ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6555682
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

天子山(阿能川岳断念)と戸神山(三角山)

2024年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:34
距離
12.0km
登り
1,019m
下り
995m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:27
休憩
2:25
合計
11:52
6:53
7:01
43
7:44
7:44
21
8:05
8:12
61
鉄塔
9:13
9:13
44
9:57
10:01
19
10:20
10:40
12
三岩山手前
10:52
11:15
26
天子山
11:41
11:41
54
12:35
12:40
12
鉄塔
12:52
12:57
35
13:32
13:51
19
14:10
14:10
80
15:30
15:32
66
16:38
17:30
38
18:08
18:08
0
18:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
阿能川岳登山口の仏岩ポケットパーク。ここまで車道は雪なし。
2024年03月16日 06:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 6:08
阿能川岳登山口の仏岩ポケットパーク。ここまで車道は雪なし。
東屋の横から登りだす。
2024年03月16日 06:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 6:12
東屋の横から登りだす。
吾妻耶山の標識。
2024年03月16日 06:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 6:13
吾妻耶山の標識。
直ぐに又標識、でも阿能川岳は書かれていない。
2024年03月16日 06:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 6:16
直ぐに又標識、でも阿能川岳は書かれていない。
赤谷越。吾妻耶山へのトレースはない。
2024年03月16日 06:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 6:54
赤谷越。吾妻耶山へのトレースはない。
赤谷越から先まずは雪も少ない気持ちの良い尾根道。幸いスノーシューのトレースが続いていた。
2024年03月16日 06:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 6:54
赤谷越から先まずは雪も少ない気持ちの良い尾根道。幸いスノーシューのトレースが続いていた。
小一時間ほど登ると鉄塔が見えてくる。
2024年03月16日 07:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 7:56
小一時間ほど登ると鉄塔が見えてくる。
振り返ると頂上真っ平らな吾妻耶山。左はテーブルのような三峰山。
2024年03月16日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/16 8:02
振り返ると頂上真っ平らな吾妻耶山。左はテーブルのような三峰山。
段々雪が深くなる。壺足なので時折潜るのが鬱陶しい。気温上昇とともに潜る頻度も高まる。
2024年03月16日 08:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 8:51
段々雪が深くなる。壺足なので時折潜るのが鬱陶しい。気温上昇とともに潜る頻度も高まる。
三岩山が見えてきた。
2024年03月16日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/16 9:41
三岩山が見えてきた。
雪庇の横を通過する。
2024年03月16日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 9:44
雪庇の横を通過する。
天子山山頂、山頂標識はなし。
2024年03月16日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 9:58
天子山山頂、山頂標識はなし。
三岩山が近づいてくる。
2024年03月16日 09:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 9:58
三岩山が近づいてくる。
険悪そうな岩峰が立ちはだかる。ここでトレースはなくなる。
2024年03月16日 10:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 10:05
険悪そうな岩峰が立ちはだかる。ここでトレースはなくなる。
右側は切れ落ちているので、枝の上の雪に足を置き慎重に通過する。
2024年03月16日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 10:23
右側は切れ落ちているので、枝の上の雪に足を置き慎重に通過する。
トレースのない岩峰の上を通過しようとしたが・・・
2024年03月16日 10:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 10:23
トレースのない岩峰の上を通過しようとしたが・・・
その向こうはストンと落ちていた。ここまで。
2024年03月16日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 10:37
その向こうはストンと落ちていた。ここまで。
西側の斜面にマークを見つけたが、トレースはなし。この付近は概ね西側を巻くとのことであるが、最近の降雪でトレースは消えたのであろう。
2024年03月16日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 10:43
西側の斜面にマークを見つけたが、トレースはなし。この付近は概ね西側を巻くとのことであるが、最近の降雪でトレースは消えたのであろう。
結局天子山に戻り昼食に。引き返した正面手前の岩峰を見ながら。
2024年03月16日 11:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 11:13
結局天子山に戻り昼食に。引き返した正面手前の岩峰を見ながら。
至仏山、西側は結構切れ落ちていること再発見。
2024年03月16日 11:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/16 11:58
至仏山、西側は結構切れ落ちていること再発見。
鉄塔付近からの吾妻耶山。堂々たる姿。
2024年03月16日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/16 12:27
鉄塔付近からの吾妻耶山。堂々たる姿。
三峰山も山頂部は長大だが、ここからは吾妻耶山に軍配。
2024年03月16日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 12:27
三峰山も山頂部は長大だが、ここからは吾妻耶山に軍配。
上州武尊も見逃せない。
2024年03月16日 12:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/16 12:29
上州武尊も見逃せない。
山頂部だけの浅間山。
2024年03月16日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 12:30
山頂部だけの浅間山。
白砂山方面。
2024年03月16日 12:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/16 12:33
白砂山方面。
美しい山容の稲包山。
2024年03月16日 12:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/16 12:34
美しい山容の稲包山。
ヨシガ沢山。山頂標識が高い所にあるので、気付きづらい。気温が上昇し、良く潜る。
2024年03月16日 12:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 12:55
ヨシガ沢山。山頂標識が高い所にあるので、気付きづらい。気温が上昇し、良く潜る。
行きよりも結構雪が融けていた。
2024年03月16日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 13:39
行きよりも結構雪が融けていた。
赤谷越からは斜めに下っていくが、斜面の雪が崩落していた。行きにはなかった。
2024年03月16日 13:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 13:53
赤谷越からは斜めに下っていくが、斜面の雪が崩落していた。行きにはなかった。
早めに降りたので、車を戸神山の登山口に転じる。車が近づくと見事な三角形の戸神山が見えた。地元では三角山と呼ぶらしい。
2024年03月16日 15:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 15:31
早めに降りたので、車を戸神山の登山口に転じる。車が近づくと見事な三角形の戸神山が見えた。地元では三角山と呼ぶらしい。
戸神山では昭和13年頃まで主として金を発掘していたとのこと。
2024年03月16日 15:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 15:32
戸神山では昭和13年頃まで主として金を発掘していたとのこと。
まずは石段を登る。
2024年03月16日 15:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 15:32
まずは石段を登る。
虚空蔵尊(戸神神社)。丑寅神社ともいわれてるとのこと。
2024年03月16日 15:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 15:37
虚空蔵尊(戸神神社)。丑寅神社ともいわれてるとのこと。
右の狛犬が牛。
2024年03月16日 15:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 15:37
右の狛犬が牛。
左は虎。
2024年03月16日 15:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 15:38
左は虎。
石段を戻り林道を進む。
2024年03月16日 15:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 15:40
石段を戻り林道を進む。
彫刻が微笑ましい。
2024年03月16日 15:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 15:42
彫刻が微笑ましい。
途中で林道を離れ直登ルートを行くと右手に鉱山跡。
2024年03月16日 15:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 15:54
途中で林道を離れ直登ルートを行くと右手に鉱山跡。
中々の急登が続く。
2024年03月16日 15:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 15:57
中々の急登が続く。
露出した岩は金を含んでいるような色をしていた。
2024年03月16日 16:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 16:12
露出した岩は金を含んでいるような色をしていた。
直登が終わり尾根上に出るとあと10分の標識。
2024年03月16日 16:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 16:19
直登が終わり尾根上に出るとあと10分の標識。
戸神山山頂に立つと真正面に三峰山。谷川連峰はその向こうで見えなかった。
2024年03月16日 16:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/16 16:41
戸神山山頂に立つと真正面に三峰山。谷川連峰はその向こうで見えなかった。
山頂は360度の大展望。子持山と小野子山。
2024年03月16日 16:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/16 16:41
山頂は360度の大展望。子持山と小野子山。
赤城山。
2024年03月16日 16:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/16 16:41
赤城山。
上州武尊。
2024年03月16日 16:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/16 16:44
上州武尊。
皇海山。ここから見るときれいな双耳峰。3月29日にはその中間から日が昇り、「ダイヤモンドスカイ」と呼ぶらしい。
2024年03月16日 16:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
3/16 16:47
皇海山。ここから見るときれいな双耳峰。3月29日にはその中間から日が昇り、「ダイヤモンドスカイ」と呼ぶらしい。
袈裟丸。
2024年03月16日 17:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 17:19
袈裟丸。
山頂標識と3つの灯篭。
2024年03月16日 17:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 17:22
山頂標識と3つの灯篭。
石祠もある。
2024年03月16日 17:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 17:22
石祠もある。
山頂標識。
2024年03月16日 17:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 17:22
山頂標識。
夕日に染まる灯篭。左の灯篭手前の祠は石尊山阿夫利神社。北側の町では戸神山を石尊山と呼称し、また何と神奈川の大山阿夫利神社が本社とのこと。
2024年03月16日 17:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 17:22
夕日に染まる灯篭。左の灯篭手前の祠は石尊山阿夫利神社。北側の町では戸神山を石尊山と呼称し、また何と神奈川の大山阿夫利神社が本社とのこと。
下山は暮色の空を眺めながら林道をのんびり下る。
2024年03月16日 17:53撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 17:53
下山は暮色の空を眺めながら林道をのんびり下る。
一本松?
2024年03月16日 17:56撮影 by  SO-41B, Sony
3/16 17:56
一本松?
登山口から三角山。
2024年03月16日 18:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3/16 18:08
登山口から三角山。
撮影機器:

感想

・阿能川岳を目指したが、天子山から先の最初の岩峰上でトレースがなくなり、西側斜面の木にマークはあったが、更にその先の尾根も新雪に覆われており、その岩峰までで引き返した。
・朝方は比較的雪は締まっていたが、気温上昇とともに潜る頻度が高まり、時間も要するようになった。今回壺足であったが、この時期はやはりわかん等が必要と感じた。積雪期は山スキーが中心であるが、しみじみスキーのありがたさを感じた。
・早く下山したので戸神山に転じたが、そちらはうそのように雪は全くなく、しかも山頂は360度の大展望。先の山で目標が達成できず、落ち込んでいた気持ちもすっかり晴れやかになった。戸神山の山中では、週に何度も登るという沼田の方々と語らうことが出来、また群馬の山の貴重な情報も親切に教えていただいた。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
阿能川岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら