記録ID: 652628
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
天気が回復したので好天のミヤマキリシマ&展望を求めて2日続きの韓国岳へ
2015年06月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 535m
- 下り
- 519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 2:57
距離 5.2km
登り 535m
下り 536m
九州の山旅3日目です。
前日までは予報通り芳しくない天気で、せっかく九州まではるばるミヤマキリシマを見に来たのに今一つ満足できない、でも今日は回復して晴天が期待できる、ということで、本当はこの日は朝から移動して霧島を離れる予定でしたが、午前中に速攻でもう一度ミヤマキリシマを見に行くことにしました。
高千穂峰と韓国岳、どっちへ行くか、どちらも捨てがたく悩みましたが、高千穂峰の展望を見たくて前日に引き続き連日になりますが韓国岳を再訪することにしました。
前日のレコ⇒ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-652625.html
でも結局高千穂峰はてっぺんが一瞬見えただけでずっと雲の中でした。今回の旅ではずっと韓国岳を境に南側が天気が悪く、高千穂峰もその雲の中に没している感じでした。帰りに霧島温泉の方に下るとやはり曇っていました。
それに対して、韓国岳は雲は多いながらも、晴れ間が見られ、南方も雲海の上に定期的に立ち上る桜島の噴煙(今回登山中にも4回噴煙が上がりました。登っている最中はてっきり話題の口永良部島かと思っていましたが下山後ニュースを見ると、今日は噴火しなかったとのことで、桜島だと分かりました)が見られ、ようやく日差しに輝くミヤマキリシマを見ることができて、最短コースでのピストンでしたが、ようやく満足することができました。
韓国岳はこれでトータル5回目の登頂となりました(高校時代1回、大学時代1回、20年位前に1回、そして今旅での2回)。今回は初めてミヤマキリシマの季節にこれましたが、見たかったミヤマキリシマの向こうにそびえる高千穂峰が見れず心残りとなりました。
それでも、とても交通の便が良い(鹿児島空港から車で1時間しかかからない)ので、温泉も良かったし、ぜひまた来ようと妻と話しています。
午後のレコに続く
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-653304.html
前日までは予報通り芳しくない天気で、せっかく九州まではるばるミヤマキリシマを見に来たのに今一つ満足できない、でも今日は回復して晴天が期待できる、ということで、本当はこの日は朝から移動して霧島を離れる予定でしたが、午前中に速攻でもう一度ミヤマキリシマを見に行くことにしました。
高千穂峰と韓国岳、どっちへ行くか、どちらも捨てがたく悩みましたが、高千穂峰の展望を見たくて前日に引き続き連日になりますが韓国岳を再訪することにしました。
前日のレコ⇒ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-652625.html
でも結局高千穂峰はてっぺんが一瞬見えただけでずっと雲の中でした。今回の旅ではずっと韓国岳を境に南側が天気が悪く、高千穂峰もその雲の中に没している感じでした。帰りに霧島温泉の方に下るとやはり曇っていました。
それに対して、韓国岳は雲は多いながらも、晴れ間が見られ、南方も雲海の上に定期的に立ち上る桜島の噴煙(今回登山中にも4回噴煙が上がりました。登っている最中はてっきり話題の口永良部島かと思っていましたが下山後ニュースを見ると、今日は噴火しなかったとのことで、桜島だと分かりました)が見られ、ようやく日差しに輝くミヤマキリシマを見ることができて、最短コースでのピストンでしたが、ようやく満足することができました。
韓国岳はこれでトータル5回目の登頂となりました(高校時代1回、大学時代1回、20年位前に1回、そして今旅での2回)。今回は初めてミヤマキリシマの季節にこれましたが、見たかったミヤマキリシマの向こうにそびえる高千穂峰が見れず心残りとなりました。
それでも、とても交通の便が良い(鹿児島空港から車で1時間しかかからない)ので、温泉も良かったし、ぜひまた来ようと妻と話しています。
午後のレコに続く
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-653304.html
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
羽田空港からソラシドエアーで鹿児島空港へ 九州内の移動はオリックスレンタカーのホンダfit えびの高原不動池の駐車スペース(無料10台程度)使用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備せれています |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
shigetoshiさん、こんばんわ
私の実家の鹿児島へようこそお越し下さいました
鹿児島県人なのでミヤマキリシマの写真や映像は何度も見た事があるのですが、実際見た事がありません。やっぱり霧島を登るのならこの時期がベストなんでしょうね。
旬な時期に合わせて登られるなんてとっても羨ましい限りです。
1つ前のレコにて硫黄岳に登られていたのでちょっとびっくりしたのですが、GWに規制が解除されていたのですね。GWに帰省した時に父より規制解除の話を聞いていたのですがすっかり忘れていました
早く韓国岳〜高千穂峰の縦走ができるといいんですけどね。
ちょっと天気がいまいちだったようですが、それでも楽しんで頂けたようで、レコを読み終え何故かほっとしました
小旅行おつかれさまでした
※白い蝶は『スジグロシロチョウ』ですね。
モンシロチョウに比べ筋が黒くなった蝶です。
aotty さん、おはようございます。
スジグロシロチョウですか。確かに黒い筋がくっきりしてました。区別つきそうです。
九州は、毎年紅葉の時期に大分県に行ってましたが、今回は初めて春の鹿児島に行きました。
花も温泉も海も、期待通りで、小旅行を堪能できました。
鹿児島、空港からのアクセスもよく、とてもいいところでしたので、これらか何度も行くことになりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する