【信州ぁ枉莪罰 お花畑の先に3,000m峰の展望
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 485m
- 下り
- 498m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3,000mの高山とは思えないほどよく整備されていますが、 蚕玉岳の中腹から先は岩礫の転がる急坂となり、ハイヒール登山は難しいかも(^^ |
写真
感想
信州の3日目は19年ぶり2度目の乗鞍岳。
前回は安房峠から乗鞍スカイラインをドライブしましたが、
今回は家族連れで乗鞍高原からエコーラインを駆け上がりました。
といっても、ヤマ嫌いで第二反抗期の娘を車に残したのが残念でしたが…
最も楽に登れる3,000m峰だとかハイヒールでも登れるとか揶揄されますが、
山のビギナーにはそれなりに厳しくて息も乱れます。
とは言っても、3,000mの高みからの360°の大パノラマはただただ目を瞠るばかり。
ゆったりと至福の時を過ごし、後ろ髪を引かれる思いで下山を開始。
”このくらい”までだったら山もええなあ…なんて、ちょっと調子コキながら😁
【2024年8月3日作成の過去レコです】
※わりと(今にして思えば”ものすごく”)楽に3,000m頂に立てて、確かに調子コイてますが、
旅行やドライブの途中のこんな気持ちの積み重ねが、今につながる山への誘いだったのかも。
※山頂で固形燃料で沸かしたお湯で作ったチキンラーメンを、
当時小学生のtactと分け合って食べたのが、今に続くヤマ麺のルーツですが、
麺はtactがほとんどすすってしまい、”初めの一杯”はほぼスープだけでした😁
※この日走った乗鞍エコーラインや乗鞍スカイラインにマイカー規制が敷かれたのは2003年で、
このときはまだ自分の車でエコーラインを走れたので、
展望がいいとか山頂が見えるとか言っては車を停め、大雪渓があれば雪をツンツンしながら
畳平に上がることができて、今となってはとても貴重な体験でした。
※写真の撮影日として、ネガフィルムをスキャンした日が表示されています。
非表示にする方法がわからないので、とりあえず無視してください。
一旦削除して再登録するのは、他のレコも含め枚数が多いのでちょっとツラい😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する