ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655327
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(赤岳・阿弥陀岳) 天気は無念車は残念

2015年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 たい xggny その他1人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,433m
下り
1,434m

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
2:05
合計
10:15
6:35
5
6:40
6:40
130
8:50
9:15
0
8:50
8:50
120
10:50
11:25
5
11:30
11:30
0
11:30
11:30
17
11:47
11:47
23
12:10
12:10
15
12:25
12:25
25
12:50
13:25
25
13:50
13:50
30
14:20
14:50
30
15:20
15:20
60
16:20
16:20
5
16:25
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口〜美濃戸山荘へのアクセスは四駆で車高が高い車がベスト
私の車は残念なことに車高が然程高くなかったため、前バンパーとサイド、リアと破損してしまいました(T_T)
しかも釘のようなものを踏んでしまったために途中で空気まで減っていたため、韮崎のオートバックスで修理する羽目に・・・(ToT)/~~~
新車、車を大事にされている方は諦めて美濃戸口で車を停めることをお薦めします

ちなみに本日修理見積を取ってもらったところ28万円・・・
高くつきました(>_<)
コース状況/
危険箇所等
中岳からの尾根と文三郎尾根の合流点から赤岳山頂へのルートは慎重に登れば特に問題はないですが、登下山時での落石には注意してください。
ちょっとした足さばきで簡単に石が落ちてしまいます

阿弥陀岳は赤岳よりさらにルートが険しいと思いました
慎重に登下山することはもちろんですが、落石対策でヘルメットを携行することも必要かと感じました

でも、一番の危険個所は美濃戸口から美濃戸山荘までの林道です
車高高い車以外は怪我並の痛い目に合う可能性が高いです
その他周辺情報 もみの湯へ行きました
車のことでテンションが下がっていたの全くゆっくり浸かれませんでした
南沢から登り始めます
2015年06月06日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
6/6 6:45
南沢から登り始めます
イワカガミ
2015年06月06日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
6/6 8:01
イワカガミ
ヘリポートまで長い
2015年06月06日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/6 8:43
ヘリポートまで長い
やっと行者小屋に着きました
2015年06月06日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/6 8:49
やっと行者小屋に着きました
道中より体調が悪くゲラゲラポッ!!な長男
エネルギー補給して体力回復に努めます
2015年06月06日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
16
6/6 8:51
道中より体調が悪くゲラゲラポッ!!な長男
エネルギー補給して体力回復に努めます
テントも増えてきました
2015年06月06日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/6 9:15
テントも増えてきました
文三郎尾根を上がっていきます
2015年06月06日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
6/6 9:56
文三郎尾根を上がっていきます
マムート階段
2015年06月06日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
6/6 10:12
マムート階段
大人の階段登るぅ♪
2015年06月06日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
6/6 10:12
大人の階段登るぅ♪
キミはまだシンデレラっさ!♪
2015年06月06日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
14
6/6 10:24
キミはまだシンデレラっさ!♪
テンション上がります
2015年06月06日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
6/6 10:30
テンション上がります
いいねぇ!
2015年06月06日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
9
6/6 10:31
いいねぇ!
でもまた雲が(;´д`)
2015年06月06日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
6/6 10:40
でもまた雲が(;´д`)
あとちょっとなのに………
2015年06月06日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/6 10:43
あとちょっとなのに………
天気回復せずに山頂間近に
2015年06月06日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/6 10:44
天気回復せずに山頂間近に
やりました!
2015年06月06日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
30
6/6 10:48
やりました!
なんも見えないのでさっさと降りて阿弥陀岳へ向かいます
2015年06月06日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
6/6 11:32
なんも見えないのでさっさと降りて阿弥陀岳へ向かいます
中岳への分岐点
2015年06月06日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/6 11:50
中岳への分岐点
中岳
2015年06月06日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
6/6 12:11
中岳
冬場はこんな細いとこ歩いたんですなぁ(゜ロ゜)
2015年06月06日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
6/6 12:14
冬場はこんな細いとこ歩いたんですなぁ(゜ロ゜)
大人の階段登るぅ♪
2015年06月06日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
6/6 12:26
大人の階段登るぅ♪
えぐいアプローチを登りきると
2015年06月06日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/6 12:29
えぐいアプローチを登りきると
阿弥陀岳山頂
2015年06月06日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
6/6 12:48
阿弥陀岳山頂
とりあえず2人で
2015年06月06日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
20
6/6 12:49
とりあえず2人で
お祈りします
2015年06月06日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
8
6/6 13:22
お祈りします
下山は慎重に
剱岳を思い出します
2015年06月06日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
6/6 13:35
下山は慎重に
剱岳を思い出します
もう少しでコル
2015年06月06日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/6 13:43
もう少しでコル
行者小屋が見えてきました
2015年06月06日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/6 13:49
行者小屋が見えてきました
下山中に赤岳が顔を出しました♪
2015年06月06日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
6/6 14:06
下山中に赤岳が顔を出しました♪
分岐点へ降りてきました
2015年06月06日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
3
6/6 14:28
分岐点へ降りてきました
行者小屋に着いたらテントだらけ
2015年06月06日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
6
6/6 14:36
行者小屋に着いたらテントだらけ
今頃ぉ!!!
遅いよ!!!
2015年06月06日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
6/6 14:42
今頃ぉ!!!
遅いよ!!!
とりあえず記念に
2015年06月06日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
15
6/6 14:44
とりあえず記念に
硫黄岳方面は終始こんな感じでした
2015年06月06日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
1
6/6 14:45
硫黄岳方面は終始こんな感じでした
コケコケです
苔ティッシュ
2015年06月06日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/6 15:05
コケコケです
苔ティッシュ
下に降りたらいい天気(;´д`)
2015年06月06日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
4
6/6 16:08
下に降りたらいい天気(;´д`)
職場の同僚さんと偶然の再会
2015年06月06日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
5
6/6 16:13
職場の同僚さんと偶然の再会
到着しました
2015年06月06日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
2
6/6 16:21
到着しました
ここからが本当の闘いでした
2015年06月06日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
7
6/6 16:28
ここからが本当の闘いでした
戻しましたが、バンパー凹みました
僕も凹みました(T_T)
2015年06月06日 18:07撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
12
6/6 18:07
戻しましたが、バンパー凹みました
僕も凹みました(T_T)
なぜか八ヶ岳だけ晴れてくれない1日でした
2015年06月06日 18:14撮影 by  Canon PowerShot SX280 HS, Canon
10
6/6 18:14
なぜか八ヶ岳だけ晴れてくれない1日でした
高い代償(;´д`)
10
高い代償(;´д`)
撮影機器:

装備

備考 美濃戸口から歩けばよかったと猛省

感想

天気予報では午後は晴れなのに一向に晴れてくれず、下界に降りたらいい天気というのにやられ、美濃戸山荘への林道で車がやられ、帰宅したら次男も高熱でやられ(本日看病のため出社できず)、ヤマレコにアップしようとしたらいい加減放置していたウイルスでPCがやられ、ここまでやられると本当に厄年なんだなぁと思ってしまってます(;´д`)

というわけで、こんばんは
屋久島帰りなのに役に立たない、厄年男(やくとしお)です

今回もxggnyさんと日帰り山行ということで、がっつり歩いちまいましょうかってことで、本来は美濃戸山荘→行者小屋→赤岳→横岳→硫黄岳→赤岳鉱泉→美濃戸山荘というルートで企画していましたが、登り始めると長男が絶不調……(´•ω•`)
途中で妖怪のせいなのか、
ゲラゲラポッ!ゲラゲラポッ!
となってしまい、行者小屋にたどり着いたのがコースタイムより大幅に遅れてしまうハプニング!!
体調次第では行者小屋リターンかと思いましたが、ここぞとばかりのゼリーエネルギー飲料
飲んで少し休んだら回復してきたということで、とりあえず赤岳に登ってから考えようということに
めげない長男の成長に目を細め、なんだか文三郎尾根の階段が大人の階段に見えてしまいました(*^^*)
私には大人の階段がキツく感じましたけどなにか?

ということで、天気も回復せずにとりあえず赤岳には来たものの、やはり硫黄岳経由には時間がないということで急遽阿弥陀くじ(ウソです)で阿弥陀岳に変更しました

阿弥陀岳の登りはなかなかの急登岩場で、剱岳を思い起こしてしまうほどでした
阿弥陀岳でも天気は回復せず、三重県から開山祭に来られた方としばし談笑した後に下山

降りて行者小屋に着くと赤岳が青空と一緒にくっきりと!!
私はよくよく運のない男だ!!
あるあるにもほどがあるくらいよくあるパターンになりました(T_T)

駐車場に着くとさらに天気は快晴で、昨年の夏休みの北アルプスを思い起こしてしまうくらい天を睨みました(~_~;)

そして行きはなんとか大丈夫だったと思いますが、帰りの美濃戸口までの林道走行でやっちまいました(T_T)
岩があたったのか、左前バンパーにパンチのよな凹みができ、擦れ、キズ、破損とさらにはパンクまで頂きまして、しめて修理見積価格28万円のお土産を頂いてしまいました(;´д`)
もう帰りは、たまたま私の車のCDに入っていたパンクバンドCLASHのスパニッシュボムを聴いて無性に悲しくなりました
八ヶ岳ボムな山行になった一日でしたが、無事これ名馬ということで、全員無事に登頂下山できたので、これはこれでいい山行になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2065人

コメント

大同心が涙で霞んでる…
空からぽ〜♪か〜らからぽ〜♪

あ〜空しいな〜
あの悪路で無謀な運転はいけませんな〜
歩くより遅いスピードで運転しないと…
28万円の修理代を払うなら、私に30回居酒屋をご馳走した方がよっぽどマシです
でも、保険に入ってるんでしょ

ワタクシもトムラウシの悪路でドン!
ホイールアライメントがズレまくり、15000円の修理代がかかりました
山に行くにはダートの林道がどうしてもネックになりますね…
皇海山でじっくりと修業すべし…

何はともあれ、無事下山が何よりです。お疲れさまでした
2015/6/8 21:34
Re: 大同心が涙で霞んでる…
ムラオ3世さん、おはようございます

歌付きでありがとうございます
八ヶ岳の思い出が走馬灯のように駆け巡り、杏里になった気分です
I can’t stop
悲しみが止まりません(;´д`)

めちゃくちゃスローで運転したんですよぉ
それこそ5kmくらいしか出してないのに、あの轍がいけないんですよ
希望の轍どころか、絶望の轍でした
一応轍を車の下にして、真ん中と端を使って走行したのですが、それでもどうしても轍に引っ掛かる時がありまして、その時に凄い音が………(~_~;)
28万円、確かにイイトコの呑みに何回も行けますし、北海道にも行けましたね(;´д`)
今なら家なき子の気持ちがわかる気がします

ムラオ3世さんもやはり山ノボラー試練は受けていたんですね
15,000円ならよしとしないと
皇海山の林道もこの車で行きましたが、まだマシでした(ノД`)

それにしても等級下がって次から保険料上がりますが、車両保険入っててよかったぁという山行でした(;^_^A
2015/6/9 7:55
あらら^^;
Taiさん、こんばんは^^

なんだか読めば読むほど散々な山雪ですねぇ
とりあえず、良かったのは赤岳登頂と阿弥陀登頂、同僚さんとの偶然の出会いくらいでしょうか^^;
美濃戸までの道はほんと悪路ですよね
僕も前の車の時は下っ腹強打し痛い目見ましたT_T
おかでで美濃戸から水戸まで下道で6時間かけて帰るハメになりましたしね
しかし修理代28万とはご愁傷様です
これに懲りずにまた美濃戸に攻め込みましょうね
お疲れ様でしたぁ
2015/6/8 23:29
Re: あらら^^;
zo-roさん、おはようございます

同情するならカネをくれ!
と、安達祐実っぽく言いたいですが、私が言うとイカレてる呑兵衛オヤジにしか聞こえなさそうなので、お金ではなく豚さん食堂の豚カツ定食をたかりに行きたいと思います

よかったのは赤岳と阿弥陀岳……、うーん、見事にガッスガスなので雨が降らなかったことだけよかったということで(T_T)
レインマンの呼称は受け取れませんが、スパイダーマン(雲男)の呼称は甘んじて受けなくてはなりませんな

ホント、あの悪路は誰に言えば改修してくれるんですかねぇ
私の後ろから颯爽と抜き去ったフォレスターが恨めしく思いましたね(ノД`)
zo-roさんのようなハスラーが私も( ゚д゚)ホスィ…
2015/6/9 8:09
ゲスト
きゃー!
こんばんは
痛い出費ですねー。わたしだったらしばらく立ち直れないパターンですよ
新車で美濃戸は覚悟しないとですよね。凸凹も酷いしスピード出そうものなら即パンクって感じですもんね。そういえばわたしも新車で美濃戸行ったときバンパー擦ったっけな・・・・・o(>ω<*)o

keitaくんのゲラゲラポ〜は大丈夫でしたか?
もうどこの山にも順応できる山Boyなんですね
とにかく無事に下山&帰宅できたようでよかったです
2015/6/8 23:43
Re: きゃー!
megrinさん、こんにちは

いやぁ、侮り過ぎてましたねぇ(^_^;)
昨年の3月も人の車でしたがキツイなりにもなんとか走行できてましたので、ゆっくり行けば大丈夫だろうとタカをくくったのがまずかった(><)
歩いている人をみてちょっと優越感に浸ったバチが当たったのでしょうか(;´д`)

ゲラゲラポッ!はなんとか行者小屋の休憩で収まりました
同行のxggnyさんの判断で硫黄岳までの縦走から阿弥陀岳へ変更して正解でした(⌒^⌒)b
縦走はまた今度やるつもりです
赤岳山荘駐車場には絶対に停めませんけどね
2015/6/9 14:28
1度どこかで厄払いをした方が良いかも。
こんばんは。踏んだり蹴ったりでしたね。
長男君はどんよりーぬに取り付かれた後、ジバニャンのチョコボー食べて、メラメライオンに取り付かれたみたいですね。(妖怪ウオッチはあまり詳しくないので、思いつく妖怪で表現しました。)
土曜日、岐阜は朝から快晴だったので、泊まりで遠出したかったなと思ってましたが、長野方面はそこまで回復してなかったみたいですね。
阿弥陀登頂、羨ましい。何時かは登ってみたいな〜。

しかし、修理代28万円とパソコンのウイルス感染クラッシュとは。
恐ろし過ぎる結末
2015/6/9 0:13
Re: 1度どこかで厄払いをした方が良いかも。
つかぽん大佐、こんばんは

やろうやろうと思いつつも、厄祓いせずにここまできてしまいまして、無事に2015年を乗り切れるのか不安になってる小泉今日子じゃなかった 、今日この頃です(;´д`)

妖怪ウォッチ、大佐は私よりはるかに詳しそうですねぇ(゚ロ゚)
私はジバニャンとねずみ男と猫娘くらいしか知りませんよ

つかぽん大佐は阿弥陀岳は未踏でしたかぁ(゚ロ゚)
意外ですねぇ
まだ八ヶ岳の楽しみが残ってるって思えば近いうちに行けそうですね(⌒^⌒)b

修理代というより凹んだバンパーに、欠けて破損したバンパーの裏面、等々、これらを見たときのショックも相当ですね(笑)
やはり水陸両用のズゴックのような車両で行くべきですね
私のホワイトベース(ノアだけに)のような車ではやはり無理なようです(><)

前から汚染されつつもなんとかヤマレコをアップしていたPCもついにイカレてしまいまして、本当はこの倍はあった画像も2日掛かりでなんとかこれだけアップするに至り、ついにはスマホにも迷惑メールが多数至りと、もはやエージェントに取り憑かれたマトリックス状態です(ノД`)
妻曰く、不埒な悪行三昧のせいだろって(;´д`)
2015/6/9 20:38
あっちゃーツイてないですね!
悪い悪いとは聞いておりましたが雪が融けたばかりなのでより深くなってしまっていたんでしょうか。去年は茅野市協力で赤岳鉱泉、行者小屋が整備を実施したようです。
http://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&qid=2457

街中で見かけるSUVってうーんファッションっぽい!って思ってましたけど美濃戸行くと随分と頼もしく見えますよね。やっぱりSUVはドロッドロになってる方がカッコいいなぁ、って思います。街だと途端にきったねーな!ってなっちゃうんですが。

やはり街には街、山には山の車種、ってことなんでしょうかね。そういえばデリカも山入ると途端に速くなりますね。やはりベスト解はレンタカー!じゃないかと。まぁ、ゴリゴリ擦っていいってわけではありませんが。
2015/6/9 9:54
Re: あっちゃーツイてないですね!
カッパさん、こんばんは

いやぁ、もう悪スギちゃんですね!
駐車場代取るなら修理代保証するとか道路も整備して欲しいですよねヽ(`Д´)ノ
駐車場代取らないなら100%自己責任も納得できますが、やはりちと一言物申したい気持ちもありますなぁ(;´д`)
今回は山に対する勉強不足ということで、高い授業料ってことで納得することにします(~_~;)
まぁ車両保険入ってなかったら横浜フリューゲルス解散時のサポーターのようになってたかもしれませんが

ガンダムでも陸は陸、水は水、宇宙は宇宙とモビルスーツがあるように、やはり車も用途用途で車種を選ぶってことですねぇ
私の車もマグネットコーティング仕様ならとつくづく思いました
カッパさんもオデッセイで行く時は美濃戸に停めてくださいネ(^_^;)
2015/6/9 21:16
タイトルが韻を踏んでますね
Taiさん、おはようございます!

keita君は、今回はちょっと体調不良だったようですね
写真5(行者小屋)と写真16(赤岳山頂)で、その感じが・・

でも見事に赤岳&阿弥陀岳をゲット、流石ですね
日ごろの山行の積み重ねかと。

美濃戸〜美濃戸口の林道は、あれホント厳しいですよね
画像ではそんなに痛んでないように見えますが、車の修理は高いですからね〜
車両保険入っておいて良かったですね〜
お疲れ様でした!
2015/6/10 8:56
Re: タイトルが韻を踏んでますね
ドリさん、こんにちは

そうなんです!!
長男がまさかの不調で行者小屋で引き返すこともありえたのですが、なんとか持ち堪えてくれました(⌒^⌒)b
これも2013年の夏に五竜岳への道中で軽い熱中症になり、その時に通りかかったおばさんに栄養ゼリー飲料をもらって元気に復活した経験が今回も役に立ちました(*^^*)
元々買い忘れたのですが、xggnyさんが朝のコンビニで思い出させてくれたおかげです♪
ドリさんも暑い夏場にお子さんと山に行かれる際には必携してください(^o^)/
栄養ドリンクだと違う方が元気になってしまうかもなのでお気をつけて

あの悪路はホントに厳しいですねぇ
あの画像は私が凹んだところを応急処置で裏側から押し戻した後に撮ったので、ホントは野球のボールが当たったような残念な凹みと、それによって破損した裏側の留具と、この画像ではお伝えできない悲しい事実があるとですよぉ(ノД`)
ヒロシです………

とりあえず、本日、トヨタに車を入院させます(;´д`)
急がば回れ
私の座右の銘にしたいですね(ノД`)
2015/6/10 19:07
イタタ(>_<)
こんにちは傷心のTai-keitaさん

28万というと、あれ買ってこれ買ってと、想像したくなりますよね(^^;
まぁこんなときの保険ですから、良かったですね
確かに、駐車料金を取る以上はある程度の道路整備はしてほしいと思いますね、その為の料金なのでは?と思います<(`^´)>

Tai-keitaさんは厄年ですかぁ、 自分も厄除けせず乗り切ろうと思いましたが、左手に大怪我お負いました(^^;; 当時山にはそのまま行ってましたけど
まあ、結局は厄年のせいでもなんでもなくて自分の不注意なんですけどね

でも一度うちの息子の妖怪ウォッチ零式で取り付いてないか調べてあげたいですね

山のほうは息子君の調子がイマイチだったようですが、なんのことはなくクリアされて流石です(^^)/
久しぶりにうちも八ヶ岳歩きたくなりました、美濃戸口駐車で(>_<)
2015/6/10 11:47
Re: イタタ(>_<)
meniaobaさん、こんにちは

保険を使うといっても等級下がって保険料が上がりますからねぇ(;´д`)
一時の28万円は払わなくとも、それまでの車両保険料とこれから上がる車両保険料で、結局等級が戻るまでにはそれの半分近くは払うハメになりますからねぇ(ノД`)
ホントに八ヶ岳山荘の駐車場代を払ってるんだから安心して通れる道に補修する義務があるんじゃないかなぁって思いますねぇ
comeback 遊興費!!

meniaobaさんも厄除け大師のお世話にならなかったクチですかぁ
meniaobaさんの武勇伝を聴いたら私は早速厄祓いをしに行きたくなりましたよ(笑)
まぁ前厄の去年は警察に2回で50,000円近く払ってますから、どうも車運から厄が来て金運が逃げていくようです(ノД`)
是非ともアオバくんの妖怪ウォッチ零式で疫病神のねずみ男を取り祓ってもらいたいですねぇ
でも全て山行への道中での出来事なので、どうやら私の浮かれポンチが原因大のようですが……

八ヶ岳行きたくなりました?
では行く時はお供しましょうか(^o^)/
八ヶ岳山荘駐車場から

なんちゃって(o´艸`)
2015/6/10 19:30
ど・・・どんまい( *´艸`)
たいさんっ(; ・`д・´)
山のレコなのに山ではないとこにコメが集中してしまいそなヤマレコ・・・( ̄▽ ̄)
ど・・・どんまいやで〜(ToT)/~~~

でもでも
大人の階段上るけいちゃんを見届けることできたから
「なんて日だ!」
ではなくて〜villa風に言うと・・・
「今日もいい日だ(≧▽≦)」
ってことだよ( *´艸`)

けいちゃんも体調悪いのに最後までよく頑張ったね〜(ToT)/~~~
この成長っぷりお母さん見たら泣くよ( ;∀;)
お疲れ様でした〜(≧▽≦)
2015/6/14 2:48
Re: ど・・・どんまい( *´艸`)
villaさん、こんにちわ

あっ、これ、もはやヤマレコというより事故報告書だよ(;´д`)
誰かに慰めてもらわないと(ノД`)
『家へ帰るまでが登山です』
って標語を是非とも八ヶ岳山荘の前に貼ってほしいね

小学生も成長は早いよね
登山始めた頃とはやっぱり違うよ(´ε` )
ってことで、『今日もいい日だ』はいただきたいところだけど、やっぱりギャグマスターとしては霞沢までとっておくよ
『今日もいい飛騨』
って

お母さんが泣いて喜んでくれればいいけど、泣かせるほどこまらせてるのもまた事実なんだよねぇ(;^_^A
段々と山で鍛えていくつもり
そんときはビッシビシとよろしくネ♪(。・д・)ノ)´Д`)ビシッ
2015/6/15 14:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら