栃木の山150:143 寺久保山 357.2m 144 塩坂峠 222.0m
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 601m
- 下り
- 597m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〒326-0004 栃木県足利市樺崎町1723 → 塩坂峠 → 寺久保山 【栃木の山150】 143 寺久保山 357.2m( 佐野市寺久保町) 点名: 寺久保 標高: 357.2m 種別: 三等三角点 144 塩坂峠 222.0m(足利市樺崎町) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
その他周辺情報 | 佐野ラーメン 青竹手打ち 赤見屋本店 https://sanoramenkai.jp/akamiyahonten/ 〒327-0845 栃木県佐野市久保町214 U字工事の 旅!発見でも紹介されました。 https://www.youtube.com/watch?v=N7WNaHw0NO8 |
写真
ほんと、広場です😊
出来れば、ベンチが欲しいか😊 ついでに眺望も欲しいかな😊
ここを目指して登って来る人が多いので、ベンチだけでもあると良いですね😊 今日はこの後、佐野ラーメン食いに行きます。
長居してられません、下山しましょう。
ちなみに寺久保山の所在地は 佐野市寺久保町です😊
青竹手打ち 「赤見屋本店」さん
U字工事お薦めのお店で、旅発見で紹介してました。
1度来てみたかったお店です。
駐車場はお店の後ろ側にありましたが、他県ナンバーが多かったので、やはり人気ラーメン店だと期待がふくらみました😊
感想
栃木283山 276中山 113.75m 280 東山 92.0mに行く予定でしたが、佐野市運動公園から、6kmで2座行けそうなので、栃木の山150の 143 寺久保山 と 144 塩坂峠 と、佐野ラーメン「赤見屋本店」さんをセットで予定しました。
みんな達成できたので良かったです😊
栃木の山150は、山だけではなく、滝、峠、色々あってユニークですね。
今回の塩坂峠は、おそらく名所らしく、塩坂峠まで〇〇〇mの案内板がありましたが、いざ現地に行ってみると、普通に峠でして、特別感はありませんでした😅ので、これからの皆さんはあまり期待しない方がいいかもです😊
塩坂峠から寺久保山へ登ってまた塩坂峠へ戻って来る、この周回ルートは、寺久保山は眺望はありませんが、時より朝日山のような眺望が開けたピークもあり、距離もお手ごろなので、ハイキング向きなコースだと思いました。
佐野ラーメン 青竹手打ち「赤見屋本店」さん 人気ラーメン店ということで、長時間ならばないと食べれれないかなと、思いきや、玄関前におじさんの他、4名でしたが、回転も良く約10分で席に着く事が出来、麺も短時間で茹で上がるらしく、注文後あまり時間がかからなかったような気がしました。
写真に感想を記入しましたが、スープはさっぱり味で、麺は青竹手打ち独特の柔らかさと歯ごたえがあり、スープが麺によくなじみ、飽きの来ない美味しいラーメンだと思いました。
今日は、栃木の山150の2座分登頂と以前より来店して見たかった佐野ラーメンの青竹手打ち「赤見屋本店」さん 2つの目標がかなったのでとても満足です。
栃木283山:276 中山 113.8m・280 東山 92.0mは別レコでアップいたしますので、是非そちらもご閲覧願います。
最後まで閲覧してくださりありがとうございました🙇
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
単なるピークハントかと思いきや、実は栃木県の山150の推奨コースを忠実に登られていて、マジでコース全体を味わっているのがスゴい🌋!
そしてシメは佐野ラーメン、最近ストイックさが際立った以前の印象から変化が見られますが、山登りを心から楽しまれているご様子で、これはこれで達人の凄みが感じられます😆! 最高でした🙌😁🙌!
こんにちは、コメント頂きありがとうございます😊
お褒めのお言葉頂きとても嬉しく思います🙇
栃木の山150の推奨コースとは知らずに計画しましたが、推奨コースだけに整備が行き届き歩きやすいし、途中、関東ふれあいの道「栃木8マンサクの咲く道14.0km」の区間と重なるコースです😊ので、草花や寺院に詳しい方には見所多いコースかもしれません😊
人気の高いコースなんでしょうね、ハイカーの方も比較的多いコースでした😊
2回連続で飲食店に行きましたが、山行コースと飲食店どちらも初めての場合は時間帯を合わせるのが難しいですね😓、でもたまには良いかなと思いました😊
素晴らしいご評価いただきありがとうございました😊
また、頑張りたいと思います😊
中山、東山もあとでレコをアップするようですがついでにチョイス2座が三床山とかじゃなく塩沢峠と寺久保山なのが、もんぶらんさんらしいです😁
ヤマレコで知り合った皆さんと同じリストをチャレンジしてると楽しいですよね😊
自分も残りは1つ1つ山を満喫して登ろうとおもってます😄
次回は雪なさそうな龍王峡→平方山の予定です😊
こんにちは、コメント頂きありがとうございます😊
4座行けて良かったです😊 以前まどかさんから、「県南の山の山名板設置と佐野ラーメン」というコメントを頂き、とても良いアイデアだと思い、初めに計画した時は、「中山+東山+赤見屋本店さん」でした。最近栃木の山150がリストアップされたので、塩坂峠と寺久保山を加えました。
この次は、三床山に行く予定です😊 まどかさんのアイディアとても参考になります😊
おじさんも人の事、言えませんが、山の事ばかり考えてません?😊
同じ趣味をもった知り合いの方が増えるので、ヤマレコ楽しいですね😊
更に、目標が同じだと更に楽しくなるし、情報も共有出来心強いです😊
栃百チャレンジ中は、先に完登したK-azmさんという先輩ユーザーがいて、毎回アドバイスがありとても心強かった覚えがあります。そのK-azmさんも、NYAA隊長から手ほどきを受けたニャー! とおっしゃってました😊 いつものクセでレコが長くなってごめんなさい🙇
まどかさんの次回のレコ楽しみにしております😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する