記録ID: 6527302
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
梅とハナネコノメソウ!高尾山【エクストリーム晩飯前】
2024年03月07日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 543m
- 下り
- 531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:37
距離 8.4km
登り 546m
下り 540m
17:55
日影林道口駐車スペース
天候 | 終日曇でほぼ無風でした。気温はあまり上がらず、現着時点で8℃ほどでした。 なお、当日の日没(東京)は1742でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎2019年10月の台風19号による高尾山周辺の被害は概ね回復していますが、裏高尾などではまだ一部に通行止め区間があります(ヤゴ沢作業道、城山巻き道など)。最新情報を東京都の高尾ビジターセンターのHP等で確認してください。 https://www.ces-net.jp/takaovc/ ◆日影林道入口〜日影林道〜萩原作業道〜一丁平〜高尾山 日影林道(一般車通行止)に沿って高度を上げていきます。道路自体は良く整備され、特に危険なところはありません。日影林道を1.5劼曚豹覆爐函萩原作業道の入口があるので、そちらに入って高度を上げると、奥高尾への縦走路に合流します。特に危険なところはありませんが、作業道なので道標等はありません。 一丁平からは主縦走路なので特に危険なところはありません。基本的には歩きやすいトレイルですが、この日はこのところの降雨降雪の影響で各所でやや泥濘が多かったです。 ◆高尾山〜いろはの森コース〜日影林道入口 特に危険なところはありませんが、いろはの森コースと接続している自然研究路4号路については改修工事のため3/31(予定)まで通行できません。 ※ケーブルカーの終発(3月)は平日1730、休日1800です。 ※3/9〜10は高尾周辺の梅林で梅まつりが開催されます https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/001/p030297.html なお、木下沢梅林の開放日は3/2〜17です。ただし、降雪の影響などで開放を取りやめる日もあるとのことで、3/8は開放しない旨の告知が現地に出ていました。 |
その他周辺情報 | ◆高尾山周辺 清滝駅〜高尾山口駅周辺には、売店、飲食店(蕎麦屋)、温泉等があります。参道途中、山頂等には売店等が多数あり、自販機もあります。なお、公衆トイレは、高尾駅、高尾山口駅(構内、コンコース内、駐車場脇)、TAKAO599内、高尾駒木野庭園、リフト山上駅、ケーブルカー清滝駅、ケーブルカー高尾山駅、山門を進んだ授与所の裏手、1号路高尾山頂直下、高尾山頂にあります(一部施設内のトイレは当該施設の開場時間中のみ利用可)。また、日影沢キャンプ場内、小仏バス停にもあります。また、日影バス停から高尾へ行く途中の、高尾梅の郷まち広場には立派な公衆トイレがあります。 なお、コンビニは、高尾山口駅から国道20号を400mほど高尾側に戻ったところに、大型の駐車場を備えたセブンイレブンとファミリーマートがあります。 水分補給は高尾山については各所に自販機・売店がありますが、飲用可能な水道が霞台園地、高尾山頂および山頂直下のトイレにあります。 また、高尾山口駅から高尾側へ300mほど行ったところに、Mt.TAKAO BASE CAMPがあります。https://takaobc.com/ ◆高尾山〜城山〜景信山〜陣馬山〜藤野駅 もみじ台、城山、景信山、明王峠、陣馬山頂に売店・茶屋があります。また、陣馬登山口バス停前(藤野側に50mほど)には商店(酒屋/鈴木商店)があります。 なお、公衆トイレは、もみじ台、一丁平、城山頂上下、千木良登山口、景信山頂上下、明王峠(売店から相模湖駅方面へ少しくだったところ)、陣馬山頂、陣馬山登山口(和田峠方向に150mほど行ったところ)、藤野駅などにあります。小下沢林道および小下沢ルート上にはトイレはありません。なお、一丁平のトイレには簡易水道(飲用できるかは不明)があります。 小仏峠から小仏バス停方面へ下りる小仏林道途中に水場があります(底沢方面へ下りる途中の車道脇にも水場がありますが、こちらはルートの取り方によってはミスする可能性があります)。また、日影林道の途中にも水場があります。なお、陣馬高原下バス停前にはトイレがあります。 ◆峰尾豆腐店 http://www.mineo-tofu.com/index1.html 摺差バス停前。寄せ豆腐(@240円)、おからドーナツ(@350円)がうまいです。早朝でもやっています。逆に夕方は早いです。なお定休日が2023年4月より従来の木曜から日曜に変更になっています(ただしHPの表示が直っていません)。 ◆日帰り温泉 ○言わずと知れた、高尾山口駅前の「京王高尾山温泉 極楽湯」 http://www.takaosan-onsen.jp/ ○少し離れていますが、京王片倉駅近くの「竜泉寺の湯 八王子みなみ野店」 ⇒主要駅に送迎バスが出ています https://hachioji.ryusenjinoyu.com/ ◆高尾登山電鉄 https://www.takaotozan.co.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ(長袖)(1)
ソフトシェル(1)
サポートタイツ(1)
ハーフパンツ(1)
シューズ(1)
ザック(1)
キャップ(1)
靴下
グローブ
雨具
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
このところ平日はなかなか出る時間が作れず、休日は他の山域ばかり往っていて、ホームグラウンドが少々疎かに(汗)
この時期は結構いろいろな花が時期を追って開花したりするため、1週間もズレるともうその花の盛りが過ぎていた、なんてこともあったりするのに、1月近くご無沙汰でした。
もう裏高尾の梅林も梅まつりの時期になり、ほぼ満開。ハナネコノメソウも咲いたという話も聞いたので、久方ぶりに何とか時間を作って見に往ってきました。天気はあいにくでイマイチでしたが、やはり久しぶりのホームグラウンドは勝手知ったるで落ち着きます。まだしばらく寒さが遠のかないようですが、体力維持には努めていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する