ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655949
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

右田ケ岳

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
5.3km
登り
487m
下り
471m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:51
合計
5:06
10:38
105
スタート地点
12:23
12:23
11
12:34
14:22
3
14:25
14:28
68
15:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道9号線山口バイパス平野より→国道262号→山陽新幹線の下を潜って2つ目の信号を左折→道なり→県道24号→道沿いに「塚原登山者用駐車場」があります。
コース状況/
危険箇所等
素敵なも字の書かれた丁寧な道案内があります。
コースもきれいに整備されていますが、岩だらけで足が短いと大変苦労します。(笑)
塔ノ岡登山道入り口
2015年06月07日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6/7 10:55
塔ノ岡登山道入り口
偽物ウグイスが止まってます。
2015年06月07日 11:13撮影 by  CX5 , RICOH
6/7 11:13
偽物ウグイスが止まってます。
谷筋に土石流の爪痕の残っています
2015年06月07日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6/7 11:16
谷筋に土石流の爪痕の残っています
シモツケソウ
2015年06月07日 11:17撮影 by  CX5 , RICOH
2
6/7 11:17
シモツケソウ
登山道に書かれたメッセージ
2015年06月07日 11:18撮影 by  SH-06F, SHARP
6/7 11:18
登山道に書かれたメッセージ
誰かが植えたもののようです
2015年06月07日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6/7 11:22
誰かが植えたもののようです
オオヤマレンゲ
2015年06月07日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
3
6/7 11:23
オオヤマレンゲ
鷹羽詩ケルン
2015年06月07日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6/7 11:31
鷹羽詩ケルン
葉椰詩の小屋 食事処かな?
2015年06月07日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6/7 12:04
葉椰詩の小屋 食事処かな?
イラストが可愛い(*^_^*)
2015年06月07日 12:13撮影 by  SH-06F, SHARP
6/7 12:13
イラストが可愛い(*^_^*)
右田ヶ岳山頂
2015年06月07日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/7 12:37
右田ヶ岳山頂
お昼ご飯❤
2015年06月07日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX400 IS, Canon
6/7 12:45
お昼ご飯❤
航空ショーが始まりました
2015年06月07日 13:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
6/7 13:43
航空ショーが始まりました
何処からともなく現われるジェット機
2015年06月07日 13:45撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
6/7 13:45
何処からともなく現われるジェット機
アクロバット日飛行が続きます
2015年06月07日 13:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
6/7 13:46
アクロバット日飛行が続きます
見事な編隊飛行
2015年06月07日 13:46撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
6/7 13:46
見事な編隊飛行
2015年06月07日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
5
6/7 13:56
ツイスト?と呼ばれる飛行 これが凄かった!!
2015年06月07日 14:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
6/7 14:06
ツイスト?と呼ばれる飛行 これが凄かった!!
山頂を振り返る
2015年06月07日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
2
6/7 15:02
山頂を振り返る
観音磨崖仏の尾根を下って行く
2015年06月07日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6/7 15:14
観音磨崖仏の尾根を下って行く
観音磨崖仏
2015年06月07日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6/7 15:17
観音磨崖仏
磨崖仏を見ながらの下りがしんどかった(^_^;)
2015年06月07日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6/7 15:20
磨崖仏を見ながらの下りがしんどかった(^_^;)
大きな石灯籠
2015年06月07日 15:20撮影 by  SH-06F, SHARP
6/7 15:20
大きな石灯籠
三十三観音マップ
2015年06月07日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6/7 15:21
三十三観音マップ
天徳寺に下りてきました
2015年06月07日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6/7 15:28
天徳寺に下りてきました
小学校のお手洗いが使用できます。
2015年06月07日 15:34撮影 by  CX5 , RICOH
6/7 15:34
小学校のお手洗いが使用できます。
駐車場の案内看板
2015年06月07日 15:37撮影 by  SH-06F, SHARP
6/7 15:37
駐車場の案内看板
右田ヶ岳
2015年06月07日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
1
6/7 15:39
右田ヶ岳

感想

地区の集まりや実家の手伝いなどで、数年前に比べて最近は週末の自由が利きません。今週末も集会所の掃除があったので遠くの山には行けそうになく、近くで花があって魅力的な山???と探していたら、丁度防府で自衛隊の航空ショーが午後行われることが分かったので、朝ゆっくり出かけても1時間半あれば登山口には行けそうなので、ここに決めました。

気ままさんにも「航空ショーあるよ・・・」と誘ったらご一緒できることになったので、久しぶりの合同登山になりました。♪

朝、出遅れたので右田小学校そばの駐車場も塚原臨時駐車もいっぱいで「しまった!」と思いましたが、丁度2台車が出て行ったのでラッキーでした。

私たちは右田ケ岳に登ったのは今回で3回目で航空ショーを見たのは2回目です。まだブログもHPやって無くて記録がないので、あの迫力を記録に残そうと思って・・・・でも、以前登った時はいとも簡単に登ったような?若かったからでしょうね(笑)
この山は毎日2回も3回も登る常連さんがたくさんいる山だそうですが、簡単に登るコースが他にあるんでしょうか?塔ノ岡コースから登りましたが、結構アップダウンがありきつかったです。
それでも、登山口からしばらくはいろいろな山野草が植えて有り、谷にかかる橋も木製手作りで風情があり、案内板も面白おかしく書かれていて楽しませていただきました。

登る途中から空の上はジェット機の騒音がすごくて午後から始まる航空ショーに期待が高まりました。

丁度昼ごろに山頂に着くと見晴らしの良い岩場は見物の人でいっぱいだったので、ちょっと裏側の岩場の上で昼食をゆっくり食べて航空ショーに備えました。

航空ショーが始まると解説をしながら見る人や大砲のような大きなカメラを構えた人など、さまざまでした。どこからともなく飛んでくるジェット機を見つけると一斉にカメラを向けて大歓声、あっという間の30分間でした。

航空ショーが終わるとみんな一斉に下山を始めました。私たちは観音磨崖仏を眺めながら天徳寺コースを降りました。

晴天だったらもっときれいだったでしょうが、あまり暑くもなくて体には優しい良い山登りになりました。









今週は九州の山か四国の山どちらに行こうか?、天気予報とにらめっこしながら悶々とした日を過ごしていたが結局諸事情により断念した。日曜日がぽっかり空いたが、のほほん日和さんから右田ヶ岳山頂から航空ショーが見れる話を聞いてプチ遠征に行くことになった

午後からの航空ショーを見る為、遅めの出発です。山陽自動車道防府東ICで下りて10時過ぎに到着すると右田小学校そばの駐車場は既に満車、塚原臨時駐車場に何とか車を停めることが出来た

塔ノ岡に向かって歩いていくと”右田ヶ岳登山道入口”の看板を見つけ、ここから登り始めます。暫く歩いて橋を渡ったところでオオヤマレンゲを見つけた!でも、どうやら自生ではなさそうです。他にも沢山花が咲いていましたが誰かが植えたもののようです

急斜面の階段を上りいくつかピークを越えていく。尾根歩きのコースは見晴らしも良く、登山道の途中に書かれた道案内を読みながら山頂を目指した。三谷山分岐まで来ればもうすぐ山頂。航空ショーの開始まで時間があったので見晴らしの良い場所で豪華な?昼食です

宮城県にある空自松島基地所属のアクロバットチーム”ブルーインパルス”の5年ぶりの曲芸飛行を見ようと山頂には多くの人たちが集まっていました。いよいよ2015防府北基地 航空祭の航空ショーが始まりました

目の前に現れたブルーインパルスにみんな大興奮!機体がどの方向から出てくるか分からず空をじっと見つめながら待ちます。暫くすると機体が現われ次々に編隊飛行や背面飛行を披露していきます。高く飛び上がったり、至近距離ですれ違ったりする度に大きな歓声が挙がりました。すご〜い こんなの初めて見たヽ(^。^)ノ

30分足らずで航空ショーが終わりそろそろ下山開始。急斜面をひたすら下りますが、これが結構しんどい^_^; 前岳(石船山の)観音磨崖仏を眺めながら天徳寺に到着

7年ぶりに登った右田ヶ岳でしたがやはり登り応えのある山でした。山頂から航空ショーを見ることが出来て思い出に残る山歩きになりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:880人

コメント

二度美味しい(^^)
山にも登って、航空ショーも見れて二度美味しい感じですね
2015/6/12 13:57
Re: 二度美味しい(^^)
solさん
まさかブルーインパルスの航空ショーが山頂から見れるとは思いませんでした
ラッキーでした(*^_^*)
2015/6/12 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら