記録ID: 6539656
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床
東斜里岳🗻トラバースは想像以上💦
2024年03月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp84e06a7a84b9f5c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:41
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 963m
- 下り
- 961m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:41
距離 12.3km
登り 963m
下り 963m
天候 | ☀️→途中から❄️→山頂🌪️と❄️→🌤️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ここは冬の間、瑠辺斯岳(るべすだけ)と斜里岳(本、東、南)に行く登山とBCの人達で満車になることがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の夜雪が少し降ったようですが、朝はトレースがたくさんありました。途中からピンクテープもあります。樹林帯の雪はふかふかでしたが、トレースから外れても足首くらいだったと思います。尾根はハイマツは埋まったりしてても、急にズボッとなったり硬かったりで結構疲れました。尾根途中からトレースは風で消えてたようで、ノートレース。山頂直下の急登(というか壁?)は、どのコースから登るか近づいてから決めました。トラバースで巻きましたが、滑落すればただではすまない斜度でしたので、ご注意ください。 |
写真
感想
いつか東斜里岳にも行きたい!と狙っていたら、windyで天気良さそうな日曜日なので登ってきました。金曜には山友さんも登ってて、山頂直下に階段トレース付けてくれたと教えてくれましたが、雪と風ですっかりなくなってました😭山頂は真っ白でしたが満足😊楽ではないですが、登れて良かったです。今日はお山と相方に感謝の日でした🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する