【過去レコ】韓国岳(33年前)1987年9月7日頃の記録です
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypea3477dfec2f708.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 418m
- 下り
- 389m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり曖昧な記憶ですがこんな感じだったかと。 |
写真
感想
最近「過去の山行記録」というのをよく見るな〜と思っていたら、そういうキャンペーンだったのですね。外出が思うようにならずステイホームが長いので、遠い記憶を思い出して山行記録を書きました。
高校まで甲子園を目指して野球一筋という感じだったのですが、大学では野球を続けながらもツーリングをして世の中を見たいと思っていました。長期のツーリングとしては大学2年次に長野から関東、東北にかけて約1ヶ月。4年次に関西から九州、四国などを約40日間放浪の旅を続けました。この時の経験は今も尚色あせることのない宝物です。この頃はワンダーフォーゲルの活動にほんの少し憧れながらも自分とは無縁の世界だと思っていました。2年次に長野方面を走りながら北アルプスなどの光景も目にしましたが登ろうとまでは思いませんでした。
さて、4年次は40日間の長期ツーリングです。北海道からほとんど出たことがなかった自分にとっては関西は異国の地という感覚だったので毎日が驚きと感動でした。正確な期日は覚えていないのですが、富士山のようにきれいな形の韓国岳に心惹かれて登山口に立ち寄りました。そこで目があったライダー二人(地元九州の方と東京から来た方でした)と話をしているうちに山頂まで行こうということになり、登ったのがこの写真です。若く、体力もあったのであっと言う間に登ったと思いますが、山頂からの眺めと崖から覗いた火口の大きさが強い印象に残っています。下山後、九州のライダーが久住付近に住む先輩の家に遊びに行くので一緒に行かないかと誘われるままついていきました。その先輩は北海道にツーリングに行ったことがあるということで、3人で楽しく飲み明かしたのもよき思い出です。
ツーリング中の出来事は書ききれないくらいありますが、山とは関係がないのでここまでとします。私は間もなく56歳になります。人生紆余曲折色々ありましたが今こうして元気に山に登っていることは偶然でもあり、必然でもあるように感じています。
positive51さんはツーリングライダーだったんですね
このバイクはヤマハ?V型ツインエンジンの400ccから750ccくらいですね
このバイク、名前わからないです
過去形にしてすみません、たぶん今はライダーではないのでは?
いやあ、僕も同じころツーリングライダーだったんですよ(同年代)
この時分はヤマハのXJーZS400でツーリングしてました
このころから放浪癖ありました
テント泊登山とどこか共通点はありますね
この時分は下関に住んでおり1987年の夏には北海道へ15日ほどツーリングに行きました
ライダーハウス、美味しい食べ物、雄大な景色
今でも心に残っている旅です
junbaderさん、こちらにもコメントありがとうございます。
そうですか、同じようなことをしていたんですね。
私の愛車はヤマハXVビラーゴ400でした。子供の頃に見たイージーライダーに憧れがありまして、ハーレーとはいきませんでしたがチョッパーハンドルのバイクと決めていました。当時の北海道はツーリングのメッカという感じで本州方面からのライダーがいっぱいいましたね。私は北海道育ちだったので逆に本州方面に心が向かいました。何十年経っても色あせない思い出ですね。
プロフィールを拝見しますと登山歴も同じくらいのようですが、中央アルプスなども縦走しているようで羨ましい限りです。いつか私も槍や剱のような日本の屋根を縦走したいものです。お互い人生まだまだこれからです、良き山行をしましょう(^^)/。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する