記録ID: 6555616
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
【吾妻耶山】手軽に谷川展望台😁(ノルン水上スキー場 第3リフト降り場〜吾妻耶山〜ノルン水上スキー場 センターハウス)
2024年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 286m
- 下り
- 535m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:17
距離 4.6km
登り 286m
下り 538m
13:59
天候 | 快晴♪ 登山中は風も穏やか。花粉が飛んでいないのがありがたい。 気温が上がって、ハードシェルでは暑かった💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
SeaRex2-kazu2は上毛高原から、dai_tは水上からノルンみなかみシャトルバス。 上毛高原発便は、前日の15:00までに予約要。水上発便は予約不要。 ノルンみなかみシャトルバス・上毛高原発 09:40 上毛高原駅 10:00 ノルンみなかみ ノルンみなかみシャトルバス・水上発 09:45 水上駅 10:05 ノルンみなかみ ◆帰り ノルンみなかみシャトルバス 15:00 ノルンみなかみ 15:25 水上駅 JR上越線・高崎行 15:53 水上 16:57 高崎 二人とも、高崎線経由で自宅まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最短コースで登るつもりでしたが、トレースをたどっていったら赤谷越峠経由になってしまいました。 お会いしたのは、山頂でスキーでいらしていた方のみ。入山者が多いかと思っていましたが、静かな雪山ハイク。 リフト乗り場の方の話によると、前日の入山者はあったとのことで、トレースはばっちりでした。 SeaRex2-kazu2はスノーシュー、dai_tはワカン。リフトを降りたところで取り付け。雪はグズグスで、深いところではモモまでの踏み抜き。思っていた以上に時間がかかりました。 |
その他周辺情報 | センターハウスで遅めのお昼ごはん。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(40ℓ)
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
フリース
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
毛帽子
靴
アイゼン(12本爪)
ワカン
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GARMIN
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマホ
サングラス
タオル
ストック
カメラ
携帯バッテリー
|
---|
感想
今シーズンは天気と予定が合わずに、アイゼン、ワカン、スノーシューを使うことなくこの時期まで来てしまいました。
ようやく雪山に行けそうな週末、お手軽に吾妻耶山に行ってきました。
雪はしっかり積もっており、しっかりとした雪山歩き。
山頂は木に囲まれてはいたものの、木々の間から見える白い上越の山の展望が、非常にきれいでした。
お手軽な短時間雪山ハイクではありましたが、十分に雪山気分を堪能しました😁
一方で、体が雪山についていけてなかった模様。
帰りの電車の中で、まさか!のハムストリングが攣った・・・
それほど疲れた自覚はなかったのですが、体は正直だったようで。
自分の体力面でも、お手軽チョイスで正解だったのかも🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する