ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6534137
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

菰釣山

2024年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
ぷーすか その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:55
距離
20.2km
登り
1,709m
下り
1,236m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:04
休憩
0:51
合計
9:55
7:09
7:09
43
7:52
7:53
4
7:57
8:20
15
8:35
8:35
14
8:49
8:50
23
9:13
9:14
19
9:33
9:33
5
9:38
9:39
31
10:10
10:11
20
10:31
10:31
11
10:42
10:42
4
10:46
11:04
25
11:29
11:33
18
11:51
11:51
25
12:16
12:16
27
12:43
12:43
16
12:59
12:59
27
13:26
13:26
20
13:46
13:46
5
13:51
13:52
5
13:57
13:57
36
14:33
14:33
58
15:31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
相模大野 4:00=(自家用車)=西丹沢VC 5:15
その他周辺情報 石割の湯=(バス)=旭日丘=(バス)=御殿場駅=(電車)=谷峨=(バス)=西丹沢VC
西丹沢VCから、ヘッデン点けて、出発!
2024年03月09日 05:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 5:37
西丹沢VCから、ヘッデン点けて、出発!
Mさんに教えていただきました♡
Mさんに教えていただきました♡
順調に畦ヶ丸。もう疲れてる
2024年03月09日 07:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 7:52
順調に畦ヶ丸。もう疲れてる
あそこを目指して。まだ遠い
2024年03月09日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 8:31
あそこを目指して。まだ遠い
枝に付いた氷が綺麗!
けど、気温の上昇とともに落ちてきて、危険!
2024年03月09日 09:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 9:13
枝に付いた氷が綺麗!
けど、気温の上昇とともに落ちてきて、危険!
今日は、高指山の手前までだけど、遠い、、、
2024年03月09日 09:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 9:31
今日は、高指山の手前までだけど、遠い、、、
本日のトレイルは、二人締めです。
2024年03月09日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 9:38
本日のトレイルは、二人締めです。
行く先は、トレイルなし
2024年03月09日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:01
行く先は、トレイルなし
高指山どころか、菰釣山が、遠い、、、
2024年03月09日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 10:14
高指山どころか、菰釣山が、遠い、、、
そろそろかな?
2024年03月09日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 10:41
そろそろかな?
菰釣山が近づいてきました。
2024年03月09日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 11:05
菰釣山が近づいてきました。
枝かあ落ちた氷で埋め尽くされている
2024年03月09日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 11:16
枝かあ落ちた氷で埋め尽くされている
菰釣山からの景色、最高っ!
2024年03月09日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 11:30
菰釣山からの景色、最高っ!
本日は、この山頂で初めて人を見ました
2024年03月09日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 11:32
本日は、この山頂で初めて人を見ました
菰釣山登頂後、しばらく踏み跡があったのですが、なくなり
結構やせた尾根や大きな石が立ちはだかったり、なかなかです
2024年03月09日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 12:33
菰釣山登頂後、しばらく踏み跡があったのですが、なくなり
結構やせた尾根や大きな石が立ちはだかったり、なかなかです
アップダウンの繰り返しに耐えても、耐えても、まだまだ
2024年03月09日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 12:34
アップダウンの繰り返しに耐えても、耐えても、まだまだ
それでも富士山の方を目指して、歩き続け
2024年03月09日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/9 13:28
それでも富士山の方を目指して、歩き続け
やっと山伏峠の分岐へ、ここからは、踏み跡も復帰
2024年03月09日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/9 13:59
やっと山伏峠の分岐へ、ここからは、踏み跡も復帰
西丹沢VCへ戻るためのバスに間に合うか?無口で歩いて、いよいよゴールへ(私は遅れて誤魔化しの一枚)
2024年03月09日 14:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/9 14:31
西丹沢VCへ戻るためのバスに間に合うか?無口で歩いて、いよいよゴールへ(私は遅れて誤魔化しの一枚)
ゴールは直ぐそこ、バスにも間に合いそうです
おつかれさまでした!
2024年03月09日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/9 14:42
ゴールは直ぐそこ、バスにも間に合いそうです
おつかれさまでした!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ IC-DPR7(デジ簡3R) ココヘリ会員証ホルダー

感想

途中、スマホの電源が切れて、ログが中断されています。ご了承ください。後からMさんのログでUpdateするかも。【追加】Mさん、ありがとう。入れ替えました。
道の駅どうしから石割の湯への登山計画をMさんへ提案したところ、西丹沢VCから行きましょうとなり、、、早起きして西丹沢へ。VCからヘッデン点けて出発です。大分日も長くなりました。ヘッデンなくても行けそうなレベルで、直ぐ明るくなりました。先ずは、畦ヶ丸の避難小屋へ、腹ごしらえをしてチェーンスパイクとスパッツを装着。モロクボ沢ノ頭までは足跡があり、助かりましたが、そこから菰釣まではトレイルなし人にも会いませんでした。なかなか菰釣山は近づいてこないのですが、やっとの思いで菰釣避難小屋まで到着。今後に備えて、2度めの補給をしました。そこから菰釣山までの登りは、急登の上に、一歩一歩がツボるし、下に隠れた柔らかな雪で足が滑り、泣きそうになりました。頂上に近づくと、人の姿が見えて、到着。皆さん、景色を見ながら、昼食を楽しんでおられました。撮影をお願いして、今回唯一の二人写真、もちろんバックは富士山。景色だけでお腹いっぱいになりました。ここまで6時間、さて西丹沢へ戻れるバスに間に合うのでしょうか。残り時間は少し余裕を見て、4時間程度。
しばらく足跡がありましたが、ブナの丸からはトレイルがなくなりました。気温の上昇とともに枝に付いた氷は落ちてくるし(ヘルメット欲しいレベルでした)、足下は腐ってくるし、何度も車の回収は明日に、と諦めますが。頑張ってみます。雪でツボる上に、アップダウンがこたえます。会話を交わすことなく、必死に希望を持って、前へ進みます。目指す方向に見える富士山だけが、力を与えてくれました。ようやく山伏峠の分岐へ来て、先が見えてきましたが、まだ時間が読めません。ヘトヘトになりながら、富士岬平へ到着し、下山します。別荘地を抜けて道志道へ出て、ロードを石割の湯へ向かいます。結局、少し余裕ができ、コンビニに寄って、本日3度目の補給もできました。残念ながら温泉はお預けでしたが、少し遅れてきたバスに乗り込み富士山山中湖へ、、、あれ?方向が逆?Mさんごめんなさい、勘違いしていました。でも良い方に間違えていたので、ラッキーな気分です。旭日丘で丁度遅れてきた御殿場駅行きのバスに、待ち時間なしで乗り換え成功!御殿場駅では一本電車を見送り、カフェラテを飲む余裕まであり、予定の電車で谷峨へ。西丹沢行きのバスも少し遅れてきましたが、時間通りにVCへ帰還。
ここからは、いつものルーティーンで伊勢原へ、今日はホルモン・焼き肉をいただきました。年取ると焼き肉、たくさん食べられないねとかいいながら、デザートを注文。おっと〜っ!プリンは人気で、予約だけでなくなったそうです。結局、サイゼリアの激甘〜のプリン&ティラミス、エスプレッソコングラッパでリベンジして、終了。ですが、ちゃんと相模大野で電車を下りることができました。上出来。
おつかれさまでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら