ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654264
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根・大涌谷は今どうなんだろう? ……家族で明神ヶ岳へ!

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
10.7km
登り
1,085m
下り
1,082m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:05
合計
6:15
7:39
68
スタート地点
8:47
8:56
25
9:21
9:25
45
10:10
10:14
32
10:46
11:34
122
13:36
13:36
18
13:54
ゴール地点
天候 くもり…時々晴れ間もあり  日射しが出ると暑い…
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最乗寺参拝者用駐車場(無料・250台!)トイレあり。

行き;自宅6:05出発〜最乗寺駐車場7:23到着
国道246号、255号、その他一般道。

帰り;最乗寺駐車場14:05出発〜自宅15:03到着
東名高速 大井松田C〜横浜町田C
コース状況/
危険箇所等
段差の大きな箇所、前日の雨で泥濘が少しありましたが、全体を通して危険な箇所はほとんどありませんでした。
最乗寺の参拝者用駐車場に到着。
トイレもあり、広々としています。
2015年06月07日 07:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/7 7:30
最乗寺の参拝者用駐車場に到着。
トイレもあり、広々としています。
あいにくの曇り空ですが…さあ、スタートです。
3
あいにくの曇り空ですが…さあ、スタートです。
いきなりの階段です…疲れました…
2
いきなりの階段です…疲れました…
登山道 最初はこんな感じです。
2015年06月07日 07:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
6/7 7:56
登山道 最初はこんな感じです。
段差の大きなところもありました。
2015年06月07日 07:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
6/7 7:57
段差の大きなところもありました。
歩いていると、変わった色合いの岩などが出てきます。
2015年06月07日 08:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/7 8:01
歩いていると、変わった色合いの岩などが出てきます。
その先、写真では分かりにくいのですが…
青、紫色の岩壁や…
2015年06月07日 08:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
6/7 8:01
その先、写真では分かりにくいのですが…
青、紫色の岩壁や…
オレンジ色、赤土の道などが続いていました。
6
オレンジ色、赤土の道などが続いていました。
今日の行動食の一部…
懐かしの駄菓子です^_^;一度食べ出すと止まらない…
2015年06月07日 08:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
6/7 8:18
今日の行動食の一部…
懐かしの駄菓子です^_^;一度食べ出すと止まらない…
今日はハリマロンも参戦です。
5
今日はハリマロンも参戦です。
滑りやすい道もあり。
6
滑りやすい道もあり。
背後、視界が開けてきました!
6
背後、視界が開けてきました!
息子…気分が乗らず?

今日は最初から調子が上がらず…何度も休憩を取ります…
14
息子…気分が乗らず?

今日は最初から調子が上がらず…何度も休憩を取ります…
メガメタグロスも参戦。
頑張る勇気を与えてくれます。
2015年06月07日 08:36撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
6/7 8:36
メガメタグロスも参戦。
頑張る勇気を与えてくれます。
なんとか明神ヶ岳見晴小屋にたどり着きました…
息子の調子を見ながら休憩を取ります。
4
なんとか明神ヶ岳見晴小屋にたどり着きました…
息子の調子を見ながら休憩を取ります。
見晴小屋から大山!
2015年06月07日 08:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
6/7 8:50
見晴小屋から大山!
ん〜、そうですね!その通り!
2015年06月07日 08:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/7 8:53
ん〜、そうですね!その通り!
丹沢!ど真ん中に塔ノ岳!
2015年06月07日 08:55撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/7 8:55
丹沢!ど真ん中に塔ノ岳!
気を取り直して、頑張ります。
2015年06月07日 08:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/7 8:56
気を取り直して、頑張ります。
なだらかな坂が続いていきます。
6
なだらかな坂が続いていきます。
緑に癒されながら。
鳥たちのさえずりがずっと聞こえてきます。

しばらく歩くと・・・
7
緑に癒されながら。
鳥たちのさえずりがずっと聞こえてきます。

しばらく歩くと・・・
草原の道になってきます。なだらかですが。
8
草原の道になってきます。なだらかですが。
ただ・・・少し長いです・・・
2015年06月07日 09:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/7 9:09
ただ・・・少し長いです・・・
アザミ?・・・
振り返ると、相模湾。江の島方面。
2015年06月07日 09:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/7 9:15
振り返ると、相模湾。江の島方面。
神明水まで来ました。
2015年06月07日 09:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/7 9:18
神明水まで来ました。
冷たくて気持ち良い。
リフレッシュ!!
2015年06月07日 09:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
6/7 9:18
冷たくて気持ち良い。
リフレッシュ!!
先に進み、段差のある岩などを越えながら・・・
2015年06月07日 09:20撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/7 9:20
先に進み、段差のある岩などを越えながら・・・
息子が蜘蛛を発見!!
透き通った黄緑色できれいでした。
2015年06月07日 09:23撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
6/7 9:23
息子が蜘蛛を発見!!
透き通った黄緑色できれいでした。
日射しが出て暑くなってきました。
2015年06月07日 09:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/7 9:30
日射しが出て暑くなってきました。
丹沢と南足柄、小田原の街並みが一望できます。
2015年06月07日 09:32撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
6/7 9:32
丹沢と南足柄、小田原の街並みが一望できます。
視線の先に明神ヶ岳への稜線が見え始めてきました!
この辺りでは色々な蝶が舞ってました。
2015年06月07日 09:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
6/7 9:41
視線の先に明神ヶ岳への稜線が見え始めてきました!
この辺りでは色々な蝶が舞ってました。
息子・・・相変わらず調子が上がらず・・・

弱音とため息をはきながらゆっくりと歩きますが…
頑張ってます。
2015年06月07日 09:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
6/7 9:42
息子・・・相変わらず調子が上がらず・・・

弱音とため息をはきながらゆっくりと歩きますが…
頑張ってます。
稜線が近づいていました。
2015年06月07日 09:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
6/7 9:43
稜線が近づいていました。
まだ〜?・・・疲れて足が・・・(息子)
2015年06月07日 09:54撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/7 9:54
まだ〜?・・・疲れて足が・・・(息子)
山ツツジが一部残っていました。
2015年06月07日 10:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
6/7 10:01
山ツツジが一部残っていました。
明神水の先。
明神水では顔を洗いさっぱり!!
2015年06月07日 10:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
6/7 10:09
明神水の先。
明神水では顔を洗いさっぱり!!
頑張れ〜!もうちょい…
この辺りから硫黄の匂いがしてきました。
2015年06月07日 10:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
6/7 10:14
頑張れ〜!もうちょい…
この辺りから硫黄の匂いがしてきました。
もう少し・・・だと思う(^_^;)
5
もう少し・・・だと思う(^_^;)
多分・・・
2015年06月07日 10:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
6/7 10:31
多分・・・
稜線までの最後の登りをこなすと・・・
4
稜線までの最後の登りをこなすと・・・
やっと!!
出ました!
目の前には大涌谷が・・・
明神ヶ岳まで5分って書いてある。
2015年06月07日 10:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
6/7 10:43
出ました!
目の前には大涌谷が・・・
明神ヶ岳まで5分って書いてある。
ん〜・・・大涌谷・・・
噴煙の量が気になります。
落ち着いてきた様にも見えますが…どうなんでしょう?
2015年06月07日 10:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
24
6/7 10:43
ん〜・・・大涌谷・・・
噴煙の量が気になります。
落ち着いてきた様にも見えますが…どうなんでしょう?
こちらは相模湾方面。見晴らし良いですね〜
2015年06月07日 10:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
6/7 10:43
こちらは相模湾方面。見晴らし良いですね〜
目前に金時山も!!
2015年06月07日 10:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
6/7 10:45
目前に金時山も!!
そして5分もかからず山頂へ!!
2015年06月07日 10:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/7 10:45
そして5分もかからず山頂へ!!
到着!!お疲れさん!!
2015年06月07日 10:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
6/7 10:46
到着!!お疲れさん!!
ひぇ〜・・・あ〜疲れた〜・・・

いきなり横になる息子。
よく頑張った!
2015年06月07日 10:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
22
6/7 10:49
ひぇ〜・・・あ〜疲れた〜・・・

いきなり横になる息子。
よく頑張った!
正面に神山。その左は箱根駒ヶ岳。
雄大な景色です。
山頂は まぁまぁ広いですね。
2015年06月07日 10:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
6/7 10:49
正面に神山。その左は箱根駒ヶ岳。
雄大な景色です。
山頂は まぁまぁ広いですね。
金時山まで130分か〜・・・今度ソロで。
2015年06月07日 10:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
6/7 10:50
金時山まで130分か〜・・・今度ソロで。
さあ山めしだ!!
今日も特大おにぎりを担いできましたよ!

その他におにぎりを6個、皆それぞれカップ麺も食べ……
大食い家族か!?
2015年06月07日 11:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
19
6/7 11:01
さあ山めしだ!!
今日も特大おにぎりを担いできましたよ!

その他におにぎりを6個、皆それぞれカップ麺も食べ……
大食い家族か!?
中には またから揚げを入れてしまいました。
今日は2個だけですが…周りには「ゆかり」を振りかけて。
2015年06月07日 11:03撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
15
6/7 11:03
中には またから揚げを入れてしまいました。
今日は2個だけですが…周りには「ゆかり」を振りかけて。
ここでハリマロンとメガメタグロスも再度参戦!!
2015年06月07日 11:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
6/7 11:18
ここでハリマロンとメガメタグロスも再度参戦!!
残念ながら、red karuさんご一家のいらっしゃる富士山は見えませんでした・・・
2015年06月07日 11:21撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
6/7 11:21
残念ながら、red karuさんご一家のいらっしゃる富士山は見えませんでした・・・
お腹もいっぱい!!息子も本来の調子に戻りつつ・・・下山します!!
2015年06月07日 11:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
6/7 11:35
お腹もいっぱい!!息子も本来の調子に戻りつつ・・・下山します!!
帰りはこちらから行ってみます・・・
2015年06月07日 11:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
6/7 11:43
帰りはこちらから行ってみます・・・
途中でピンクテープを見失い、大丈夫なのか?と心配しながら進んでいますが、GPSで確認して…
2015年06月07日 11:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
6/7 11:59
途中でピンクテープを見失い、大丈夫なのか?と心配しながら進んでいますが、GPSで確認して…
これ・・・実物を見たら
お猿さんか人の顔に見えたんです(^_^;)
2015年06月07日 12:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
6/7 12:27
これ・・・実物を見たら
お猿さんか人の顔に見えたんです(^_^;)
道標小っちゃ!
2015年06月07日 12:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
6/7 12:38
道標小っちゃ!
その後はなだらかな道を下って行きまして。
2015年06月07日 12:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
6/7 12:53
その後はなだらかな道を下って行きまして。
車道(林道)を渡って。
2015年06月07日 13:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
6/7 13:01
車道(林道)を渡って。
最乗寺奥の院まで、もう少しです!
2015年06月07日 13:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
6/7 13:04
最乗寺奥の院まで、もう少しです!
下りは「しりとり」などしながら、楽しく歩きました。
誰かさんのおもしろ回答で、三人で大爆笑する場面も(^O^)
4
下りは「しりとり」などしながら、楽しく歩きました。
誰かさんのおもしろ回答で、三人で大爆笑する場面も(^O^)
奥の院までの、ものすご〜い階段・・・下りで良かったです!!

ここから少しだけ「寺レコ」(^_^;)
3
奥の院までの、ものすご〜い階段・・・下りで良かったです!!

ここから少しだけ「寺レコ」(^_^;)
こ〜んな感じです・・・
3
こ〜んな感じです・・・
天狗!!
2015年06月07日 13:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
6/7 13:37
天狗!!
天狗!!

(こっちはカッパだと 息子は言ってました)
2015年06月07日 13:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
6/7 13:37
天狗!!

(こっちはカッパだと 息子は言ってました)
階段多いですね・・・でも下りなので軽やかに♪
5
階段多いですね・・・でも下りなので軽やかに♪
リアルこまさん ずら
5
リアルこまさん ずら
でかっ!!(@_@;)
こちらにたくさんの下駄が奉納されていました。
2015年06月07日 13:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
6/7 13:43
でかっ!!(@_@;)
こちらにたくさんの下駄が奉納されていました。
立派です!!
2015年06月07日 13:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
6/7 13:44
立派です!!
まだまだ・・・下って行きます・・・
2015年06月07日 13:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
6/7 13:45
まだまだ・・・下って行きます・・・
立派!!両側にまたまた天狗が!!
2015年06月07日 13:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
6/7 13:47
立派!!両側にまたまた天狗が!!
最乗寺の敷地は広かったです・・・
途中で癒しのせせらぎがありましたよ。
3
最乗寺の敷地は広かったです・・・
途中で癒しのせせらぎがありましたよ。
またまたデカい下駄!!
2015年06月07日 13:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
6/7 13:49
またまたデカい下駄!!
そんなこんなで全員無事に駐車場に到着できました!
お疲れ様でした!!
2015年06月07日 13:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
6/7 13:57
そんなこんなで全員無事に駐車場に到着できました!
お疲れ様でした!!
帰宅後、焼肉屋さんへ
!(^^)!栄養補給します。

少しだけ「肉レコ」
2015年06月07日 17:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
20
6/7 17:30
帰宅後、焼肉屋さんへ
!(^^)!栄養補給します。

少しだけ「肉レコ」
とりあえずビール!!
2015年06月07日 17:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
17
6/7 17:33
とりあえずビール!!
このホルモン美味いんです!!)^o^(
2015年06月07日 18:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
6/7 18:09
このホルモン美味いんです!!)^o^(
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

おおらかな山容で存在感がある、以前から気になっていた明神ヶ岳へ
家族山行です。
仕事で 毎日車を運転しますが、色々な場所から見えるんです。


そして箱根大涌谷の状況も気になります。現在はどんな感じなのかな…


朝、いつもより早起きした息子は 登り始めは大丈夫だったのですが、
徐々にペースダウン…足取りが重く辛そうにしていたので、多めに休憩を入れながら登っていきます。行動食、水分補給もこまめに取っていきます。

初めての明神ヶ岳でしたので、どのくらいで稜線に出られるのか…地図を確認しながら「あと…分くらい!」「もう少し!」など、声をかけながら
登り続けます。

稜線に出るまでとても長く感じたと思いますが、視界が開けた時にはいつも通りの調子に戻っていました。

ただ 山頂到着後、レジャーシートを広げた途端、デーンと横になってしまいました^_^;
今回も頑張って登ったと思います。お疲れさん!

たくさん食べてゆっくり休憩…と思いましたが、山頂にトイレが無い為、
なるべく早く下山を開始します。途中で もよおした際の対処法、役割分担などを話しながら…

その後は完全にいつもの調子に戻ったようで(^.^)みんなで面白しりとり等をしながら下りて行きました。

下山途中で「ん⁉分岐を間違えたかな?…大丈夫か?」などと心配した箇所もありましたが、全員 無事故で下山。

初めて来た最乗寺は 広い敷地、厳かな本当に立派なお寺!!
見応えがありました(^ ^)今度ゆっくり見て廻りたいですね。

「やまぐみ」でも行けるかな?どうかな?

帰宅後にはビールと焼肉でチャージ完了‼

次回は毎月1回 親子登山の「やまぐみ」!
梅雨の晴れ間を期待します‼

ご覧いただき ありがとうございました(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

早く落ち着くといいですね。
itadakipinkさん、こんにちは

最乗寺、一度初詣で行っただけでそのうちゆっくり行こうと思ったままになってました。(下駄あんなに大きかったんですね)

大涌谷の噴煙、私が金時山に行った時より少し低くなっているように見えますが落ち着いてきたんですかね?
でも、周辺の隆起が最大30cmになったそうですし・・・

他の火山もみんな早く落ちついて、以前のように観光客が戻ってきますように。

それにしてもいつ見てもでっかいおにぎり・・・
私には到底、制覇出来そうもありませんdown

少食なのに体重の落ちてこなくなった クリルでした。
2015/6/8 12:24
Re: 早く落ち着くといいですね。
krillさん こんにちは‼︎
コメントいただきありがとうございます。

最乗寺、初めて行きましたが 本当に大きくて立派で驚きました

大涌谷周辺、早く警戒レベルが下がると良いですね〜。
最近の日本周辺(世界も…地球規模?)心配ですよね…

いつもの
山だとあっと言う間に食べられてしまうので不思議です
山に行く前には 必ず5合炊いています

大食いのitadakipink…今後ともよろしくお願いします
2015/6/8 13:07
ハラショー!
itadakipinkさん
こんにちは!
息子さん良く頑張りました!!
気分が乗らない時の登山は正に精神修行・・
足はもつれ・・根っこにつまづき・・・・
無事下山できて何よりです
また楽しいレコ待ってます
2015/6/8 15:03
Re: ハラショー!
172P1500ftさん  こんにちは!
コメントいただきありがとうございます!

まさに苦行以外のなにものでもない(笑)

昨日は気分的なものだとすぐに分かったので、
なだめながら何とか上まで行くことができました

家族だけ…とかオヤジと… だと最近行きたがらないんですよね〜
まあ仕方ない!成長の一環と思って!
これからも頑張ります!
2015/6/8 15:48
こりゃカッパですよ!
itadakipinkさんこんにちは!
久しぶりのファミリー山行、楽しまれたようですね!

ギャグでキープできるモチベーション、山頂到達直後にぶっ倒れる気概。
息子さんはカッパ適性が非常に高いですね。
それかカッパがまだまだ幼いってことなのか・・・おそらくは後者かと!いやいや!おチビくんもぜひぜひカッパ道に進ませてくだされ!カッパが面倒見ますから!!

やーしかしこんなにカッコいいカッパ、初めて見ましたよ!!
いい気分だな〜〜〜〜
世の中もっとカッパにやさしくなったっていい! と思ってるカッパなのでした!

おにぎり、5合も炊いてるんですね。おくさまに米ドロボー!!って呼ばれてません?ウチは呼ばれてます!!
2015/6/8 15:14
Re: こりゃカッパですよ!
fickleさんこんにちは‼︎
いつもありがとうございます。

息子に今度かぶり物 挑戦させてみましょうか?
カッパは「イヤだ」って言うかも それかノリノリでかぶるか⁉︎
カッパ適性の高さを証明させてみたいと思います

私は「こっちも天狗だって!」と言っても 、息子は「あれはカッパだよ」
じゃあ いいや…カッパで(笑)

米5合…炊きごたえがあります。
山用のおにぎり作って 朝ごはん食べ… 足らない?
なんて事も この先あるかもしれません
うちの奥さまも これから特大…いや大おにぎりに挑戦します。
お楽しみに‼︎
2015/6/8 16:40
明神ヶ岳は良いお山
itadakipinkさん、こんばんわ。
明神ヶ岳、おおらかで女性的な山で良い山ですよね、隣の金時山が男性的なスタイ
ルでって、ここまで書いて思ったのですが・・。この2つの山の関係って、甲斐駒ヶ岳と
仙丈ヶ岳の関係とよく似ているような気がする、山の大きさは全然違うけど

最乗寺からの周回、お疲れ様でした。
下りに使われた奥の院コースって、最新の山と高原地図でも載ってないんですよね
箱根町や神奈川県が整備した正規のハイキングコースじゃないらしくて
そのうち、私もこのコース歩くつもりなので参考にさせてもらいます。

そうそう、明神ヶ岳から金時山への道は非常に楽しいですよ、オススメです
2015/6/8 22:28
Re: 明神ヶ岳は良いお山
juusinn005 さん コメントいただきましてありがとうございます

確かに!
いつも見てるのは、おおらかな明神ヶ岳の右肩に鋭角的な金時山。
まさに甲斐駒&仙丈ヶ岳!!ですね。

奥の院コース…正規のコースではないのですね
行く前に何度も他の方のヤマレコを見て、「このコースならピストンしなくて良いんだ…」と思ったのですが、山と高原地図に載ってない…
道標、踏み後もあるので、大丈夫と思ったら一ヶ所だけ怪しい場所が…

途中、右側に白いロープが張ってあって行けなくなっているのですが、
その先にピンクテープはある…でも行けないよな…真っ直ぐだ!…あれ?この先テープが全然無い…でも踏み後はある…
こんな感じで下りてきました

私もいつか明神〜金時 行ってみたいと思います
2015/6/9 3:21
ハリマロンとメガメタグロスのパワーで♪
息子さん頑張りました♪

一時は息子さんとのファミリー山行は...と心配していましたが、数々の工夫とご夫婦での励ましの甲斐あって無事に山頂に辿り着きましたね。

先が見えないと精神的にマイってしまうので、息子さんもこの山行を通してきっと精神的に強くなったのでは?ハリマロンとメガメタグロスのパワーで

ウチ、以前山行中に突然長男坊が大の方を漏らしてしまい散々な事がありました。予告なしで突発的だったので勘弁してくれよ 〜 大入りのザックにフリチンの上にカッパで下山しました(でも山に行きたいのでこりゃまたマイッタ)。  子供はまだ我慢できる出来ないが分からないので、突発に対応出来るようにitadakipinkさんご夫婦がされてるように役割分担の打ち合わせは大事だと思いました。

紫のオニギリ、アンド唐揚げ入り!!デッカいですね...ゴ、五合焚きですか!?こりゃまたマイりました
2015/6/9 5:42
Re: ハリマロンとメガメタグロスのパワーで♪
red karuさん おはようございます。
とうとう梅雨入りですね〜…こちらは本降りです

当日、朝起きてから駐車場に到着した頃は元気だったのですが、いざ登り始めたら…足が疲れた〜…久しぶりだから〜…
これは気分的なものだな と思い、駄菓子やモンコレで励まし なんとか登ることができました
モンコレはred karuさんの妖怪ウオッチフィギュアからアイデアをいただきました ありがとうございます!

山でのトイレ…男は なんとかなりますが、女性は…困りますよね。
「レジャーシートを張って」「穴を掘って」「あの辺なら見えないかも」
なんて言い合いながら歩いてました

全員分のおにぎり、重かったです
その代わり 帰りは楽々でした(^ ^)
2015/6/9 6:32
Re[2]: ハリマロンとメガメタグロスのパワーで♪
itadakipinkさんおはようございます。度々コメントします

女性のおトイレ問題。看護士として働いてる嫁さんの知恵では「尿漏れパット」を推してました。介護では必須アイテムですが、携帯性と使い勝手を考えるとイイらしいです。病院とかでは小単位で売ってるみたいです。

子供らはトレッピーです 。 「嫌だー!!」と子供らは言いますが前科犯なので、富士山とかおトイレ問題に厳しいトコは装着です
2015/6/9 8:17
Re[3]: ハリマロンとメガメタグロスのパワーで♪
なるほど!尿漏れパットですか
トイレ事情が厳しい所では効果的ですよね。

子供達のトレッピー…トレパンマンみたいなヤツですね
「嫌だー‼︎」になりますね(笑)
2015/6/9 8:48
お疲れさまでした!
やっぱり、pinkさんも明神が岳考えてましたか!子供と一緒に行ける山、大涌谷も気になる、金時山は大涌谷が噴火したら噴石の心配もあるし、、、明神が岳や!っに、なりますよね(^-^ゞ
今週末、晴れてたら我々家族も行く予定です!レコすごく参考になりました(^^)
お子さん、頑張られましたね!
お疲れさまでした!
2015/6/9 16:23
Re: お疲れさまでした!
zenpさん こんにちは‼︎

zenpさん、谷川岳行かれていたのですね いいなぁ〜。うらやますぃ〜
行きたい!
明神ヶ岳は ずっと前から気になっていたので行ってきました。
運転していると見えるんですよね、色々な場所から。

初めてだったので、山頂まで 少し長く感じましたが 危険な箇所もそんなに多くなく、お子さん 頑張って行けるのでは。眺めは良いし、最乗寺は見る価値ありですよ

晴れると良いですね 安全登山で‼︎
2015/6/9 16:52
おにぎりデカ!!(;゚Д゚)
こんにちは♪

調子でないのによく頑張りましたね〜、息子さん(≧▽≦)
そんな時、つい我が子にはムチ打ってしまうのですが、
pinkさんの息子さんの様子を見ていたら、ムチ打ちは酷だったなぁと反省しました(´Д`)
母として、もうちょっと優しく上手くモチベーションを上げてあげられるようにしたいものです。

子供のトイレ問題も、大人と違って我慢も難しいみたいですしねぇ(;´Д`)
関東の某有名なお山に私と二人で行った時に緊急対処した記憶が・・・。
藪のあまり無いハイキングコースで本当に困りました( ;∀;)
猫砂を袋に入れて持参したらいいのかなぁと思ったり。
2015/6/19 13:31
Re: おにぎりデカ!!(;゚Д゚)
suekさん こんにちは‼︎

山では父親がムチ、母親がフォロー…我が家ではそんな感じです(^_^;)
今回はきっと 気分的なものだな…と思い、少しムチを打ちつつご機嫌伺い(笑)

最近は本当に 家族で…とかオヤジと…だと山に行きたがらないので困ってしまいます。 友達が一緒だと 一気に足取りが軽くなりますからね(⌒-⌒; )

お山のトイレ事情…
今回、実は妻が心配だったのです
女性は大変ですよね〜…仰る通り、藪の少ない所ではなおさら。
いざとなれば、離れたところにレジャーシートを張って…など考えていました。
おにぎりの大きさ!今後もパワーアップして行きたいと思っています
2015/6/19 14:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神が岳(大雄山最乗寺往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら