ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6552090
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

守門岳(入広瀬登山口から周回)

2024年03月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
16.0km
登り
1,344m
下り
1,324m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:31
合計
8:11
距離 16.0km 登り 1,344m 下り 1,343m
5:39
112
7:31
7:40
71
8:51
8:55
87
10:22
10:33
11
10:44
40
11:24
11:30
5
11:35
47
12:22
12:23
15
12:38
72
2,200 kcal
天候 快晴 稜線は強風
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪最終地点に駐車
スペースは7-8台分、それ以上は路駐
コース状況/
危険箇所等
■人入り
この日は我々以外に5-6パーティ、20人ほど

■コース状況
登山口-守門岳-大岳:トレース無し、スノーシューで踝ラッセル
大岳-登山口:立派なトレース有り
その他周辺情報 温泉:寿和温泉 700円 ★3.5 (普通)
 入広瀬集落にある温泉。内1露天1で、露天は広め。サウナ有りだが入らず。泉質は中性NaSO4系。源泉かけ流しかは不明だが塩素臭はしない。汗を流して露天でくつろげれば十分。

食事:楽楽 ハラミ定食 930円 ★3.0 (普通)
 入広瀬集落で唯一の?焼肉食堂。卓上コンロで自分で肉を焼くスタイル。安価で味は普通。ローカル感ある店構えが良い。
樹林帯で夜明けを迎えた
2024年03月15日 06:30撮影 by  iPhone 11, Apple
3/15 6:30
樹林帯で夜明けを迎えた
大岳を眺めながら登る
2024年03月15日 06:56撮影 by  iPhone 11, Apple
3/15 6:56
大岳を眺めながら登る
大池山を過ぎた地点、この山行で一番細尾根
2024年03月15日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
3/15 7:32
大池山を過ぎた地点、この山行で一番細尾根
突如現れる小さな雪原が好きだ
2024年03月15日 07:59撮影 by  iPhone 11, Apple
3/15 7:59
突如現れる小さな雪原が好きだ
半時計周りのルートはマイナーで、我々と動物しかいなかった
半時計周りのルートはマイナーで、我々と動物しかいなかった
樹木の陰影が美しい
1
樹木の陰影が美しい
青空を目指して登る
青空を目指して登る
雪原を駆ける
クリーミーな守門岳
1
クリーミーな守門岳
振り返ると我々のトレースのみ
振り返ると我々のトレースのみ
懐の大きな山だ
見えてからが長い
1
見えてからが長い
登ってきた尾根
気持ちよさそうな写真だが、山頂に近づくにつれ強風に
気持ちよさそうな写真だが、山頂に近づくにつれ強風に
大岳に向かう
振り返って守門岳
2
振り返って守門岳
雪庇のスケールが壮大だ
これでも今年は小さいらしい
1
雪庇のスケールが壮大だ
これでも今年は小さいらしい
標高を下げると暴風は収まり、のんびり春山歩き
お疲れ様でした
2024年03月15日 13:38撮影 by  iPhone 11, Apple
3/15 13:38
標高を下げると暴風は収まり、のんびり春山歩き
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

 a氏と山に行くということでお誘いいただき、有給取得で平日山行。行先は、雪庇が有名な守門岳。冬は未訪なので楽しみだ。前日は早めに仕事を切り上げ、4.5時間運転して道の駅とちおで車中泊。R252が冬季通行止めのせいで、いわき市−入広瀬は東京−入広瀬よりも遠いらしい。福島県内の東西移動はハードだ。
 当日は、5時前に登山口集合。h氏は4ヶ月ぶり、a氏は3年?ぶり。元気そうでなにより。平日なのに先行車が4台。話を聞くと、「そこに山があるから」というBS番組の撮影らしい。撮影隊に遭遇できて、なんだかラッキーな気分だった。我が家はBS見れないけど。
 今日のコースは、半時計周り。時計周りの方が登りの斜度が緩いためメジャーだが、稜線で逆光になる。映えを重視して半時計周りをチョイス。結果的に、守門岳手前の雪原の眺めを登りで楽しめたので、景色的にも良かったと思う。
 この日は1300mくらいまでは無風温暖で、絶好の有給登山日和だった。山やら近況やら色々と話しながら登る。所々斜度がキツイが、a氏に先陣を切ってもらい、トレースを辿らせてもらう。100マイルトレラン漢の馬力、半端ないっす。周辺の山々は、越後駒や毛猛山、浅草岳が良く見えた。稜線に近づくにつれ風が強くなり、山頂は結構な強風。目が乾く。だが余裕で真っすぐ歩けるレベルなので、問題ないと判断し、大岳へ向かう。壮大な雪原に抱かれ、右手の雪庇に気を付けつつ、強風に耐えながら写真を撮る。大岳山頂も風が防げないので、そそくさと下山。ここからは、撮影隊の皆さんが作ってくれた一級トレースを思考停止で辿るだけ。春の陽気の元、2時間半歩いて登山口へ。なかなかボリュームのある山行だった。
 下山後は、入広瀬集落の温泉と食堂へ行き、18時前には解散。お疲れ様でした。またそのうち、一緒に山に行けたら良いな。私は新潟側から会津へ向かい、磐越道で帰宅。五泉市の山奥でたぬきを引いてしまい、申し訳ない気持ちになった。強雨で視界が悪かったとは言え、気をつけねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら