ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6559747
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

小遠見山(五竜,鹿島槍の大展望)

2024年03月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
3.9km
登り
375m
下り
471m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
0:07
合計
3:20
距離 3.9km 登り 375m 下り 488m
8:58
113
地蔵の頭
10:51
10:56
66
12:02
12:04
4
少し進んでからGPS ONしたのでスタート地点は少しズレてます
天候 快晴、強風
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
更埴ICで降りて白馬長野有料道路(210円)を経て白馬へ、エイブル白馬五竜スキー場エスカルプラザ前の駐車場に駐車(無料)。
白馬五竜ゴンドラ往復+展望リフトセット券(3000円)を購入。バラバラに購入するよりお得、ゴンドラ乗り場で購入できる。
コース状況/
危険箇所等
小遠見山までは入山者も多くてトレースもバッチリ。標高を上げると時折吹く風が強いけど小遠見山までは大丈夫。
その他周辺情報 7時頃に白馬に到着、ゴンドラ始発まで時間あるので白馬大橋からの展望を楽しんだ。
予定はこの日に小遠見まで登って下山後に八方池山荘宿泊して翌日唐松岳のつもりだったが、強風のため八方池山荘まで到達不可となった。
帰宅は予定が早まったので長野市内でゆっくりと昼食&入浴して帰路についた。
白馬大橋からの大展望、この展望スポットは気になっていたんだよね。景色良いです。ただ、あと1時間早く着けばモルゲンが見れただろうに。
2024年03月15日 07:04撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
3/15 7:04
白馬大橋からの大展望、この展望スポットは気になっていたんだよね。景色良いです。ただ、あと1時間早く着けばモルゲンが見れただろうに。
白馬五竜スキー場に移動、ゴンドラが動き出したので乗り込みます
2024年03月15日 08:23撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 8:23
白馬五竜スキー場に移動、ゴンドラが動き出したので乗り込みます
ゴンドラ+リフトを乗り継いで展望良いところまで登ってきた。
2024年03月15日 08:51撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/15 8:51
ゴンドラ+リフトを乗り継いで展望良いところまで登ってきた。
少しトラバース気味に歩く。風の影響なのかトレースは薄い
2024年03月15日 08:52撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 8:52
少しトラバース気味に歩く。風の影響なのかトレースは薄い
ここからスキー場外エリア、登山スタート。真っ青な良い天気、このあたりは風も弱かった。
2024年03月15日 08:59撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 8:59
ここからスキー場外エリア、登山スタート。真っ青な良い天気、このあたりは風も弱かった。
少し登って振り返るとこの展望
2024年03月15日 09:29撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 9:29
少し登って振り返るとこの展望
白馬三山も見えている。雪煙がスゴイので風は強そう。
2024年03月15日 09:29撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/15 9:29
白馬三山も見えている。雪煙がスゴイので風は強そう。
浅間山や四阿山の方面、3月中旬なので春霞
2024年03月15日 09:29撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/15 9:29
浅間山や四阿山の方面、3月中旬なので春霞
真っ白い稜線を登っていく。先行者がいるのでトレースはバッチリ。
2024年03月15日 09:36撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/15 9:36
真っ白い稜線を登っていく。先行者がいるのでトレースはバッチリ。
火打・妙高など良い展望に恵まれました。
2024年03月15日 09:45撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/15 9:45
火打・妙高など良い展望に恵まれました。
右手に五竜岳を見ながら進んでいく。
2024年03月15日 10:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 10:07
右手に五竜岳を見ながら進んでいく。
左側の小遠見山まで登ります。この尾根を歩くときは夏でも冬でもガスに巻かれていることがほとんどだったので、展望良いのはうれしい
2024年03月15日 10:12撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/15 10:12
左側の小遠見山まで登ります。この尾根を歩くときは夏でも冬でもガスに巻かれていることがほとんどだったので、展望良いのはうれしい
五竜岳の武田菱がカッコいい
2024年03月15日 10:12撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
3/15 10:12
五竜岳の武田菱がカッコいい
風が強くなってきました。
2024年03月15日 10:12撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/15 10:12
風が強くなってきました。
八方尾根からの唐松岳、ここも風が強い。この時は明日登るつもりだった。
2024年03月15日 10:26撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/15 10:26
八方尾根からの唐松岳、ここも風が強い。この時は明日登るつもりだった。
青空と雪山、3月になって積雪が増えたようです。
2024年03月15日 10:26撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/15 10:26
青空と雪山、3月になって積雪が増えたようです。
遠見尾根からの五竜岳
2024年03月15日 10:30撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/15 10:30
遠見尾根からの五竜岳
小遠見山までもう少し。
2024年03月15日 10:32撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/15 10:32
小遠見山までもう少し。
小遠見山に到着、鹿島槍が見える。
2024年03月15日 10:47撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/15 10:47
小遠見山に到着、鹿島槍が見える。
鹿島槍と五竜岳、絶景です。
2024年03月15日 10:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/15 10:48
鹿島槍と五竜岳、絶景です。
五竜岳を望む、稜線はかなりの強風みたい
2024年03月15日 10:49撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 10:49
五竜岳を望む、稜線はかなりの強風みたい
鹿島槍と五竜岳、少し先の中遠見まで行こうかなと思ったけど、風も強くなってきたし、小遠見でも絶景を楽しめたのでここまでとします。
2024年03月15日 10:51撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/15 10:51
鹿島槍と五竜岳、少し先の中遠見まで行こうかなと思ったけど、風も強くなってきたし、小遠見でも絶景を楽しめたのでここまでとします。
鹿島槍ヶ岳、左側は爺ヶ岳かな
2024年03月15日 10:51撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/15 10:51
鹿島槍ヶ岳、左側は爺ヶ岳かな
遠見尾根から五竜岳
2024年03月15日 10:52撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/15 10:52
遠見尾根から五竜岳
小遠見山で展望を楽しんだので下山開始します。八方池山荘から電話あってリフトが止まっているとのこと。仕方ないので宿泊をキャンセル。確かにここから見える八方尾根〜唐松岳はスゴイ強風。
2024年03月15日 10:53撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 10:53
小遠見山で展望を楽しんだので下山開始します。八方池山荘から電話あってリフトが止まっているとのこと。仕方ないので宿泊をキャンセル。確かにここから見える八方尾根〜唐松岳はスゴイ強風。
明日の唐松岳は断念したので、中遠見くらいまで行こうかなとも思ったけど、やはり風が強そうなので下山します。景色も楽しめたし。
2024年03月15日 10:53撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/15 10:53
明日の唐松岳は断念したので、中遠見くらいまで行こうかなとも思ったけど、やはり風が強そうなので下山します。景色も楽しめたし。
白馬の街に向かって下山。
2024年03月15日 10:53撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 10:53
白馬の街に向かって下山。
八方尾根の強風がスゴイ、今日は唐松岳に登った人はいるのかな?
2024年03月15日 10:53撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 10:53
八方尾根の強風がスゴイ、今日は唐松岳に登った人はいるのかな?
唐松岳のアップ、これはとても登れそうもない。明日も強風予報なので唐松はパス。今回は小遠見山に登れたことで良しとします。
2024年03月15日 10:58撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 10:58
唐松岳のアップ、これはとても登れそうもない。明日も強風予報なので唐松はパス。今回は小遠見山に登れたことで良しとします。
五竜岳の稜線もスゴイ風。でも、このあたりから眺める分には天気も良くて登ってよかった。
2024年03月15日 10:59撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/15 10:59
五竜岳の稜線もスゴイ風。でも、このあたりから眺める分には天気も良くて登ってよかった。
降りると決まれば、サクサク下って行く。
2024年03月15日 10:59撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 10:59
降りると決まれば、サクサク下って行く。
何回も眺めてしまう後立山の稜線
2024年03月15日 11:05撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/15 11:05
何回も眺めてしまう後立山の稜線
鹿島槍とはこのあたりでお別れ
2024年03月15日 11:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 11:07
鹿島槍とはこのあたりでお別れ
下山中は徐々に風が強くなってきた。ただ3月なので冷たさは弱い(ソフトシェルのまま通しました)
2024年03月15日 11:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 11:11
下山中は徐々に風が強くなってきた。ただ3月なので冷たさは弱い(ソフトシェルのまま通しました)
登山者の列を追います。金曜日だったけど入山者は30人くらいいたかな。
2024年03月15日 11:12撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 11:12
登山者の列を追います。金曜日だったけど入山者は30人くらいいたかな。
たまに強風に襲われる。この標高でも地吹雪になるので稜線はどうなんだろう。
2024年03月15日 11:21撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/15 11:21
たまに強風に襲われる。この標高でも地吹雪になるので稜線はどうなんだろう。
雪山だと武田菱が映えますね。
2024年03月15日 11:22撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3
3/15 11:22
雪山だと武田菱が映えますね。
道標のあるところまで下ってきた。
2024年03月15日 11:25撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 11:25
道標のあるところまで下ってきた。
スキー場の中にゴールのゴンドラ乗り場が見えた。
2024年03月15日 11:37撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
2
3/15 11:37
スキー場の中にゴールのゴンドラ乗り場が見えた。
下ってきた稜線も風が強くなってきた
2024年03月15日 11:43撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/15 11:43
下ってきた稜線も風が強くなってきた
スキー場近し。下りは早い。
2024年03月15日 11:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 11:48
スキー場近し。下りは早い。
ゴンドラ乗り場までスキー場を歩きます。そういえばゲレンデスキーって数年行ってないな。
2024年03月15日 12:09撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 12:09
ゴンドラ乗り場までスキー場を歩きます。そういえばゲレンデスキーって数年行ってないな。
ゴンドラ乗り場に到着。短い山行なるも無事に降りてきました。
2024年03月15日 12:18撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
1
3/15 12:18
ゴンドラ乗り場に到着。短い山行なるも無事に降りてきました。
ゴンドラで下ります。小遠見山は景色が良かったので満足。この後は予定変更でゆっくり帰ります。
2024年03月15日 12:22撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
3/15 12:22
ゴンドラで下ります。小遠見山は景色が良かったので満足。この後は予定変更でゆっくり帰ります。
撮影機器:

感想

この日と翌日は快晴予報だったので、遠見尾根を小遠見までサックっと登って下山後に八方池山荘に泊まり、翌朝から唐松岳に登る予定を立てた。白馬に着いた朝は後立山がきれいに見渡せる良い天気。ただ稜線付近は雪煙が舞っているのは気になった(たしかに標高高いところは強風予報だった)。
ゴンドラ+リフトを乗り継いで小遠見山を目指して登山開始。絶景に恵まれ写真を撮りながらゆっくりと小遠見山を目指す。時折吹く風は強かったけど冬山では当たり前の風。小遠見山では目の前に鹿島槍,五竜の絶景を楽しむことができた。
この後は下山して八方ゴンドラ+リフトで八方池山荘に宿泊するつもりだったけど八方池山荘から電話がありゴンドラ・リフトが強風で止まっているとの情報。たしかに遠見尾根から見える八方尾根の雪煙はスゴイ。仕方ないので宿泊はキャンセル。唐松岳は翌朝から登ることも考えたけど翌日も強風予報なので帰宅することにした。唐松岳は残念だったけど、以前に登った遠見尾根はガスに巻かれて景色が見れなかったこともあり(2017/3/19)、今回の小遠見は五竜,鹿島槍がきれいに見渡せたので白馬まで来た甲斐は十分にありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら