治岳(ひいじだけ)南峰へ、一方通行の登山道を上る。
南峰斜面から三俣山を・・・、残念ガス?がかかって写らない。
4
南峰斜面から三俣山を・・・、残念ガス?がかかって写らない。
南峰を後に本峰に向かう。(コルから見上げる本峰南面)
15
南峰を後に本峰に向かう。(コルから見上げる本峰南面)
本峰に着いて、西へと緩やかに下って振り返る南峰北面。
10
本峰に着いて、西へと緩やかに下って振り返る南峰北面。
ミヤマキリシマ越しに望む九重連山。眼下の坊ガツルには、10張りほどのテントが見える。(今年は少ない?)
16
ミヤマキリシマ越しに望む九重連山。眼下の坊ガツルには、10張りほどのテントが見える。(今年は少ない?)
平治岳山頂を後に、南峰へと戻る。ガスが取れて、大船山山頂が北大船山の上にポッコリ覗く。
3
平治岳山頂を後に、南峰へと戻る。ガスが取れて、大船山山頂が北大船山の上にポッコリ覗く。
振り返る本峰南斜面、今年は緑「ノリウツギ」が優勢だ。
3
振り返る本峰南斜面、今年は緑「ノリウツギ」が優勢だ。
もう一度、クリアになった九重連山を!
4
もう一度、クリアになった九重連山を!
同 、三俣山もクッキリ!
6
同 、三俣山もクッキリ!
一旦、大戸越に下り休憩後北大船山への上りに取り付く。ガレ場を過ぎると振り返って、平治岳を俯瞰する。
2
一旦、大戸越に下り休憩後北大船山への上りに取り付く。ガレ場を過ぎると振り返って、平治岳を俯瞰する。
ロケット打ち上げか?いえジェット雲です。
7
ロケット打ち上げか?いえジェット雲です。
北大船山への上り。(このあたりのミヤマキリシマは、まだ蕾も多い。)
13
北大船山への上り。(このあたりのミヤマキリシマは、まだ蕾も多い。)
同 ミヤマキリシマ越しに、大船山が大きくなった。
10
同 ミヤマキリシマ越しに、大船山が大きくなった。
同 ミヤマキリシマ越しに、三俣山。(しかし緑にしか見えない。)
7
同 ミヤマキリシマ越しに、三俣山。(しかし緑にしか見えない。)
北大船山山頂から、段原(だんばる)越しにガス晴れた大船山!
6
北大船山山頂から、段原(だんばる)越しにガス晴れた大船山!
まだ8分咲きのミヤマキリシマ越しに、九重連山(左に盟主久住山、中央には中岳&天狗ヶ城そして右奥が星生山)
6
まだ8分咲きのミヤマキリシマ越しに、九重連山(左に盟主久住山、中央には中岳&天狗ヶ城そして右奥が星生山)
さてめざす大船山へと進みます。
9
さてめざす大船山へと進みます。
大船山山頂!背景には星生山。
8
大船山山頂!背景には星生山。
歩いてきた道を振り返って、手前の大口は米窪、ピンクの北大船山に段原火口原さらに奥には平治岳。絶景!
6
歩いてきた道を振り返って、手前の大口は米窪、ピンクの北大船山に段原火口原さらに奥には平治岳。絶景!
青い瞳の「御池(おいけ)」、またいつか。
6
青い瞳の「御池(おいけ)」、またいつか。
全山深緑の黒岳を目指して、下山。
4
全山深緑の黒岳を目指して、下山。
九重の女王ミヤマキリシマ!今日一番の花です。
12
九重の女王ミヤマキリシマ!今日一番の花です。
うまく撮れていませんが、赤色
7
うまく撮れていませんが、赤色
同(蕊アップ)
同(白花)
ヒメハギ
クサボケ
ヨウラクツツジ
ツクシドウダン(ツツジ科)・・・なぜか今年は、花が少ないような?
13
ツクシドウダン(ツツジ科)・・・なぜか今年は、花が少ないような?
イワカガミ(終期)
8
イワカガミ(終期)
フタリシズカ(センリョウ科)
6
フタリシズカ(センリョウ科)
バイケイソウ
ヤマボウシ(果実)
4
ヤマボウシ(果実)
オオヤマレンゲ(蕾)
3
オオヤマレンゲ(蕾)
マイズルソウ・・・今年も元気です!
6
マイズルソウ・・・今年も元気です!
チゴユリ

装備

個人装備
・携帯トイレ

感想

・巷では不評ですが,今年も九重山恒例のミヤマキリシマ詣出。喧騒の山「平治岳」から北大船山そして大船山へと廻って来ました。
・先週の世界遺産の山「屋久島」から帰って、九重山登山者マナーのヒドイのにはあきれました。トイレットペーパー?の花が、あちこちに!自分さえ良ければと「ガーガーと鳴るラジオ」、「仏前のようなリンの音」もっとひどかった注意されても無視の「くわえタバコ歩行者」:日本人? 山を五感で体感したいのは、私だけ?贅沢なのかな。
*この時期だけでも、臨時携帯トイレ&回収ボックスを設置検討出来ないのか?環境省に意見具申しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら