ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6545843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

【信州ぁ枉莪罰 お花畑の先に3,000m峰の展望

1996年08月06日(火) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
子連れ登山 ikomaniyon tuki4 その他1人
GPS
04:30
距離
7.5km
登り
485m
下り
498m

コースタイム

畳平バスターミナル-鶴ヶ池-富士見岳-肩ノ小屋-蚕玉岳-剣ヶ峰/昼食-蚕玉岳--肩ノ小屋-鶴ヶ池-畳平バスターミナル
天候
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畳平の駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
3,000mの高山とは思えないほどよく整備されていますが、
蚕玉岳の中腹から先は岩礫の転がる急坂となり、ハイヒール登山は難しいかも(^^
乗鞍高原から乗鞍岳。
2024年07月30日 21:50撮影
1
7/30 21:50
乗鞍高原から乗鞍岳。
大きな高天原と
右に最高峰の剣ヶ峰。
2024年07月30日 21:29撮影
7/30 21:29
大きな高天原と
右に最高峰の剣ヶ峰。
エコーラインから雲海を展望
2024年07月30日 21:31撮影
1
7/30 21:31
エコーラインから雲海を展望
乗鞍高原は雲海の下。
2024年07月30日 22:43撮影
7/30 22:43
乗鞍高原は雲海の下。
乗鞍大雪渓。夏でも雪があってスキーまでできるって…
2024年07月30日 22:46撮影
1
7/30 22:46
乗鞍大雪渓。夏でも雪があってスキーまでできるって…
足元にはヨツバシオガマに、
2024年07月30日 22:47撮影
7/30 22:47
足元にはヨツバシオガマに、
ミヤマダイコンソウ。
2024年07月30日 22:47撮影
7/30 22:47
ミヤマダイコンソウ。
雪渓の裾の池から
摩利支天岳のコロナ観測所。
2024年07月30日 21:31撮影
1
7/30 21:31
雪渓の裾の池から
摩利支天岳のコロナ観測所。
雪解けの水は
冷たく青く澄んでいる。
2024年07月30日 21:32撮影
7/30 21:32
雪解けの水は
冷たく青く澄んでいる。
肩の小屋から剣ヶ峰を目指す
2024年07月30日 21:32撮影
7/30 21:32
肩の小屋から剣ヶ峰を目指す
雲海の手前の山肌に
九十九折のエコーライン。
2024年07月30日 21:33撮影
7/30 21:33
雲海の手前の山肌に
九十九折のエコーライン。
だんだん傾斜が厳しく。
2024年07月30日 21:33撮影
1
7/30 21:33
だんだん傾斜が厳しく。
紺碧の権現池を眼下に、
2024年07月30日 21:33撮影
7/30 21:33
紺碧の権現池を眼下に、
鞍部の先に剣ヶ峰。
2024年07月30日 21:34撮影
1
7/30 21:34
鞍部の先に剣ヶ峰。
足元にイワギキョウが一輪。
2024年07月30日 21:34撮影
7/30 21:34
足元にイワギキョウが一輪。
乗鞍岳(剣ヶ峰)3026m。
2024年07月30日 21:35撮影
1
7/30 21:35
乗鞍岳(剣ヶ峰)3026m。
”チキンラーメンがンまい”
2024年07月30日 21:35撮影
1
7/30 21:35
”チキンラーメンがンまい”
”え⁇残ってないじゃん”
2024年07月30日 21:35撮影
7/30 21:35
”え⁇残ってないじゃん”
山頂から
雲の向こうに穂高を遠望。
2024年07月30日 21:37撮影
1
7/30 21:37
山頂から
雲の向こうに穂高を遠望。
ぐっと引くと運上の鑓穂高。
2024年07月30日 21:37撮影
7/30 21:37
ぐっと引くと運上の鑓穂高。
大雪渓を滑るスキーヤーと
下の道に路駐の車列。
2024年07月30日 21:36撮影
7/30 21:36
大雪渓を滑るスキーヤーと
下の道に路駐の車列。
肩の小屋とコロナ観測所
を見ながら下る。
2024年07月30日 21:37撮影
7/30 21:37
肩の小屋とコロナ観測所
を見ながら下る。
イワギキョウに
2024年07月30日 21:38撮影
7/30 21:38
イワギキョウに
ハクサンイチゲ。
2024年07月30日 21:39撮影
7/30 21:39
ハクサンイチゲ。
下山して吊橋を渡り、
2024年07月30日 21:39撮影
7/30 21:39
下山して吊橋を渡り、
三本滝を上から覗く。
ちょっとビビる😁
2024年07月30日 21:39撮影
7/30 21:39
三本滝を上から覗く。
ちょっとビビる😁
滝の下から
2024年07月30日 21:40撮影
1
7/30 21:40
滝の下から
近づいて、
2024年07月30日 21:40撮影
7/30 21:40
近づいて、
見上げる迫力。
2024年07月30日 21:41撮影
1
7/30 21:41
見上げる迫力。

感想

信州の3日目は19年ぶり2度目の乗鞍岳。
前回は安房峠から乗鞍スカイラインをドライブしましたが、
今回は家族連れで乗鞍高原からエコーラインを駆け上がりました。
といっても、ヤマ嫌いで第二反抗期の娘を車に残したのが残念でしたが…
最も楽に登れる3,000m峰だとかハイヒールでも登れるとか揶揄されますが、
山のビギナーにはそれなりに厳しくて息も乱れます。
とは言っても、3,000mの高みからの360°の大パノラマはただただ目を瞠るばかり。
ゆったりと至福の時を過ごし、後ろ髪を引かれる思いで下山を開始。
”このくらい”までだったら山もええなあ…なんて、ちょっと調子コキながら😁

【2024年8月3日作成の過去レコです】
※わりと(今にして思えば”ものすごく”)楽に3,000m頂に立てて、確かに調子コイてますが、
 旅行やドライブの途中のこんな気持ちの積み重ねが、今につながる山への誘いだったのかも。
※山頂で固形燃料で沸かしたお湯で作ったチキンラーメンを、
 当時小学生のtactと分け合って食べたのが、今に続くヤマ麺のルーツですが、
 麺はtactがほとんどすすってしまい、”初めの一杯”はほぼスープだけでした😁
※この日走った乗鞍エコーラインや乗鞍スカイラインにマイカー規制が敷かれたのは2003年で、
 このときはまだ自分の車でエコーラインを走れたので、
 展望がいいとか山頂が見えるとか言っては車を停め、大雪渓があれば雪をツンツンしながら
 畳平に上がることができて、今となってはとても貴重な体験でした。
※写真の撮影日として、ネガフィルムをスキャンした日が表示されています。
 非表示にする方法がわからないので、とりあえず無視してください。
 一旦削除して再登録するのは、他のレコも含め枚数が多いのでちょっとツラい😁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
剣ヶ峰往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら