皇海山(子連れ百名山〜その30)(首都圏〜前夜車中泊)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:46
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 972m
- 下り
- 961m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:皇海橋駐車場→栗原川林道→関越事故通行止めのため昭和IC→関越道→東京 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースグレーディング:2c(皇海橋ピストン) 不動沢のコルに至る手前、皇海山頂までのロープ場が子供は難儀してました。 鋸山は頂上直下の急斜面で子供がギブアップ。ラクが多いのと、高度感が強かったようです。 |
その他周辺情報 | 沼田IC〜昭和ICが事故通行止めのため、迂回路も渋滞。そのため、入浴せず。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
息子小2、娘小4
口永良部島が噴火したり、大きめの地震があったり、ちょっと心配な昨今。先週、実は谷川岳をトライするも悪天候で撤退。この時期の天気は前日までわからない。30座目の百名山は皇海山。群馬と栃木の県境付近の山です。かつては足尾から庚申山経由のロングコースのみでしたが、今回のコースは最短!人気!の不動沢コース。途中の未舗装林道を60分進む。これが辛いらしい。
というわけで土曜の夕飯後、出発。三週連続の関越を北上し沼田IC、栗原川林道(5/21開通)経由、皇海山橋駐車場(0時着)で車中泊。夜の栗原林道は、最初舗装してあって楽チンと思ってましたが、噂通りの悪路。車高の高い車で行くことをお薦めします。子キツネ、うさぎ、シカなど野性の王国でした。到着後、カメラで星空撮影をトライするも上手くいかない。なんでかな〜。
翌朝、0530起床。朝のパンを食べる。0615出発。橋を渡り、登山道入り口へ。緩やかな登り&明るい樹林帯を気持ちよく進む。渡渉を繰り返して、進んでいく。魚がいそうだが、残念ながら魚止めの堰堤の上なのでいない。細かな表示で進んでいるのが把握できて助かるが、息子が頭痛を訴える。低血糖のようなので、無理に朝バナナを飲ませる。ロープ場が出てくる頃になると、勾配も急になってくる。沢沿いを登る。尾根筋に出ると不動沢のコル。ようやく展望を得る。独特な鋸山が素晴らしい!
さて、針葉樹林を抜け笹原に出ると眺望あり。綺麗!巨石を抜け、青銅の剣をすぎると山頂。樹々に囲まれた景色の乏しい微妙な山頂。写真撮影(撮って頂いた皆様ありがとございました)後、おにぎりを食べる。狭い山頂なので、人が来ると満員。すぐに下山。団体さんも登ってくる。
不動沢のコルでザックをデポ。いざ鋸山へ。登った皇海山が綺麗に見えるし、今後の岩登りのトレーニングも兼ねて。近づくとすごい急な斜面を登る人々が蟻のようにも見える。ちょっと不安。笹原を抜け、岩を登る。や〜、良い景色!皇海山もよく見える!そして日光〜尾瀬の山々。もう少し進む。頂上直下のロープ場になると、滑るしラク多発で、とうとう息子がギブアップ。「もうやだ!ヘリコプターで帰りたい!」ということで撤収。でも、こちらはシャクナゲやイワカガミが咲いて綺麗でした。
不動沢のコルから下るけど、やはり団体さんの登りやら下りやらで渋滞。下り番長の息子はそれを追い抜いていく。駐車場下の河原で昼食。サラスパですが美味しかった。沢遊びをする息子によると黒っぽい魚が2匹いたそうです。帰りは、事故のため沼田IC〜昭和ICが全線通行止め。そうとは知らず、途中野菜などのんびり買っていたら、迂回路が大渋滞。高速乗るのに大変でした。あまり期待してなかった山でしたが、かなり楽しかったです。
初めまして unchikutareoさん
鋸山から皇海山に向かう下りの岩場でお会いしました
こんな岩場に小学生がいるってビックリ仰天\(◎o◎)/!
親子で百名山を歩かれるなんて素敵なご家族ですね
将来どんな登山者に成長するのか楽しみです
これからも皆さまで沢山ヤマを楽しまれます様に・・・
【追記】 写真をよく見たらNo93に我等の一部が写ってました
BOKUTYANNさん
ロングコースをお急ぎのなか、律速段階になってしまい申し訳ありませんでした。銀山平から往復!驚嘆です。まだ子供はロープや鎖のある岩場が苦手(当たり前)で、トレーニングと度胸試しの意味も込めて連れて行きました。結果、鋸山は棄権でした。つい、厳しいところに行きがちですが、安全&マナー優先で頑張ります。コメントありがとうございました。
不動沢コルから…鋸山のとちゅうで道を譲っていただきありがとうございました。
お子さん凄いですね〜
素敵なご家族だなって思っていました
(^^)
今後も…素敵な山行をお楽しみください🍀
taka0129さん
コメントありがとうございます!
子供も普通の登山道だと、だいぶペースが速くなってきましたが、苦手な難所に来るとガクッと落ちます。ちょっと調子が悪くても皆さんに声をかけていただくと、やる気が復活するようです。 これからも、いろんな山に連れて行く予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する