梅ケ谷トンネル開通に乗じて肝要峠の道を確認+大楢峠〜御岳山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:51
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,847m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:49
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:青梅駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆大楢峠〜御岳山 道が若干崩れてて細い所もあるので注意。 石がゴロゴロしてる感じの路面が多いので、ソールが厚い(硬い)靴のがいいかも。 ◆184号〜肝要峠 踏み跡は薄いが、ピンクテープを追っていけば肝要峠に辿り着く。 ザレた足場と結構な勾配のある斜面なので、下りで使うのにはちょっと神経使うかも。 ◆肝要峠〜238号 踏み跡明瞭な道。路面も特に危ない感じはない。 ---------動画(一部区間)---------- (注)自分の記録用の動画をトリミングしただけなので、独り言やら鼻をすする音、アングル、画質など諸々見るに堪えない部分があると思いますが、ちょっとでも参考になればいいなと思います。 また、走ってる区間や暗い所はカメラの相性(?)が悪く、ブレが酷い場合があるので画面酔いにお気を付けください ★鳩ノ巣駅〜鳩ノ巣城山 (https://youtu.be/61wHNOevgoI) ★鳩ノ巣城山〜タワ山〜大楢峠 (https://youtu.be/vSqo9e9aCac) ★大楢峠〜御岳山 (https://youtu.be/QYy_TvqWqks) ★184号〜肝要峠〜238号 (https://youtu.be/_RL7F3gxGQE) |
その他周辺情報 | 立ち寄ったお店 ・しあわせの葉っぱベーカリー(https://maps.app.goo.gl/eEk9SzRPpeuAuxRn6) |
写真
感想
Yahooニュースにも記事(https://news.yahoo.co.jp/articles/da9c7ad7d1567560accaf33007d38c6c54c6bb00)が出てたけど、梅ヶ谷トンネルが今日から開通とのこと。
トンネルの様子を見に行くついでに肝要峠の登山道も再度歩きに。
コチラは去年の夏に歩いてからずっと気になってたことの一つだった。
歩いた感想は、登山道(184号〜肝要峠)は去年の夏に歩いた時に比べて、草や虫が鬱陶しくない分、幾分歩きやすい気がした。
今回は下りではなく登りだったからってのもあるかもしれないけど、今日の印象だけだったら登りでなら歩いてもいいかなって感想。
下りはちょっと滑りそうで神経使いそう。
そもそも伐採地のあたりに新しくもっと良い登山道を整備してくれないかな〜?
伐採地脇の尾根を歩けたりすれば結構良さそうなんだけども。
「大人しく開通した梅ヶ谷トンネルを通れよ」ってことなのかもしれないけど、やっぱ自然の中も歩けると良いと思うのよね。
つるつる温泉と青梅駅区間のバスの路線の新設も早いことお願いしたい。
◆鳩ノ巣駅から鳩ノ巣城山
思ってたよりもキツイ登りだった。
眺望も良い所がある訳でもないので、登りで使うとトレーニング感が強いかも。
◆大楢峠から通行止めの道を通って御岳山
コチラも特別眺望が良いわけでもないので、特別な理由がなければ無理にこの道を歩く必要はなさそう。
◆日の出山で話したおっちゃん
日の出山でおっちゃんに話かけられて、少しお話した。
近所に住んでるらしく、月に数回つるつる温泉→日の出山→御岳山→大岳山をピストンで歩いてるらしい(20km弱)。
70代後半と言っていたが、すごい背筋がピンとしてた。
自分もその年まで生きていたらそれぐらいしっかり背筋を伸ばして歩けると良いなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する